ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8599331
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

横手山

2025年08月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:42
距離
4.9km
登り
178m
下り
182m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:07
休憩
0:34
合計
1:41
距離 4.9km 登り 178m 下り 182m
10:35
1
渋峠
10:36
10:37
9
10:46
10:52
8
11:00
22
11:22
11:46
2
11:48
11:51
1
12:16
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須坂市、高山村、万座温泉を経て
渋峠に駐車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
その他周辺情報 らぅめん 助屋総本店
https://www.jalan.net/gourmet/grm_20211fc3562083842/
つけ麺を注文している人が多かったです(^_^;)
昨年たった一輪咲いたタカサゴユリが、今年は沢山花を咲かせ、庭で眺めるのが楽しみ\(^o^)/
2025年08月22日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 12:51
昨年たった一輪咲いたタカサゴユリが、今年は沢山花を咲かせ、庭で眺めるのが楽しみ\(^o^)/
あでやかな姿に惚れ惚れ(^^♪
2025年08月22日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 12:51
あでやかな姿に惚れ惚れ(^^♪
湯峠の案内板
晴れていれば大展望台なのですが、視界ほぼなし(:_;)
2025年08月24日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:04
湯峠の案内板
晴れていれば大展望台なのですが、視界ほぼなし(:_;)
頭を隠した笠ヶ岳
万座峠から
2025年08月24日 09:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:36
頭を隠した笠ヶ岳
万座峠から
ヤマハハコ花盛り
2025年08月24日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:38
ヤマハハコ花盛り
黒湯山
2025年08月24日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:38
黒湯山
坊主山登山口
急斜面なく気軽に登れ、大展望の山。いつかまた晴れた日のドライブを楽しみながら来ましょう。
2025年08月24日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:54
坊主山登山口
急斜面なく気軽に登れ、大展望の山。いつかまた晴れた日のドライブを楽しみながら来ましょう。
白根山登山口
登りませんが、火山規制の範囲内で登山は不可?
2025年08月24日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:54
白根山登山口
登りませんが、火山規制の範囲内で登山は不可?
横手山方面
天気は思わしくありません
2025年08月24日 09:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:55
横手山方面
天気は思わしくありません
ヤナギラン
2025年08月24日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:00
ヤナギラン
湯釜の斜面では噴煙が盛んで活火山の恐れを実際に感じます
2025年08月24日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:00
湯釜の斜面では噴煙が盛んで活火山の恐れを実際に感じます
ハナイカリ
あちこちで見られ、花盛り
2025年08月24日 10:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:01
ハナイカリ
あちこちで見られ、花盛り
国道最高地点
観光客で駐車場所が埋まるほど、大賑わい
2025年08月24日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 10:07
国道最高地点
観光客で駐車場所が埋まるほど、大賑わい
白根方面
2025年08月24日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:07
白根方面
渋峠に到着
横手山迄リフト運行中
2025年08月24日 10:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:27
渋峠に到着
横手山迄リフト運行中
歩いて国道最高地点へ。この時点で密かに池ノ塔山への踏み跡に期待していました(^_^;)
2025年08月24日 10:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:39
歩いて国道最高地点へ。この時点で密かに池ノ塔山への踏み跡に期待していました(^_^;)
オヤマリンドウ
秋たけなわですね♪
2025年08月24日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:42
オヤマリンドウ
秋たけなわですね♪
池ノ塔山への踏み跡
入ってみましたが、距離は短くても、朝露に濡れた藪漕ぎになりそうなので簡単に諦めました。来年の冬季閉鎖終了直後を狙うしかなさそう!
2025年08月24日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:48
池ノ塔山への踏み跡
入ってみましたが、距離は短くても、朝露に濡れた藪漕ぎになりそうなので簡単に諦めました。来年の冬季閉鎖終了直後を狙うしかなさそう!
再び、国道最高地点
2025年08月24日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:49
再び、国道最高地点
足元に芳ヶ平
また訪れてみたい、素晴らしい湿原。一泊したらもっと思い出に残る風景に出会えるでしょう
2025年08月24日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:50
足元に芳ヶ平
また訪れてみたい、素晴らしい湿原。一泊したらもっと思い出に残る風景に出会えるでしょう
来年のリベンジを誓って、国道最高地点から渋峠に戻ります
2025年08月24日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:50
来年のリベンジを誓って、国道最高地点から渋峠に戻ります
オニユリ
2025年08月24日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:54
オニユリ
芳ヶ平入口
下りのみなのも嬉しい道
2025年08月24日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:00
芳ヶ平入口
下りのみなのも嬉しい道
県境のホテル
お久しぶりです
2025年08月24日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:01
県境のホテル
お久しぶりです
リフト山頂駅間近
2025年08月24日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:14
リフト山頂駅間近
オヤマリンドウとアキノキリンソウのコラボ
2025年08月24日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:16
オヤマリンドウとアキノキリンソウのコラボ
横手山頂上に到着
2025年08月24日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:23
横手山頂上に到着
山頂は神社
祠が建っています。以前と変わらぬ風景。
2025年08月24日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:24
山頂は神社
祠が建っています。以前と変わらぬ風景。
祠と三角点
横手山
標高=2304.86 m
二等三角点
2025年08月24日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:24
祠と三角点
横手山
標高=2304.86 m
二等三角点
一瞬谷間がちらり
山田温泉から草津温泉に通じる街道のあった谷
2025年08月24日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:35
一瞬谷間がちらり
山田温泉から草津温泉に通じる街道のあった谷
急斜面の足元に国道292号線
2025年08月24日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:36
急斜面の足元に国道292号線
時折雲が途切れ、青空
2025年08月24日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:38
時折雲が途切れ、青空
こんな岩場あったっけ?
2025年08月24日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:44
こんな岩場あったっけ?
池ノ塔山
渋峠から殆ど平坦な尾根歩きに見えます
2025年08月24日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:44
池ノ塔山
渋峠から殆ど平坦な尾根歩きに見えます
マツムシソウとアキノキリンソウ
2025年08月24日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:49
マツムシソウとアキノキリンソウ
色といい形といい、大好きな花
2025年08月24日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:51
色といい形といい、大好きな花
ツレサギソウか?
2025年08月24日 12:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:03
ツレサギソウか?
間近に池ノ塔山
2025年08月24日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:08
間近に池ノ塔山
ヤナギラン
今年はあちこちで沢山見られ、大満足♪
2025年08月24日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:10
ヤナギラン
今年はあちこちで沢山見られ、大満足♪
セイヨウノコギリソウ
2025年08月24日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:13
セイヨウノコギリソウ
渋峠に帰還
中野市でラーメンが食べられそうな時刻なので、大急ぎで国道を下ります
2025年08月24日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:16
渋峠に帰還
中野市でラーメンが食べられそうな時刻なので、大急ぎで国道を下ります
久々に豚骨ラーメン
周りの方々は殆どつけ麺を注文していましたが、汗をかきかき、美味しく頂きました\(^o^)/
2025年08月24日 13:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:31
久々に豚骨ラーメン
周りの方々は殆どつけ麺を注文していましたが、汗をかきかき、美味しく頂きました\(^o^)/
撮影機器:

感想

冒頭で我が家の庭に咲いたタカサゴユリをご紹介しました。
一昨年、玄関の郵便受けに封筒に入ったユリらしき種が届き、
どなたからの贈り物かわからぬまま、蒔いてみたところ
昨年一輪の花が咲き、それだけでもとても嬉しかったのに
今年は何と二十以上の花が咲き、毎日楽しませてもらっています。
鉄砲ユリかと思ったのですが、開花期が鉄砲ユリより遅く、
花の外側に赤い筋が入っており、台湾から来たユリと知りました。

とにかく自宅周辺は、毎日物凄い暑さに見舞われており
エアコン代も馬鹿にならない金額になりそうです。
(いつまでこんな暑さが続くのか、耐えられません)
こんな時は標高二千メートルを超える場所に避難すべきと、
天気が怪しかったにもかかわらず、渋峠に向かいました。

日曜日のせいもあり、渋峠はリフトを利用する観光客、
手軽なハイキングを楽しむ登山客で大賑わい。
池ノ塔山に登れるかもと淡い期待も抱いておりましたが
国道最高地点向かいの踏み跡に入ってみると、
距離は短いながら、朝露に濡れた藪漕ぎになりそうなので
簡単に諦め、来年の連休を狙うしかないと判断。

横手山頂上は神社で、祠が建っており、以前と変わらぬ風景。
大展望の山故、一等三角点と思いきや、二等三角点です。
足元は急峻で真下に国道292号線のスノーシェッドが見渡せ
一瞬ちらりと望めた松川源流の笹原の美しい谷間は
かつて山田温泉から草津温泉に通じる街道のあった谷。
2013年に古道が整備されたのを知らずにおり
知った時には、再び道を辿るのは不可能の様子で、残念です。

のんびり歩きでも、渋峠に着いたのは正午ちょっと過ぎでしたから
中野市でラーメンが食べられそうな時刻だと気が付き、
大急ぎで国道を下り、中野市の有名ラーメン店で、
汗をかきかき、久々に豚骨ラーメンを美味しく頂きました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら