ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 860259
全員に公開
ハイキング
関東

横浜市民の森「krillの横浜クリさんぽ」熊野神社&獅子ケ谷市民の森編

2016年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
13.0km
登り
225m
下り
232m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:27
合計
4:48
距離 13.0km 登り 226m 下り 235m
12:02
64
スタート地点
13:06
13:26
11
13:37
13:40
34
14:14
14:18
152
16:50
ゴール地点
天候 曇り空
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
自宅からずっと歩きっす。

公共機関利用の場合は
熊野神社市民の森は東急東横線、大倉山駅からが便利っす。
獅子ケ谷市民の森は東横線・横浜線の菊名駅が便利っすけど、地理感無いとわかりにくいかもっす。
コース状況/
危険箇所等
市民の森として整備されていますのでそんなに危険箇所はないっす。
途中で通った「せせらぎの小路」は周りの草が伸びて足元が解り難い所が有るっすからチョット注意が必要っす。

各市民の森に向かう途中の道路は狭い所も多い割には車の通過が多いっすから注意するっす。
今日は自宅近くの岸根公園から歩くっす。
2016年05月03日 11:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 11:57
今日は自宅近くの岸根公園から歩くっす。
新横浜篠原口の近くにある「枝垂れ櫻」っす。
隣にマンションが立つまではこの付近のソメイヨシノより早く咲いて通勤客の方たちも見て通るぐらい立派な桜だったんですけどここ数年元気が無いっす。
2016年05月03日 12:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 12:10
新横浜篠原口の近くにある「枝垂れ櫻」っす。
隣にマンションが立つまではこの付近のソメイヨシノより早く咲いて通勤客の方たちも見て通るぐらい立派な桜だったんですけどここ数年元気が無いっす。
新横浜駅篠原口通過して旧道通って菊名から綱島街道に出るっす。
2016年05月03日 12:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 12:34
新横浜駅篠原口通過して旧道通って菊名から綱島街道に出るっす。
大豆戸って書いて「まめど」って読むっすよ。
地名・人名は難しいっす。
2016年05月03日 12:40撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 12:40
大豆戸って書いて「まめど」って読むっすよ。
地名・人名は難しいっす。
綱島街道を北上して「熊野神社入口」の信号で右折するっす。
2016年05月03日 12:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 12:47
綱島街道を北上して「熊野神社入口」の信号で右折するっす。
師岡熊野神社前に有る「いの池」っす。

真ん中に見える社は「弁天社」っす。
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祭神としているっす。
2016年05月03日 12:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 12:52
師岡熊野神社前に有る「いの池」っす。

真ん中に見える社は「弁天社」っす。
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祭神としているっす。
「いの池」の説明っす。
2016年05月03日 12:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 12:51
「いの池」の説明っす。
ちゃんと指導標が有るっす。

まずは権現山に向かうっす。
2016年05月03日 12:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 12:54
ちゃんと指導標が有るっす。

まずは権現山に向かうっす。
「いの池」と道路挟んで師岡熊野神社が有るっす。

鳥居の前で一礼(でよかったっけ?)して参道の階段の端を登るっす。(参道の真ん中は神様が通る所っす)
2016年05月03日 12:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 12:54
「いの池」と道路挟んで師岡熊野神社が有るっす。

鳥居の前で一礼(でよかったっけ?)して参道の階段の端を登るっす。(参道の真ん中は神様が通る所っす)
♪♪オ〜レオレオレオレ♪♪

サッカーファンの方ならこの神社知ってるっすよね。
社紋が「八咫烏」全日本チームが必勝祈願に来た所っす。
2016年05月03日 12:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/3 12:57
♪♪オ〜レオレオレオレ♪♪

サッカーファンの方ならこの神社知ってるっすよね。
社紋が「八咫烏」全日本チームが必勝祈願に来た所っす。
♪♪おしえてください
この世に生きとし生けるものの♪♪

本殿っす。
結構人が来るので人が写ってるけど勘弁っす。

実はこの神社の神主さん(だったかな?)と歌手のさだまさしが大学の同級生ってことで何度か来たこと有るみたいっす。
2016年05月03日 12:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 12:58
♪♪おしえてください
この世に生きとし生けるものの♪♪

本殿っす。
結構人が来るので人が写ってるけど勘弁っす。

実はこの神社の神主さん(だったかな?)と歌手のさだまさしが大学の同級生ってことで何度か来たこと有るみたいっす。
本殿の裏側に「のの池」が有るっす。
2016年05月03日 13:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 13:01
本殿の裏側に「のの池」が有るっす。
1×1.5m位の小さな水たまりのような池っす。
でも枯れたことが無いそうっす。
2016年05月03日 13:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 13:01
1×1.5m位の小さな水たまりのような池っす。
でも枯れたことが無いそうっす。
「のの池」の左側の神明社の社横から権現山に登るっす。
祭神は天照皇大神(あまてらすおおみかみ)っす。
2016年05月03日 13:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 13:02
「のの池」の左側の神明社の社横から権現山に登るっす。
祭神は天照皇大神(あまてらすおおみかみ)っす。
急登(^^)
2016年05月03日 13:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 13:03
急登(^^)
権現山広場の少し手前に三等三角点が有るっす。
2016年05月03日 13:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 13:04
権現山広場の少し手前に三等三角点が有るっす。
権現山広場到着っす。
2016年05月03日 13:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 13:05
権現山広場到着っす。
木に囲まれてるので北側が少し展望有るだけっす。
多分武蔵小杉付近の高層ビルっす。
2016年05月03日 13:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 13:05
木に囲まれてるので北側が少し展望有るだけっす。
多分武蔵小杉付近の高層ビルっす。
大昔はこの近くまで海だったんすかね?

この先道ないので師岡熊野神社に戻るっす。
2016年05月03日 13:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 13:06
大昔はこの近くまで海だったんすかね?

この先道ないので師岡熊野神社に戻るっす。
神社裏に神明社以外にも社が並んでるっす。

左;天満社、祭神 菅原道真公(すがわらみちざねこう)

右;社御神、祭神 石神(みしゃくしじん)
2016年05月03日 13:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 13:16
神社裏に神明社以外にも社が並んでるっす。

左;天満社、祭神 菅原道真公(すがわらみちざねこう)

右;社御神、祭神 石神(みしゃくしじん)
左;山王社、祭神 大山咋神(おおやまくいのかみ)くいの字が旧漢字で変換できないっす。ネット上ではこの漢字が当てられてます。
大物主神(おおものぬしのかみ)

右;白山社、祭神 菊理媛大神(きくりひめのおおかみ)
2016年05月03日 13:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 13:16
左;山王社、祭神 大山咋神(おおやまくいのかみ)くいの字が旧漢字で変換できないっす。ネット上ではこの漢字が当てられてます。
大物主神(おおものぬしのかみ)

右;白山社、祭神 菊理媛大神(きくりひめのおおかみ)
左から;稲荷大神 祭神、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
次;御嶽社 祭神、大巳貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
で、道祖神として祭神、猿田彦神(さるたひこのかみ)
次;浅間大神 祭神、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
右;水神宮 祭神、弥都波能売神(みずはのめのかみ)
2016年05月03日 13:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 13:17
左から;稲荷大神 祭神、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
次;御嶽社 祭神、大巳貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
で、道祖神として祭神、猿田彦神(さるたひこのかみ)
次;浅間大神 祭神、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
右;水神宮 祭神、弥都波能売神(みずはのめのかみ)
この民家脇から長命通り通って天神平広場に向かうっす。
2016年05月03日 13:29撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 13:29
この民家脇から長命通り通って天神平広場に向かうっす。
どうもここらへんが途中の見晴台休憩所だったみたいっす。
2016年05月03日 13:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 13:33
どうもここらへんが途中の見晴台休憩所だったみたいっす。
指導標見たら見晴台もう過ぎてたっす。
2016年05月03日 13:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 13:34
指導標見たら見晴台もう過ぎてたっす。
散策路のすぐ横には民家が有るっす。
2016年05月03日 13:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 13:36
散策路のすぐ横には民家が有るっす。
で、ここが天神平広場でいいっすよね。
2016年05月03日 13:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 13:36
で、ここが天神平広場でいいっすよね。
きょう花@krill

