屋久島縄文杉 荒川登山口から往復


- GPS
- 10:16
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
今回はガイドさんをお願いしたので宿から屋久杉自然館まではガイドさんの車で(主要な街から早朝バスあります)。屋久杉自然館からは荒川登山バスで登山口へ。※荒川分れ以降、マイカー規制エリアのため |
コース状況/ 危険箇所等 |
・前半はトロッコ軌道歩き。ひたすら長いです。 ・何度か出てくる橋のいくつかは手すりがないうえ、高度感あり。疲れているときやお子様は要注意。 ・大株歩道に入るとアップダウンのある山道です。 ・全体的によく整備されています。迷う危険は少ないでしょう。 ・水が豊かな屋久島。濡れた箇所多いです。水場は豊富。 |
その他周辺情報 | 宿泊は宮之浦、安房辺りが便利そう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
※注意点
・ガイド付きで行きました。
・途中GPS飛んじゃってるとこあります。
・往路の途中一部、ガイドさんオリジナルルートを通っています。慣れない方にはおすすめしません。
GW前半で屋久島旅行に行ってきました。屋久島は初です。旅行後なぜか風邪をひいてしまって、記録を書くのが遅れました。
前日に島に入って早めに就寝し、長い長い縄文杉への旅に備えました。距離にして往復22km。今までこんなに歩いたことなかったので、行く前までは正直ビビッていたのですが、やってみると意外ときつくなかったです(思ったよりは、というだけですが…)。
というのも今回はガイドさんをお願いしたのが大きかったです。まぁ、道は明瞭ですのでちゃんと地図や道標を見ていればまず迷うことはないですし、ガイドがなくても行けたのだとうはおもいますが、ペース配分、休憩のタイミングなど、そこはプロだなーと思いました。長い道のりにもかかわらず、最初はゆっくり行っても意外と大丈夫だとか(最初から無駄に体力消耗しちゃだめー)、そういう勘所は様々な人を案内してきた経験の賜物だなぁと。島の自然や歴史に関するいろんな話が聞けて面白かったです。
見どころはもちろん屋久杉です。目安としてだいたい樹齢1000年以上のものを言うそうです。この島独特の巨木群は存在感ありました。あと、屋久島は水が豊か!雨が多いとあって、いたるところで水が湧いては流れています。稜線に出ない限り、水場には困らなさそうですね。
縄文杉はまぁとにかく長くて単調なので、一回行けばもういいかな、と思います。ちがったコースをとるなら面白いかもしれませんが。島そのものはとても奥が深くて、あと何回か来ても楽しめそうです。今回の旅行ではあと白谷雲水峡に行きましたが、やはりいつかは宮之浦岳に登りたいですね。あとはモッチョム岳や滝めぐりなんかも面白そう(滝が多い!)。
続けて白谷雲水峡の記録もアップします。
屋久島に行かれたのですね!一日の山行時間がすごい!22kmを一日で歩くってすごいですね!
天気が良くてよかったですね〜珍しい植物もいて驚きました。
普通の山とはまた違うんですねぇ。
屋久島は遠くてあまり現実的じゃないかなぁと思ってましたがガイドさんがいればスムーズに行けそうですね!
わたしも屋久島視野に入れてみようと思います(^^)
続きのレコも楽しみにしてます♪
22km、数字で書くとなかなかすごいですが(私もびびっていました)、急登はほぼなくて、なだらかなので、意外といけますよ!縄文杉であれば道は整備されていますので、山歩きに慣れている方ならガイドいらないかも。観光客向けに早朝バスありますよー。
屋久島とっても素敵なところでした!まぁ遠いですので、旅費はそれなりにかかりますが…。あとできれば宮之浦岳に行きたかったです。こちらはルートによりますが車がないとつらいので、レンタカーあるいはガイドですかね…。最短ルートなら日帰りも可能だそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する