大野山


- GPS
- 04:52
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 608m
- 下り
- 665m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:53
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部登山道が壊れかけているところがありますが、危険な個所はありません。 ヒルも見ませんでした。 |
その他周辺情報 | やまきたさくらカフェ(山北駅近く) 古民家のような素敵なお店です。 かわいいワンコもいますよ。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
レインウェアー
傘
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
水2リットル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ソフトシェル
虫除け(蛭対策)
サングラス
熊鈴
座布団
アームカバー
マイクロタオル
ロールマップケース
|
---|---|
備考 | ウェットティッシュをまた忘れた。最後の最後でひざ痛が出たので、トレッキングポールを買った方がよいだろうか? |
感想
JR谷峨駅(御殿場線)JR東海なので、スイカ、パスモは使えません。
JR東日本から来られる方は切符での乗車をお勧めします。
谷峨駅は無人駅なので、スイカで乗った人は車掌さんに下車証明をもらっているようでした。(私の推測です。会話を聞いていたわけではないので・・・)
谷峨駅に20人ほど下車したので、大野山は人気があるなーと思いながら、
トイレで用を足して外に出ると誰もいません。
みんな早いな〜と思いつつ大野山に続く道を見ていたのですが、誰も歩いていない。
みんなどこに行った?
すれ違った人が1名と頂上にいた人1名。あとから登ってきた人が1名。
私を含めて4名でした。みんなどこへ・・・・?
登山道は、雑草が伸び放題と聞いていたのですが、綺麗に刈られていました。
整備されている関係者の方々、ありがとうございます。
早いスピードで下山してきた男性が、刈り取られた雑草で滑ったらしく派手に転んだところを見てしまいました。
武士の情けで見なかったふりをしたのですが、「こんにちわー、滑りますね〜w」と自分から告白してましたw
ヒルが出ると聞いていたので、虫よけを登山靴に入念に吹き付けたのですが、
一匹も見ませんでした。よかった〜w
やまきたのさくらカフェ (山北駅近く)
https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140902/14072465/?msockid=0d6428cc74236568045a3a95757e64b2
カレーとデザートをおいしく頂きました。
お店の方に「涼しくなったらまた来てくださいね」と言って頂き、ちょっとうれくなりました。
店内にかわいいワンコがいます。名前はたしかサクラ。人懐っこいですw
山北駅の階段でひざ痛がでる。山中でなくてよかった〜
まだまだ膝周辺の筋肉が弱いのかな〜 ((+_+))
次は、どの山に行こうかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する