ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8607849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山 北アルプス諦め東北へ

2025年08月25日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
GPS
08:19
距離
15.6km
登り
1,360m
下り
1,356m

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
1:01
合計
8:20
距離 15.6km 登り 1,360m 下り 1,356m
5:57
3
スタート地点
6:00
6
6:06
6:07
51
6:58
6:59
31
7:30
7:39
13
7:52
7:53
8
8:01
5
8:06
12
8:18
7
8:25
8:32
71
10:02
10:16
17
10:33
10:34
6
10:40
10:44
2
10:46
27
11:13
6
11:19
20
11:39
18
12:02
12:03
10
12:13
5
12:18
12:37
17
12:54
15
13:24
13:25
7
13:32
13:33
36
14:09
8
14:17
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
象潟口鉾立南駐車場 無料 トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
全般的によく整備されています
新山への登り下りに注意
鳥海湖南周回ルートは道標少ないので注意
その他周辺情報 鉾立山荘(自炊小屋)
シュラフ持参の素泊まりシャワー利用で2200円で泊まりました。
ポットのお湯無料でした
https://www.city.nikaho.akita.jp/soshikikarasagasu/kankoka/gyomuannai/2/1/6153.html

【連絡先】
4月24日(木曜日)まで → にかほ市観光課 電話番号 0184-43-3230
4月25日(金曜日)から → 鉾立山荘管理人 電話番号 090-3124-2288

鉾立山荘宿泊料金・物品使用料金はこちら↓
宿泊料金 1名1泊 2,000円
毛布 1枚1泊 50円
布団 1組1泊 510円 ※モンベル会員は310円
ガス ガス栓1個 1時間以内 100円
シャワー 1基 5分以内 200円
シャンプーとボディーシャンプーありました。

