記録ID: 8592165
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
熊野岳、地蔵岳@山形県
2025年08月23日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 301m
- 下り
- 299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:23
距離 7.6km
登り 301m
下り 299m
天候 | 午前中までは快晴。その後薄い雲がかかってきました。 気温は22-24℃で風が爆風とまではいかず、終始吹き抜けて汗もかきません |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ハイライン入り口の駐車場は満杯でした。ここは競争率高いね |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはなんら不安箇所なし。しいていえば、自分の足を上げて歩くことに注意すればいいかな😂 観光場所だけあって御釜見学にローヒールで来ている人にはびっくり🫢 |
その他周辺情報 | 遠刈田温泉街の神の湯の足湯で足の痛みを和らげ、蔵王そば新楽食堂で鴨ラーメンを喰らい、名物とうふ はせがわ屋の豆乳ソフトで身体を冷やしました |
写真
近くの山々がレイヤ風に見えます。
手前から三宝荒神山(観光客で一杯)、
二番目の右は雁戸山、
三番目の左はトンガリ山山形神室等、
四番目の中央は大東岳その左側は南面白山 等などです。私にも分かるようになった
手前から三宝荒神山(観光客で一杯)、
二番目の右は雁戸山、
三番目の左はトンガリ山山形神室等、
四番目の中央は大東岳その左側は南面白山 等などです。私にも分かるようになった
感想
連日の猛暑でエアコン生活を続けていましたが、避暑を求めて蔵王に行ってきました。
今回初めて訪れる熊野岳から地蔵岳までのコースは、穏やかで歩きやすく、想像以上に素晴らしい景色が広がっていました。
かわいらしい花々も咲いていて、目を楽しませてくれます。
多くの観光客や登山客がいて賑わっていたので、念のため持っていた熊スプレーも途中でバッグにしまいました。
登山で疲れた足は、下山後の足湯で癒されました。足の疲れや痛みが和らいで、最高の気分です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する