記録ID: 86125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
塩地峠 踏査(千種鉄の道) 兵庫県宍粟市
2010年11月07日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:00
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 352m
- 下り
- 331m
コースタイム
8:50一里堂⇒12:00塩地峠13:35⇒12:55[点名:塩地峠」13:05⇒14:50大沢集落石碑
■歩行距離 8.6Km ・所要時間 6時間 ・総上昇量 281m
■歩行距離 8.6Km ・所要時間 6時間 ・総上昇量 281m
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・宍粟市の千種鉄の道:塩地峠を歩く。 【コース状況】 8:50【一里堂】 一里堂の駐車場から、道を隔てた南の塩地峠入口に向かう。 9:00【石道標】 石道標の周りの草を刈り、峠道に入る。 9:10【地蔵堂】 道普請をしながら進むと、地蔵堂があった。 10:05【銅橋】 床版を銅板で巻いて、防食をした丸太製の橋に出合う。 12:00【塩地峠】 巨樹の林立する塩地峠に到着し、東に展望の開けた高みで昼食にする。 13:35 西の尾根に踏み込む。 12:55【点名:塩地峠】 植林境界の切り開きを辿り、「点名:塩地峠」の三等三角点に到着したが、松林に囲まれ展望は無い。 13:05【下山】 あたりを探索して下山。 13:15 塩地峠から檜林を下る。 13:40【地蔵尊】 軽トラの轍の残る峠道をジグザグに下り、峠から麓に降ろした地蔵尊に着く。 11:05【分岐】 段集落との分岐に、苔むした石道標が埋まっていた。 14:35【小河内集会所】 地元の古老に聞き取りをしながら、小河内集会所前の薬師地蔵を通過する。 14:50【峠道出口】 大沢集落の峠道出口に建つ石碑と石道標に到着し、デポした車に乗り込む。 【トイレ・自販機・水場】 ・「道の駅ちくさ」を利用 【歴史遺産】 ・腰痛地蔵尊・松尾神社 【近隣観光スポット】 ・ちくさ高原ネイチャーランド 【温泉】 ・エーガイア「ちくさ温泉」¥400 |
写真
感想
【感想・記録】
・「千種鉄の道」の踏査を目的として歩いたが、倒木や法面崩落が激しく、道普請に、かなりの時間を要した。
・塩地峠は、昭和後期まで生活道路として使われていたようですが、現在は、通過者も極めて稀になっており、荒廃が進んでいます。
【見所】
・峠道の歴史探訪
【ルートの特徴】
・千種町下河野(けごの)から塩地峠までは、法面崩壊等で荒れており、旧道と改修道との錯綜もあり、やや不明瞭になっています。
・山崎町小河内から峠まで作業道を辿れば、4駆の軽トラ程度の通行は可能です。
・「点名:塩地峠」の山頂へは、峠から植林境界の切り開きを登れば、容易に到達できます。
【核心部・危険個所】
・谷筋や法面崩落個所では、浮石で足場の悪い斜面があり要注意です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2410人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する