元滝伏流水
https://chokaitobishima.com/attraction/元滝伏流水

道の駅 象潟「ねむの丘」
https://www.kisakata.nemunooka.jp/
(い)北アルプスの天気が良くないので今日一日晴れ予報の鳥海山に来ました
2025年08月25日 06:05撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
8/25 6:05
(い)北アルプスの天気が良くないので今日一日晴れ予報の鳥海山に来ました
(き)気持ちの良い朝です
(い)今日も短パンです
2025年08月25日 05:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/25 5:58
(き)気持ちの良い朝です
(い)今日も短パンです
(い)登りだして直ぐに展望台があります
2025年08月25日 06:15撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
8/25 6:15
(い)登りだして直ぐに展望台があります
(い)今日も腰と膝の為に花撮影は控えます
2025年08月25日 06:39撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
8/25 6:39
(い)今日も腰と膝の為に花撮影は控えます
(き)とても歩きやすい登山道です
振り返ると海が良く見えます
2025年08月25日 06:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/25 6:41
(き)とても歩きやすい登山道です
振り返ると海が良く見えます
(い)風力発電の風車が風景に溶け込んでますね
ソーラー発電より景色の邪魔をしない
2025年08月25日 06:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
8/25 6:50
(い)風力発電の風車が風景に溶け込んでますね
ソーラー発電より景色の邪魔をしない
(き)岩がごろごろしている場所があります
2025年08月25日 06:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/25 6:53
(き)岩がごろごろしている場所があります
(い)大きなザックやマットを持った方がいると思ったら泊りの方も多かったです
2025年08月25日 07:02撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
8/25 7:02
(い)大きなザックやマットを持った方がいると思ったら泊りの方も多かったです
(き)ギボウシの朝露がキラキラ輝いています
2025年08月25日 07:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/25 7:04
(き)ギボウシの朝露がキラキラ輝いています
(い)私はアップで
2025年08月25日 07:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
6
8/25 7:14
(い)私はアップで
(い)ミヤマアキノキリンソウも
2025年08月25日 07:16撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
8/25 7:16
(い)ミヤマアキノキリンソウも
(き)先程の岩ゴロゴロ地帯も随分下に見える所まで来ました
2025年08月25日 07:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/25 7:16
(き)先程の岩ゴロゴロ地帯も随分下に見える所まで来ました
(い)振り返る二人の影
2025年08月25日 07:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
8/25 7:24
(い)振り返る二人の影
(き)登山口から見上げていた稲倉山
2025年08月25日 07:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10
8/25 7:26
(き)登山口から見上げていた稲倉山
(き)御浜小屋に着きました
鳥海山の山頂部と鳥海湖が見えます
2025年08月25日 07:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
8/25 7:29
(き)御浜小屋に着きました
鳥海山の山頂部と鳥海湖が見えます
(き)湖面は風も無く鏡になってます
2025年08月25日 07:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
8/25 7:29
(き)湖面は風も無く鏡になってます
(い)私のレンズでは入りきらないのでiPhoneの広角で
2025年08月25日 07:36撮影 by  iPhone 16, Apple
3
8/25 7:36
(い)私のレンズでは入りきらないのでiPhoneの広角で
(き)絶景を楽しみながら歩きます
2025年08月25日 07:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/25 7:54
(き)絶景を楽しみながら歩きます
(い)良き山に出会えた
2025年08月25日 07:55撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
8/25 7:55
(い)良き山に出会えた
(い)花の時期に登ったら進まないだろうな
2025年08月25日 08:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
8/25 8:00
(い)花の時期に登ったら進まないだろうな
(き)振り返ると歩いてきた道も絶景です
2025年08月25日 08:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/25 8:18
(き)振り返ると歩いてきた道も絶景です
(い)海が見える山は良いですね
2025年08月25日 08:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
8/25 8:27
(い)海が見える山は良いですね
(き)一旦がくんと下がって雪渓を渡ります
2025年08月25日 08:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/25 8:27
(き)一旦がくんと下がって雪渓を渡ります
(い)涼し〜
2025年08月25日 08:37撮影 by  iPhone 16, Apple
4
8/25 8:37
(い)涼し〜
(き)雪渓を渡ってからはキツイ登りが続きます
2025年08月25日 08:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/25 8:45
(き)雪渓を渡ってからはキツイ登りが続きます
(い)iPhoneの広角で撮ると果てしなく遠く感じますね
2025年08月25日 08:53撮影 by  iPhone 16, Apple
3
8/25 8:53
(い)iPhoneの広角で撮ると果てしなく遠く感じますね
(き)あんなに上まで登るのかな〜て見上げます
2025年08月25日 09:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/25 9:06
(き)あんなに上まで登るのかな〜て見上げます
(い)雲が湧きあがってきました
2025年08月25日 09:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/25 9:11
(い)雲が湧きあがってきました
(い)立ち休みが多くなってきました
2025年08月25日 09:15撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/25 9:15
(い)立ち休みが多くなってきました
(き)先程歩いた雪渓も随分小さく見えるようになりました
2025年08月25日 09:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/25 9:28
(き)先程歩いた雪渓も随分小さく見えるようになりました
(い)振り返るキジムナくん
2025年08月25日 09:38撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
8/25 9:38
(い)振り返るキジムナくん
(い)小屋に到着
