魚止滝 直登出来ちゃいました。 モカシム(靴 ファイブテン ステルス【C4】)様のお陰様で・・・ 宇賀渓 蛇谷 {2025 08 23} 00005 MTS


- GPS
- 05:49
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 746m
- 下り
- 751m
コースタイム
- 山行
- 0:53
- 休憩
- 4:16
- 合計
- 5:09
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
目標だった魚止滝の直登に成功しました。
魚止滝 宇賀渓 蛇谷 {2025 08 23} 00005 MTS 手も足も出なかった下部(水圧が凄く)が、靴(ファイブテン アナサジ モカシム)のお陰で直登出来ちゃいました
https://youtu.be/ECNUfFZ9CYo
不可能と思っていた下部の核心は、モカシム様のお陰で攻略出来ました。
当日は水の流れがいつもより優しかったのでそれが成功の原因と思い、大峰アクア(ファイブテンのアクアステルス使用)でムーブの検証をしました。
モカシム様がこなして下さった様なムーブは全く出来ず、今まで通りの不可能な核心に戻ってしまいました。
話題作りみたいなノリで20年以上前にジムで使用していた靴を持って行ったのですが・・・。
想像さえしていなかった結果をもたらして下さいました。
『嗚呼 素晴らしき哉、モカシム様』『ありがとうございました。』
ステルス【C4】はWETフリクション3で、ステルス【Aq】のWETフリクション5より劣っている様でしたが・・・。
登る事に特化したクライミングシューズは凄いですね。
モカシム様のステルス【C4】をステルス【Aq】に張り替えたら、究極の滝登りシューズになりますね。
※5分も履いていると、痛くて泣きが入りますが・・・
今まで大峰アクア(ステルス【Aq】)では不可能だった、とても浅い窪みでのスメアを効かせての立ちこみをモカシム様は可能にして下さいました。
腕の力だけで水の勢いに抗う身体能力や、大峰アクアを使用して浅い窪みで立ちこむテクニックを習得出来ていない自分にとってモカシム様は
『神様 仏様 モカシム様』です。
モカシム様のお陰で到達出来ると思ってなかった領域を体験出来ました。感謝感謝です。
ボロボロになったモカシム様は、現在修復中です。(不器用なので、復活できないかもしれません)
※モカシムはあと1足あるので、次回はそれも持って行きます
話題作りのネタは、あと2つあります。
魚止滝 宇賀渓 蛇谷 {2025 08 23}モンベルクラッグホッパーで登れちゃいました 、フェルト底 渓流シューズ(奥利根II)で克服出来なかった中間部が・・・。動画はインチキスタート
https://youtu.be/wKroZodGYf4
魚止滝 宇賀渓 蛇谷 {2025 08 23}素足(すあし)で登れちゃいました。フェルト底 渓流シューズ(奥利根II)で克服出来なかった中間部が ...、動画はインチキスタート 00003 MTS
https://youtu.be/lZHGQAQnK0E
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する