記録ID: 8609964
全員に公開
沢登り
関東
猿ヶ城渓谷
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 251m
- 下り
- 67m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●岩トレ参加注意事項 http://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-68954 ●沢登りの基本 https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-80212 chocotanさんを猿ヶ城渓谷にご案内することになった。ついでに、Sさんを誘ってみたら、いっちゃん、Kさんも参加することになり、5人パーティとなった。 最初に、車をデポする。アスファルトを歩くのが苦になる人は、デポした方がいいと思う。 箱滝10mは、猿ヶ城渓谷の核心。最初、釜に入らないとならない。沢登り初体験のいっちゃん、Kさんは、早々に高巻きを選択。 chocotanさん、Sさんは、右岸からトラバース。Sさんは、早々に直登して、先に行ってしまった。 chocotanさんは、地道に滝を直登する。3m滝では、中央ラインを登攀し、セミになってしまったが、上から、ザイルで確保した。 自分は、泳ぐ気で来たので、釜に積極的に入ったが、足がつかないところもあり、それなりに楽しめた。 みなさん、楽しく遡行できてよかったにゃ(=^・^=) 下山後のお楽しみは、増渕魚園。13:30ごろ行くと、やはり最上部に駐車できた。 各自、山菜とヤマメ定食、ニジマス定食を楽しんだ。 にゃー隊長 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
サンバイザー
モンベルサワーシューズ
マモルーノ
montane trail blazer44
お助けロープ
ソーヤーミニ
スリング等一式
GPS(etrex20x)
|
---|
感想
もう何度も遡行している猿ヶ城渓谷だが、さすがに初心者向けということもあり、あまり行くことがなくなった。
しかしながら、今年は、竜喰谷、橋倉川本谷、ヌク沢左俣右沢など、人気の沢に行ったが、猿ヶ城渓谷も十分楽しめると思った。
標高600m程度なのに、暑苦しくない、虫が少ないのは、特筆すべき特徴。
また、ゴーロが少なく歩き易いし、登れる小滝がほどよく出てくる。そして、今回、積極的に泳いでみたが、泳げるポイントが結構あることに気づいた。
やはり、泳ぎが入ると沢登りの楽しみが増える。水が冷たすぎないので、冷たい水が苦手な自分でも、十分泳ぐことができた。
そして、滝の登攀、泳ぎは避けることができるので、初心者にはいいと思う。
2時間程度で終わってしまうが、もともと沢登りは刺激が強い。初心者にはいいと思う。自分自身、2時間でも十分楽しめた。
また、下山が楽ちんなのもいいところだと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する