2025年08月25日 09:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
8/25 9:47
(い)小屋に到着
(い)岩々の急登です
2025年08月25日 09:47撮影 by  iPhone 16, Apple
3
8/25 9:47
(い)岩々の急登です
(き)苦しみながらやっと登り上げました
2025年08月25日 09:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/25 9:49
(き)苦しみながらやっと登り上げました
(き)これも溶岩の塊なんでしょうね〜
2025年08月25日 09:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/25 9:53
(き)これも溶岩の塊なんでしょうね〜
(き)この隙間を抜けて新山の山頂です
2025年08月25日 09:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/25 9:58
(き)この隙間を抜けて新山の山頂です
(い)隙間は濡れていて滑りました
人が立っているのが新山です
2025年08月25日 09:58撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/25 9:58
(い)隙間は濡れていて滑りました
人が立っているのが新山です
(い)新山と〜ちゃく!
狭いので七高山へ
2025年08月25日 10:05撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/25 10:05
(い)新山と〜ちゃく!
狭いので七高山へ
(い)胎内くぐり
2025年08月25日 10:09撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/25 10:09
(い)胎内くぐり
(き)新山の次は七高山を目指します
2025年08月25日 10:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/25 10:14
(き)新山の次は七高山を目指します
(い)キツイ登りですが短いです
2025年08月25日 10:26撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/25 10:26
(い)キツイ登りですが短いです
(き)七高山への登り返しの途中で
先程通過した新山を振り返ります
2025年08月25日 10:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/25 10:26
(き)七高山への登り返しの途中で
先程通過した新山を振り返ります
(き)稜線に登り上げ新山を目指します
2025年08月25日 10:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/25 10:31
(き)稜線に登り上げ新山を目指します
(い)七高山と〜ちゃく!
2025年08月25日 10:43撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
8/25 10:43
(い)七高山と〜ちゃく!
(い)久々の百名山62座目にタッチ
2025年08月25日 10:43撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
8/25 10:43
(い)久々の百名山62座目にタッチ
(い)記念に
(き)下山は外輪山コースです
2025年08月25日 10:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/25 10:39
(き)下山は外輪山コースです
(き)雪形が吠えてる犬に見えないでもないです
(い)見えるね
2025年08月25日 10:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/25 10:41
(き)雪形が吠えてる犬に見えないでもないです
(い)見えるね
(き)これから進む稜線
下から雲が湧きあがってきます
2025年08月25日 10:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/25 10:57
(き)これから進む稜線
下から雲が湧きあがってきます
(き)ここを歩けるなんて最高の気分です
(い)まだまだ夏の雲だね
2025年08月25日 11:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/25 11:02
(き)ここを歩けるなんて最高の気分です
(い)まだまだ夏の雲だね
(き)緑の山肌と夏の空
2025年08月25日 11:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/25 11:07
(き)緑の山肌と夏の空
(き)溶岩が流れ出た様子が良く分かります
2025年08月25日 11:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/25 11:09
(き)溶岩が流れ出た様子が良く分かります
(い)今年は雪が多かったんでしょうね
2025年08月25日 11:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
8/25 11:10
(い)今年は雪が多かったんでしょうね
(き)暑いですが清々しい気持ちです
2025年08月25日 11:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/25 11:16
(き)暑いですが清々しい気持ちです
(き)湯ノ台方面
2025年08月25日 11:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/25 11:26
(き)湯ノ台方面
(い)ここもiPhoneの広角で
2025年08月25日 11:29撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/25 11:29
(い)ここもiPhoneの広角で
(き)行に苦しんだ登山道が良く見えます
2025年08月25日 11:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/25 11:34
(き)行に苦しんだ登山道が良く見えます
(い)足を止め景色を楽しみます
2025年08月25日 11:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
8/25 11:34
(い)足を止め景色を楽しみます
(い)呼び止められたミヤマダイモンジソウ
2025年08月25日 11:38撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
8/25 11:38
(い)呼び止められたミヤマダイモンジソウ
(き)下山の道のりはまだまだ長いですが
快適に歩けます
2025年08月25日 11:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/25 11:49
(き)下山の道のりはまだまだ長いですが
快適に歩けます
(い)雲と登山道が良い感じ
iPhoneの広角で
2025年08月25日 11:54撮影 by  iPhone 16, Apple
3
8/25 11:54
(い)雲と登山道が良い感じ
iPhoneの広角で
(き)ミヤマリンドウ
2025年08月25日 12:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/25 12:03
(き)ミヤマリンドウ
(き)この山の雄大さが良く分かります
2025年08月25日 12:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/25 12:10
(き)この山の雄大さが良く分かります
(き)この先に鳥海湖への分岐です
(い)ちょっと休憩して行こう
2025年08月25日 12:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/25 12:13
(き)この先に鳥海湖への分岐です
(い)ちょっと休憩して行こう
(き)歩いてきた道を振り返ります
2025年08月25日 12:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/25 12:25
(き)歩いてきた道を振り返ります
(き)ウメバチソウ
2025年08月25日 12:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
8/25 12:33
(き)ウメバチソウ
(い)奥のチングルマの果穂をボカシて
2025年08月25日 12:43撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
8/25 12:43
(い)奥のチングルマの果穂をボカシて
(き)山頂部を振り返ります
雲が増えてきたようです
2025年08月25日 12:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/25 12:46
(き)山頂部を振り返ります
雲が増えてきたようです
(い)iPhoneの広角で
2025年08月25日 12:49撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/25 12:49
(い)iPhoneの広角で
(き)戻りの鳥海湖
2025年08月25日 12:51撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
8/25 12:51
(き)戻りの鳥海湖
(き)ここから星空を見たら感動でしょうね〜
(い)次回は御浜小屋に泊ろう
2025年08月25日 13:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/25 13:03
(き)ここから星空を見たら感動でしょうね〜
(い)次回は御浜小屋に泊ろう
(い)一気に下りて遊歩道
1
(い)一気に下りて遊歩道
(い)無事下山
(い)駐車場にある今日のお宿
素泊まりシャワー利用で2200円
2025年08月25日 15:09撮影 by  iPhone 16, Apple
4
8/25 15:09
(い)駐車場にある今日のお宿
素泊まりシャワー利用で2200円
(い)自炊がめんどくさくて売店で鳥海ラーメン食べて天の川撮影まで飲んだくれ
10
(い)自炊がめんどくさくて売店で鳥海ラーメン食べて天の川撮影まで飲んだくれ
(き)天の川も見ることができました
偶然に流れ星が写っていました
2025年08月25日 20:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
8/25 20:02
(き)天の川も見ることができました
偶然に流れ星が写っていました
(き)雲を隔てて人の営みと大宇宙
2025年08月25日 20:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
8/25 20:10
(き)雲を隔てて人の営みと大宇宙
(い)酔ってるけど上手く撮れた^^
2025年08月25日 20:53撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
10
8/25 20:53
(い)酔ってるけど上手く撮れた^^
(い)駐車場の展望台から
2025年08月25日 21:03撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
8/25 21:03
(い)駐車場の展望台から
(き)雲がかかってきてしまいました
irohaさんと飲みなおします
2025年08月25日 20:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/25 20:27
(き)雲がかかってきてしまいました
irohaさんと飲みなおします
(い)翌日はぐろさんも寄った元滝伏流水へ
1
(い)翌日はぐろさんも寄った元滝伏流水へ
(き)翌日は元滝に寄ります
2025年08月26日 08:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
8/26 8:15
(き)翌日は元滝に寄ります
(い)霧が湧いてきました
2025年08月26日 08:25撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
8/26 8:25
(い)霧が湧いてきました
(き)駐車場は陽射しが強く暑かったのですが
ここは冷蔵庫の中にいるみたいです
2025年08月26日 08:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
8/26 8:19
(き)駐車場は陽射しが強く暑かったのですが
ここは冷蔵庫の中にいるみたいです
(き)映り込みも鮮やかな緑で奇麗です
2025年08月26日 08:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
8/26 8:20
(き)映り込みも鮮やかな緑で奇麗です
(き)思っていた以上に素晴らしい滝です
(い)ほんと良い所だったね
2025年08月26日 08:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
8/26 8:28
(き)思っていた以上に素晴らしい滝です
(い)ほんと良い所だったね
(き)良い時間を過ごします
2025年08月26日 08:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
8/26 8:35
(き)良い時間を過ごします
(い)三脚使ってライブND撮影
2025年08月26日 08:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
8/26 8:35
(い)三脚使ってライブND撮影
(い)OM-1の機能を活用します
2025年08月26日 08:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
8/26 8:37
(い)OM-1の機能を活用します
(い)カスタム登録出来るので楽です
2025年08月26日 08:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
8/26 8:40
(い)カスタム登録出来るので楽です
(き)流れのそばに立っていると
足が冷たくなるくらいです
2025年08月26日 08:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/26 8:42
(き)流れのそばに立っていると
足が冷たくなるくらいです
(き)枯葉が良い感じに流れています
2025年08月26日 08:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
8/26 8:50
(き)枯葉が良い感じに流れています
(い)これはライブND撮影
奥の白飛びが気になるので
2025年08月26日 08:52撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
8/26 8:52
(い)これはライブND撮影
奥の白飛びが気になるので
(い)ライブGND使って白飛びを押さえました
2025年08月26日 08:53撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
8/26 8:53
(い)ライブGND使って白飛びを押さえました
(い)奥の流れが素敵です
こちらもライブGND使って奥の白飛びを抑えてます
2025年08月26日 08:58撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
8/26 8:58
(い)奥の流れが素敵です
こちらもライブGND使って奥の白飛びを抑えてます
(い)ライブコンポジットでグルグル
2025年08月26日 09:16撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
8/26 9:16
(い)ライブコンポジットでグルグル
(き)光芒が差し込むまで待ちました
2025年08月26日 09:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/26 9:23
(き)光芒が差し込むまで待ちました
(い)広角レンズに変えて光芒と伏流水を全部入れました
2025年08月26日 09:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
8/26 9:36
(い)広角レンズに変えて光芒と伏流水を全部入れました
(い)最後にお遊びでグルグル^^
楽しかった〜
2025年08月26日 09:41撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
6
8/26 9:41
(い)最後にお遊びでグルグル^^
楽しかった〜
(い)帰りは前に道の駅 象潟「ねむの丘」により海鮮丼
10
(い)帰りは前に道の駅 象潟「ねむの丘」により海鮮丼

感想

真夏の鳥海山を、irohaさんと歩いてきました

東北の山をほとんど知らない私にとって、この旅は新鮮そのものです。登り始めるとすぐに日本海が遠くに輝き、山裾には大きな風車が並ぶ。自然と人の営みが共存する景色がどこまでも広がり、目を奪われました。

鳥海山は裾野が広大で、歩いているとその大きさに抱かれているような気持ちになります。急登では息が切れる箇所がありますが、山頂に立ち、眼下に広がる大パノラマを眺めると、その苦しさはすぐに小さなことに変わっていきます

下山の道では、夏らしい雲が湧きあがり、青空が顔をのぞかせる。どこまでも続く緑の草原を歩いていくと、長い長い道のりも心地よく感じ、足取りは軽くなり思ったより早く下山でしました。

その日の宿は登山口の山荘。下山後のビールは格別で、乾いた体に染み渡りました。そして夜、満天の空には天の川。思い描いていたすべてが、この山旅の一日に詰まっていました。

Irohaさん、車の運転や色々ありがとうございました。

今回もすべてに感謝とお礼です。



北アルプス狙いでとった新月休み
天気予報と睨めっこしてましたが悪くなる一方です
前日朝に東北の予報が良い事に気付きキジムナくんにLINE
お気に入りに入れてあったエコさんのレコを参考にし山荘泊に
歩いたばかりのぐろさんのレコも参考にさせてもらいました

鳥海山は片道6時間の運転の疲れも吹っ飛ぶくらい素敵な山で
地元の方に愛されてる信仰の山なんだなと思いました
山荘の方も親切で鳥海山愛にあふれた方でした

キジムナくんと運転を交代しながら行った東北遠征
また東北遠征の時はよろしく^^


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら