記録ID: 8592503
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鬼怒沼湿原
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 990m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:33
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:34
距離 5.2km
登り 325m
下り 170m
2日目
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:41
距離 9.8km
登り 781m
下り 820m
8:01
2分
宿泊地
12:42
ゴール地点
天候 | 初日:晴れ、2日目:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
写真
感想
加仁湯に宿泊し、日本一標高が高い高層湿原の鬼怒沼湿原に行ってきました。加仁湯の社長さんのガイド企画が丁度あり参加しました。
1日目は、女夫渕駐車場から遊歩道入口まで加仁湯の送迎車に乗せていただきました。林道から遊歩道に入り、鬼怒川沿いの遊歩道を進みました。途中渓流釣りをしている人たちがいました。八丁ノ湯近くの道は土砂崩れがあり通行止めになっていましたが、補修済みで通行には問題ありませんでした。
2日目は、日光澤温泉まで車で移動しスタートしました。丸沼分岐まで一緒に行動し、あとは各人の自由行動となり、最後方を社長さんが一緒に歩くというスタイルでした。前日夜に全員の山地図アプリ利用を確認し、山道も一本道のピストンなので有効な方法でした。
樹林帯を抜けた先にパッと開けて鬼怒沼湿原が現れ、まるで別天地でした。木道を進み、避難小屋まで行き折り返しました。天気はあいにく午後から雨予報だったので、遠くの山の展望はありませんでしたが、燧ヶ岳の稜線がうっすらと見えました。時折、青空と陽射しがあり良いハイキングでした。帰着後も加仁湯で汗を流せて、いい温泉旅山旅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
いいねした人