今回も番号振らないっす。

ヘビイチゴ
2016年05月03日 13:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 13:41
きょう花@krill

今回も番号振らないっす。

ヘビイチゴ
きょう花@krill

シロツメクサ
2016年05月03日 13:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 13:41
きょう花@krill

シロツメクサ
杉山神社に向かうっす。
2016年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 13:45
杉山神社に向かうっす。
きょう花@krill
2016年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 13:46
きょう花@krill
きょう花@krill
2016年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 13:46
きょう花@krill
結構な急登の階段っす。(^^)
2016年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 13:46
結構な急登の階段っす。(^^)
杉山神社っす。
2016年05月03日 13:49撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 13:49
杉山神社っす。
トレッサ横浜(ショッピングモール)北棟の裏側っす。

中入るとL-Breathの罠に嵌りそうなので素通りするっす。
2016年05月03日 13:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 13:52
トレッサ横浜(ショッピングモール)北棟の裏側っす。

中入るとL-Breathの罠に嵌りそうなので素通りするっす。
きょう花@krill
2016年05月03日 13:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 13:58
きょう花@krill
横浜みその公園(横溝屋敷)到着っす。
2016年05月03日 14:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:01
横浜みその公園(横溝屋敷)到着っす。
きょう花@krill
2016年05月03日 14:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:02
きょう花@krill
入口前は田植えの体験できたと思ったっすけど。
まだ水張ってないっすね。
2016年05月03日 14:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:02
入口前は田植えの体験できたと思ったっすけど。
まだ水張ってないっすね。
老人ホームの団体さんが来てたっす。
2016年05月03日 14:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:03
老人ホームの団体さんが来てたっす。
母屋っす。

5月ですものね。
2016年05月03日 14:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
5/3 14:04
母屋っす。

5月ですものね。
他は昔の農耕具などの展示がして有ったっす。
2016年05月03日 14:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:04
他は昔の農耕具などの展示がして有ったっす。
2016年05月03日 14:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:04
きょう花@krill

あやめ
2016年05月03日 14:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 14:05
きょう花@krill

あやめ
きょう花@krill
2016年05月03日 14:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 14:05
きょう花@krill
きょう花@krill
2016年05月03日 14:07撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:07
きょう花@krill
ここから獅子ケ谷市民の森の飛び地部分の殿山に行けるっす。
2016年05月03日 14:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:09
ここから獅子ケ谷市民の森の飛び地部分の殿山に行けるっす。
2016年05月03日 14:12撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:12
市民の森の中は指導票ちゃんと有るっすから楽なんすけど一般道に出ると指導票無かったりするから入口を探す羽目になったりするっす。
2016年05月03日 14:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:13
市民の森の中は指導票ちゃんと有るっすから楽なんすけど一般道に出ると指導票無かったりするから入口を探す羽目になったりするっす。
殿山は日本たんぽぽの里だそうっす。
2016年05月03日 14:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 14:15
殿山は日本たんぽぽの里だそうっす。
きょう花@krill
2016年05月03日 14:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:16
きょう花@krill
きょう花@krill

これ日本たんぽぽっすかね?
2016年05月03日 14:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/3 14:17
きょう花@krill

これ日本たんぽぽっすかね?
横から見るとガクがしぼんでるっすから日本たんぽぽでいいっすよね。
2016年05月03日 14:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 14:18
横から見るとガクがしぼんでるっすから日本たんぽぽでいいっすよね。
きょう花@krill
2016年05月03日 14:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:18
きょう花@krill
横溝屋敷に戻る手も有ったっすけど先に道続いてるっすからこっちに行くっす。(確か師岡公園の方っす)
2016年05月03日 14:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:20
横溝屋敷に戻る手も有ったっすけど先に道続いてるっすからこっちに行くっす。(確か師岡公園の方っす)
きょう花@krill
2016年05月03日 14:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:22
きょう花@krill
きょう花@krill
2016年05月03日 14:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:22
きょう花@krill
左手前から出てきたっすけど左奥に道が有るっすね。
師岡公園の方向じゃないけどきっとどこかに出るだろうって向かってみるっす。
2016年05月03日 14:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:27
左手前から出てきたっすけど左奥に道が有るっすね。
師岡公園の方向じゃないけどきっとどこかに出るだろうって向かってみるっす。
ちゃんと市民の森のルートだったみたいっす。
2016年05月03日 14:29撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:29
ちゃんと市民の森のルートだったみたいっす。
出てきた所を左に向かって永昌禅寺前通って横溝屋敷方向に戻るっす。
2016年05月03日 14:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:32
出てきた所を左に向かって永昌禅寺前通って横溝屋敷方向に戻るっす。
きょう花@krill
2016年05月03日 14:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 14:35
きょう花@krill
きょう花@krill
2016年05月03日 14:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 14:35
きょう花@krill
横溝屋敷の前の道を右に曲がってここからせせらぎの小径に入るっす。
2016年05月03日 14:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:38
横溝屋敷の前の道を右に曲がってここからせせらぎの小径に入るっす。
幅50cm〜1m位の小川の横に歩道が組んであるっす。
2016年05月03日 14:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 14:39
幅50cm〜1m位の小川の横に歩道が組んであるっす。
なんか少しずつ横の草が深くなてきたっす。
2016年05月03日 14:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/3 14:42
なんか少しずつ横の草が深くなてきたっす。
きょう花@krill
2016年05月03日 14:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 14:43
きょう花@krill
きょう花@krill
2016年05月03日 14:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 14:45
きょう花@krill
きょう花@krill

シャガ
2016年05月03日 14:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 14:46
きょう花@krill

シャガ
完全に歩道の石組みが草に埋もれてるっす・・・

足元注意っす。
2016年05月03日 14:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 14:46
完全に歩道の石組みが草に埋もれてるっす・・・

足元注意っす。
渓谷(^^)
2016年05月03日 14:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
5/3 14:48
渓谷(^^)
終点っす。
2016年05月03日 14:49撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:49
終点っす。
せせらぎの小径の終点先は獅子ケ谷市民の森の西谷広場っす。
2016年05月03日 14:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:50
せせらぎの小径の終点先は獅子ケ谷市民の森の西谷広場っす。
池があるっす。
真ん中に噴水が出てるっす???
2016年05月03日 14:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 14:50
池があるっす。
真ん中に噴水が出てるっす???
西谷戸池の説明っす。
2016年05月03日 14:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 14:50
西谷戸池の説明っす。
又結構な階段を登って行くっす。
2016年05月03日 15:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 15:03
又結構な階段を登って行くっす。
道祖神っすか?
2016年05月03日 15:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 15:05
道祖神っすか?
下谷広場だったかな?
トイレが有るっす。
この後一般生活道路通って灰ヶ久保広場に向かうっす。
2016年05月03日 15:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 15:11
下谷広場だったかな?
トイレが有るっす。
この後一般生活道路通って灰ヶ久保広場に向かうっす。
きょう花@krill
2016年05月03日 15:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 15:18
きょう花@krill
きょう花@krill
2016年05月03日 15:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 15:18
きょう花@krill
この階段登って尾根道に出るっす。
2016年05月03日 15:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 15:18
この階段登って尾根道に出るっす。
きょう花@krill
2016年05月03日 15:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 15:18
きょう花@krill
きょう花@krill
2016年05月03日 15:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 15:20
きょう花@krill
この指導票に従って・・・
2016年05月03日 15:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 15:24
この指導票に従って・・・
獅子ケ谷に有る本覚寺っす。
2016年05月03日 15:28撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 15:28
獅子ケ谷に有る本覚寺っす。
まずは新池広場にっす。
2016年05月03日 15:28撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 15:28
まずは新池広場にっす。
きょう花@krill
2016年05月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 15:30
きょう花@krill
きょう花@krill
2016年05月03日 15:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 15:30
きょう花@krill
きょう花@krill
2016年05月03日 15:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 15:31
きょう花@krill
ここを右に行くっすね。
2016年05月03日 15:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 15:32
ここを右に行くっすね。
新池広場っす。
先の建物見たいのはバードウォッチングの為のものっす。
2016年05月03日 15:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 15:34
新池広場っす。
先の建物見たいのはバードウォッチングの為のものっす。
覗き窓から見ると先は池になってるっす。
2016年05月03日 15:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 15:35
覗き窓から見ると先は池になってるっす。
写り悪かったっすけど、周りはカラスの大群ばかりいたっす。
怖いぐらいの数だったっす。
2016年05月03日 15:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 15:38
写り悪かったっすけど、周りはカラスの大群ばかりいたっす。
怖いぐらいの数だったっす。
鳩はいたっすね。
でもカラスが近づくとすぐに飛び去っていくっす。
2016年05月03日 15:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 15:41
鳩はいたっすね。
でもカラスが近づくとすぐに飛び去っていくっす。
灰ヶ久保広場到着っす。
2016年05月03日 15:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 15:42
灰ヶ久保広場到着っす。
ここにもトイレと藤棚があるっす。
2016年05月03日 15:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 15:43
ここにもトイレと藤棚があるっす。
きょう花@krill

