記録ID: 8584607
全員に公開
山滑走
芦別・夕張
芦別岳Aルンゼ〜本谷
2006年06月03日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:46
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:47
距離 9.9km
登り 1,547m
下り 1,242m
6:40 スタート(新道登山口 標高320m)
9:45 半面山(標高1377m)
11:45 Aルンゼトップ(標高1655m)
12:10 Aルンゼボトム(本谷出合)(標高1230m)
13:20 ユーフレ小屋(標高780m)
16:00 下山(旧道登山口 標高400m)
※GPSログはユーフレ小屋あたりから切れています。
9:45 半面山(標高1377m)
11:45 Aルンゼトップ(標高1655m)
12:10 Aルンゼボトム(本谷出合)(標高1230m)
13:20 ユーフレ小屋(標高780m)
16:00 下山(旧道登山口 標高400m)
※GPSログはユーフレ小屋あたりから切れています。
過去天気図(気象庁) | 2006年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
※他に保存していた昔の記録を移行しています。タイムライン紛らわしくすいません。
雪山シーズンの締めくくりとして先シーズンから狙っていた芦別岳Aルンゼを滑降。標高差400mのタイトでスティープなルンゼは滑りごたえあった。
エントリーの幅は5m程度しかなくて、急に落ち込んでいたのでドロップ時は少々緊張したけど、そこさえクリアすれば後半までは快適な急斜面。後半は落石や縦溝が目に付き始めて、ガリガリっと嫌な音を聞きながらボトムまで。
もっと綺麗なラインで滑るには少し時期が遅かったか。でも、シーズンを締めくくるにふさわしいピリリとした斜面だった。
標高1377mの半面山まで登山道に雪がついてなかったので、標高差1000mをスキーとスキーブーツを担いで上げる。
下山は本谷から旧道へ。ゴルジュはまだ雪で埋まっていた。ユーフレ小屋近くから雪がなくなったので、ここからもスキーとスキーブーツを担いで歩く。下山時に使った旧道の歩きがなによりつかれた。下山に3時間ぐらいかかった。ふぃ〜〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する