記録ID: 8600223
全員に公開
ハイキング
北陸
荒島岳
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:23
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:17
距離 10.7km
登り 1,327m
下り 1,328m
13:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
荒島岳 勝原登山口駐車場を利用 https://maps.app.goo.gl/6Leyqe9gAtbZF2269?g_st=ipc |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からひたすら急登が続くコースです。 ほぼ1本道なので迷う事はないですが、少し荒れた場所や小石が敷いてあり滑り易くなっている所があります。 |
その他周辺情報 | 駐車場付近にトイレ有 https://maps.app.goo.gl/PU5H7HaJXkAiubFh7?g_st=ipc 車で15分ほど走った場所に温泉施設有 あっ宝ランド https://maps.app.goo.gl/1bogrFvjGutjjEfLA?g_st=ipc |
写真
感想
伊吹山下山後に福井県まで移動、一泊して荒島岳に登ってきました。
当日は少し寝坊してしまい7時頃に福井市内のホテルを出発。勝原インター下りて直ぐの登山用駐車場に8時前頃に停めましたがまだまだ空きはありました。
勝原スキー場跡から登山道が続いており山頂を目指すのですが登山口から山頂までずっと登っている感覚でした。
時間に余裕があったのでシャクナゲ平の分岐を北に逸れて小荒島岳に寄りました。荒島岳の山頂が綺麗に見えたので良かったです。
分岐に戻りここから山頂までは1.5㎞あるのですが残り1㎞辺りからコースが急登で険しくなり遠く感じました。
山頂に到着して直ぐは雲が掛かっておりあまり景色はありませんでしたが30分程待つと雲が流れるタイミングが何回かあり大野市街までの景色を撮影する事が出来ました。
1523mとあまり高い山ではありませんでしたが眺望があり満足出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する