藤の花
2016年05月03日 15:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/3 15:43
きょう花@krill

藤の花
白い所は全部カラスの糞だと思うっす。
2016年05月03日 15:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 15:47
白い所は全部カラスの糞だと思うっす。
クリル喫煙者っすけど歩きタバコはしないっすよ。
2016年05月03日 15:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 15:48
クリル喫煙者っすけど歩きタバコはしないっすよ。
きょう花@krill
2016年05月03日 15:53撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 15:53
きょう花@krill
きょう花@krill
2016年05月03日 15:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 15:54
きょう花@krill
きょう花@krill
2016年05月03日 15:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 15:55
きょう花@krill
きょう花@krill
2016年05月03日 15:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
5/3 15:55
きょう花@krill
きょう花@krill
2016年05月03日 15:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 15:55
きょう花@krill
きょう花@krill
2016年05月03日 15:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 15:56
きょう花@krill
水場 水場 (^^)
2016年05月03日 15:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
5/3 15:59
水場 水場 (^^)
クエン酸補給っす。
2016年05月03日 16:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/3 16:01
クエン酸補給っす。
きょう花@krill
2016年05月03日 16:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/3 16:02
きょう花@krill
通称 菊名小の急坂っす。
2016年05月03日 16:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 16:08
通称 菊名小の急坂っす。
港北図書館・菊名地区センターっす。
2016年05月03日 16:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 16:13
港北図書館・菊名地区センターっす。
篠原八幡さまっす。(子供の頃よくお祭りに行ったっす)
2016年05月03日 16:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 16:35
篠原八幡さまっす。(子供の頃よくお祭りに行ったっす)
帰ってきたっす。
思ったより掛かったっす・・・
2016年05月03日 16:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/3 16:56
帰ってきたっす。
思ったより掛かったっす・・・
撮影機器:

装備

個人装備
予備電池 携帯 時計 カメラ

感想

朝の内に用事も済んだっすけど、GW中のこれからどこかに向かうのは・・・
GW中、今日1日だけの休みじゃ遠出も嫌っす・・・
で、今回も近場のお散歩に向かったっす。

でも先週のユーシンよりもきつかったっす・・・
どうもルート図には出て来ないみたいっすけど20m位のアップダウンの連続っす・・・

最初の2km地点ぐらいでサボり気味の脹脛の筋肉が悲鳴あげてたっす。
芍薬甘草湯飲んでペース落としてだましだまし歩いてたっすけど途中でエスケープ(タクシー)しようとしたっす。(^_^;)

この所珍しく続けて歩いてるっすから疲れが残ってたっすかね。
でもこれくらいで悲鳴あげてるようじゃ・・・
もっとトレーニングせんとイカンっすね。

追記;
肝心の師岡熊野神社の祭神を書き忘れてたっす。
伊邪那美尊(いざなみのみこと)
事解之男命(ことさかのおのみこと)
速玉之男命(はやたまのおのみこと)
の三柱の神様をご祭神とされてます。
熊野神社の名前の通り和歌山県熊野三社の祭神と御一体の三柱の神様をご祭神として横浜北部の総鎮守の宮として崇敬されています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら