記録ID: 8609773
全員に公開
キャンプ等、その他
富士・御坂
晩夏の北麓 吉田の火祭りへ
2025年08月26日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 105m
- 下り
- 116m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:30
距離 8.8km
登り 82m
下り 86m
天候 | 夜だけど晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
最寄りの駅:富士急富士山駅 駐車場:吉田小学校や吉田西小学校グラウンド、市役所等が解放されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にございません。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、富士の登山シーズンに終わりを告げる吉田の火祭り。
夕(夜)涼みと軽い運動を兼ねて、今年も祭りに出かけて見ました。
日本三奇祭に名を連ね、昼に神輿、夜には松明の炎
地元の祭りは、やっぱりいいもんです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前は、火祭りが終わると涼しい秋の風が吹く季節というイメージでしたが、まだまだ暑そうですね
松明の炎はもちろん、道を埋めつくす人達、手にとって食べたくなるような焼きリンゴの写真、臨場感が素晴らしいですね。
。
もう何年も行ってないので、beyond-Mさんの素敵な写真のレコで楽しませて頂きました。
写真のこと、ちょっと照れますが ありがとうございます。
数を打つという、自分が持つ唯一の技術を駆使して、頑張っています。
写真と言えば、この夏に白馬・斑尾方面に行った後、北信方面への憧れ募り、
いくつか歩かれていたkさんのレコを拝見しました。そんな中には
一眼レフで撮ったであろうとってもきれいな写真が!
高山に持ち歩くのは難しいでしょうが、低山ハイクの際にはそんな写真も期待です。
暑さのこと、富士五湖地方もいまだ厳しいです。
甲府方面の極暑、くれぐれもご自愛を
良くお分かりでしたね。
以前はミラーレスを持って登っていました。その後一眼レフを持って登ったりしましたが、重いのとピント合わせ等に時間をとってコースタイムがしまうので、グループで登る時にはスマートフォンにしました。
小鳥とかいた時には『あ〜一眼レフ持って来れば良かった!』と思う瞬間もあります。
そうですね、またカメラを持って出かけようと思います。
うん、平場や花畑を歩いたり、そんな歩きも時には一興ですね。(自分はそればっかですが)
楽しみにしています。
驚きです。H君のことを知っているとは!
陽気で祭ごとや音楽が大好き、気配りができ、周りを明るく出来る男でした。
浅間様の祭りと共に去って行った彼。 レコには上げませんでしたが、
彼が所属したアマチュアバンドのリーダーが、彼の実家前で弾き語り歌う姿が
印象的な今年の火祭りなのでした。
夏の終わりは吉田の火祭り、秋の始まりは9月1日の都留のはっさく祭。
火祭りの縁日には、首だけ女だとか、蛇女、カッパ池だとか見せ物小屋みたいなのに、連れて行かれた記憶があります。
都留市のお八朔では、大神さんの広場で小人プロレスなど。
今では、ありえないですね。
想い出しました。去年のレコにコメント頂いたことも!
夏祭りって、なぜこんなに幼心に残るのでしょうか?
見世物小屋のろくろ首、小人プロレス、高度成長期の想いでは、掛け替えのない財産ですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する