ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85939
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

六ツ石山(紅葉ハイキング)

2010年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
mizuho その他1人
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
1,221m
下り
1,219m

コースタイム

8:50奥多摩駅-12:20〜13:30六ツ石山山頂-15:45登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
8:28奥多摩着の青梅線
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
 ・奥多摩駅から舗装道を歩き、最初に出てくる六ツ石山・雲取山方面を示す道標の場所が間違えて立てられています。(下の写真にも書きます)
  その通りに行っても着きますが、かなり舗装道を長く歩かされ、時間ロスします。
 ・スギの暗い樹林帯の辺りがややぬかるんでいて、しかも急なので滑りやすいです。
  そのせいかものすごく掘れていて、余計に歩きづらくなっています。
  よくないと思いつつも、登山道を外れた樹林のところを歩いてしまいましたが、みんながそうするらしく踏み跡が付いています。
 ・それ以外は歩きやすい、気持ちのいい道です。初心者にはいいハイキングコースかもしれません。

【トイレ】
 コース中にはないので、奥多摩駅で済ませましょう。
爽やかな登山道
紅葉の間から見える陽の光
紅葉の間から見える陽の光
きれいな自然林
落ち葉サクサク
気持ちのいい紅葉ハイクです
気持ちのいい紅葉ハイクです
きれいで何枚も撮っちゃう
きれいで何枚も撮っちゃう
木々が、おいでおいでしてる
木々が、おいでおいでしてる
こんなふわふわな花?がいっぱいありました。
なんていう花なんでしょう?
こんなふわふわな花?がいっぱいありました。
なんていう花なんでしょう?
山頂到着
浅間尾根?
向こうの山々も紅葉してる
向こうの山々も紅葉してる
黄色い唐松に青い空
黄色い唐松に青い空
同じような写真だけど、何枚も撮っちゃう
同じような写真だけど、何枚も撮っちゃう
紅葉してますねぇ
紅葉してますねぇ
最後にもう一枚
六つ石山へ登山口(石尾根)への、正しい道標。
右にちょっと写ってる赤い消火栓?のところにあるのが正しいです。
六つ石山へ登山口(石尾根)への、正しい道標。
右にちょっと写ってる赤い消火栓?のところにあるのが正しいです。
これが間違った道標。この通りに行くと、長く舗装道を歩かされます。
左に行って、写真左上にちょっと写ってる赤い消火栓のところ(上の写真)を右に入ります。
1
これが間違った道標。この通りに行くと、長く舗装道を歩かされます。
左に行って、写真左上にちょっと写ってる赤い消火栓のところ(上の写真)を右に入ります。
氷川大橋から見えた吊り橋が気になって行ってみました。(神社の裏から行きます)
氷川大橋から見えた吊り橋が気になって行ってみました。(神社の裏から行きます)
きれいな川
向こうにもう一つ吊り橋が。
向こうにもう一つ吊り橋が。

感想

奥多摩辺りの低山を紅葉散歩しよ〜♪
ということで、以前歩いてとても気持ちのよかった石尾根を少し歩き、山頂も広々として気持ちのよかった六ツ石山に行くことにしました。

奥多摩駅から、まずは舗装道を歩きます。
が、行けども行けども登山口にたどり着きません…。
道標通りに来たはずなのに、最初に通るべき「羽黒三田神社」には全く行きあたらず…。
どうやら道を間違えたらしい、と思いながら、1時間半位舗装道を歩いてやっと登山道に入りました。
奥多摩にも、もうすっかり秋はやってきていて、木々も色づいていました。
快晴の空の下で、紅葉した木々がきらきら輝いていました。
落ち葉もサクサクでふわふわで、気持ちのいい紅葉ハイクです。

しばらく行くと、以前雲取山の帰りにも遭遇した、めちゃくちゃ掘れているぬかるみ道が出てきました。
ここの掘れ具合は異常です。人の背丈くらいの深さがあります。
しかも急登なので、滑ってうまく歩けません。
仕方なしに登山道を外れると、やはりみんながそうするのか、踏み跡がついて道ができていました。

その道が終わると、また開けた気持ちのいい道が続きます。
そして最後、嫌になるくらいの急登が始まり、もういやだ〜、もう限界だ〜と駄々をこねたくなる頃に、やっと分岐して少し楽な道になり、そのうち六つ石山山頂への分岐が出てきて、少し頑張ると山頂です。

山頂は広々としていて景色がいいです。
陽は暖かいけれど、やっぱり空気は冷たい!気温9℃でした。
今回は、N氏が固形燃料と、ビールの缶を切って作ったバーナーを持ってきました。
前回のアルコールよりさらに軽量です。
また春雨スープを作りましたが、アルコールより少し火力が弱く、アツアツになるまでに燃料を2つ使いました。
でも、テント泊で食事を作るのには頼りないですが、日帰りでスープを作るくらいであれば、軽いし安全だしとても便利です。

さて、だいぶゆっくり休憩して、下山です。
石尾根がとても気持ちよかったので、ピストンです。

下りはあっという間です。
行きで間違えたと思われる道の、正しい道を探そうと歩いていたのですが、なんと、道標が間違えていました!
「六ツ石山・雲取山」を示す道標の分岐に出て、「ここに出るんだね」と話しながら歩いていると、その一つ先の曲がり角にも同じ道標が!
行きでは、それが手前になるわけで、確かに行きはその道標通りに曲がっていったのでした。
でも、正しくはその一つ先。
同じ道標が、少し離れた分岐(曲がり角)に2つあったのです。
確かに1つ前の道でも行けますが、相当に舗装道を回り道させられます。
後で奥多摩町に一報入れなければ。

さて、そんなこんなで戻ってきましたが、駅に向かう途中の氷川大橋から見える吊り橋が気になりました。
あそこには行けるんだろうか…?
橋のたもとにある神社の裏から下へ降りる道があり、そこから吊り橋が出ていました。
そして渡ってみると、その下の河原にも下りられることが判明。
早速下りてみました。
川の水がとてもきれいでした。
日も少し暮れてきて空がきれいだったので、何となくコーヒーなんぞ入れてゆっくりしちゃいました。

そして帰宅。
電車はハイカーでとっても混雑してました…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2042人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら