ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8598101
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

摩耶山(三百、鶴岡市)

2025年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
7.1km
登り
877m
下り
873m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:48
合計
3:21
距離 7.1km 登り 877m 下り 873m
7:05
7:12
10
7:22
7:28
63
8:31
8:59
18
9:17
9:20
4
9:24
9:26
22
9:48
9:50
18
10:08
ゴール地点
尾根の下りは所々走っています。
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
越沢登山口の駐車スペースに駐車しました。
この日は私含めて3台のみでした。
コース状況/
危険箇所等
前半は沢沿いの登山道で所々片側急斜面で滑りやすい箇所があります。
岩が濡れているような条件では特に通行注意です。
また、弁財天の滝付近は垂直に近いハシゴがあります。
その他周辺情報 下山後に、村上市のゆり花温泉(日帰り入浴350円)で入浴しました。
https://www7b.biglobe.ne.jp/~yurihana/
 
朝、越沢登山口を出発します。
1
朝、越沢登山口を出発します。
暫くは沢沿いの道。
アルミの橋架かる沢を渡渉します。
暫くは沢沿いの道。
アルミの橋架かる沢を渡渉します。
低山で花は僅か。
沢沿いに咲くヌスビトハギ。
2
低山で花は僅か。
沢沿いに咲くヌスビトハギ。
一際存在感ある巨木は楡かな。
1
一際存在感ある巨木は楡かな。
緑溢れる沢沿いの登山道です。
1
緑溢れる沢沿いの登山道です。
分岐点。
登りはよりハードと思われる弁財天滝経由で時計回り周回とします。
分岐点。
登りはよりハードと思われる弁財天滝経由で時計回り周回とします。
ナメ滝を横切り、さらに沢沿いに進みます。
2
ナメ滝を横切り、さらに沢沿いに進みます。
弁財天の滝が見えてきます。
左脇には長いハシゴが架かります。
1
弁財天の滝が見えてきます。
左脇には長いハシゴが架かります。
見上げる滝と垂直に近いハシゴ。
このあたりは濡れていて苔むした岩に注意です。
1
見上げる滝と垂直に近いハシゴ。
このあたりは濡れていて苔むした岩に注意です。
ハシゴを登り切ると尾根に取り付き。
直後から急登が続きます。
ハシゴを登り切ると尾根に取り付き。
直後から急登が続きます。
途中、稜線を見上げる。
距離は近いですが相変わらず斜度は急です。
途中、稜線を見上げる。
距離は近いですが相変わらず斜度は急です。
上部はロープ箇所もあり。
上部はロープ箇所もあり。
長い尾根の登りを終え稜線へ。
急峻な岩峰が林立しています。
長い尾根の登りを終え稜線へ。
急峻な岩峰が林立しています。
稜線を平行移動すると摩耶山山頂!
暑さにバテバテで思わず座り込みます。
1
稜線を平行移動すると摩耶山山頂!
暑さにバテバテで思わず座り込みます。
ここも前日に引き続き一等三角点のお山です。
1
ここも前日に引き続き一等三角点のお山です。
山頂からの展望。
遠望は利きませんでしたが、急峻な地形なのが良く分かります。
2
山頂からの展望。
遠望は利きませんでしたが、急峻な地形なのが良く分かります。
山頂で晴れなかったのは残念な一方、晴れたらもっと登りがしんどかっただろうと安堵するもう一方。
夏場の低山なので後者の方に軍配が上がります。
2
山頂で晴れなかったのは残念な一方、晴れたらもっと登りがしんどかっただろうと安堵するもう一方。
夏場の低山なので後者の方に軍配が上がります。
下り途中には六地蔵が並びます。
1
下り途中には六地蔵が並びます。
鼻くくり坂看板。
急ですが歩きやすく、下りには快適。
2
鼻くくり坂看板。
急ですが歩きやすく、下りには快適。
避難小屋を通過します。
避難小屋を通過します。
避難小屋脇にはブナの大木。
1
避難小屋脇にはブナの大木。
追分分岐から越沢方面へ右折します。
追分分岐から越沢方面へ右折します。
さらにブナ林の尾根を下っていくと左折し、杉林の斜面をジグザグに降ります。
さらにブナ林の尾根を下っていくと左折し、杉林の斜面をジグザグに降ります。
再びブナの大木。
滑らかな肌と放射状に伸びる横枝。
端正な樹形でした。
2
再びブナの大木。
滑らかな肌と放射状に伸びる横枝。
端正な樹形でした。
分岐手前のナメた沢でひと休み。
2
分岐手前のナメた沢でひと休み。
遠目から岩肌を埋め尽くすギボウシ、シダ類、ミズなど。
遠目から岩肌を埋め尽くすギボウシ、シダ類、ミズなど。
登山口へ戻ってきました。
1
登山口へ戻ってきました。
下山後は暫く車で移動し勝木ゆり花温泉へ。
1
下山後は暫く車で移動し勝木ゆり花温泉へ。
村上市街へ寄り道し、お昼にはらこ丼。
コスパ良く、満足なボリュームでした。
無事に予定通り行程を消化でき、糸魚川経由で帰宅しました。
2
村上市街へ寄り道し、お昼にはらこ丼。
コスパ良く、満足なボリュームでした。
無事に予定通り行程を消化でき、糸魚川経由で帰宅しました。

感想

8/24日曜日は日本三百名山の摩耶山へ。
前日以東岳を歩き、鶴岡市内で1泊。
に車で1時間ほど走り越沢登山口へ。
車は既に1台停まっており、先行者がいることに一安心。
沢沿いで蒸し暑い登山道を進みます。
分岐から先は引き続き沢沿いに進み崩壊地もあり。
そこまで歩きにくさは感じませんでしたが、片側が切れ落ちている箇所もあり注意を要します。
途中の弁財天の滝は今回の要所の一つ。
豪快に流れ落ちる滝の脇には垂直に近いハシゴが架かっています。
ハシゴを終えると尾根に取り付き、長い急登が始まります。
標高1,000m台の低山ですが、登り始めの標高は200m台と油断ならない標高差。
気温は既に高く、風は無く、ひたすら修行のような登りが続きます。
時折タオルの汗を絞り流しながら淡々と高度を上げていきます。
長い登りを終えると稜線に出て、程無くして摩耶山山頂。
急峻なピークでは周囲の展望も岩峰が連なります。
遠望は利きませんでしたが、開ける視界を楽しみ、ここにきて僅かに吹き抜ける風に癒されました。
先行されていた会津の方と暫く話し、下りは周回ルート。
こちらは傾斜は急ですが、多くは単調な尾根で歩きやすく、下りに使って正解でした。
分岐まで戻り、その後も渡渉点で涼み休憩しながら登山口へ戻りました。
下山後は、付近に温泉施設は無いため、村上市まで走り勝木ゆり花温泉で入浴。
内湯、広い露天風呂にシャンプー等備え付けあってお値段350円とリーズナブル!
これまで夜間に通過してしまっていることが多いエリアでしたが、折を見て営業時間中に再訪したいと思える内容でした。
帰りは村上市街へ寄り道して、お昼に名物はらこ丼を食し満足!
帰りも糸魚川経由で帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら