ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8615299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

新湯富士とミヤマウズラ咲く大沼園地

2025年08月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
8.8km
登り
292m
下り
293m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:50
合計
3:51
距離 8.8km 登り 294m 下り 299m
7:50
7:58
63
9:01
9:33
48
10:21
10:31
36
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥塩原、大沼園地の駐車場に停めています。
綺麗なトイレあります。
7時過ぎに到着し、2台目。帰りは7~8台停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
大沼から新湯富士への登りはやや不明瞭なところがありますが、
テープを見つければ大丈夫です。
その他周辺情報 ミヤマウズラはヨシ沼付近に咲いていますが、終盤です。
前回すごくあった大沼付近は、今回全く見られなかったです。
8月も終わり、今週はミヤマウズラと未踏の栃百・新湯富士に
行って来ました。
まずは、大沼園地の綺麗なトイレと休憩舎から歩きます。
2025年08月29日 07:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 7:13
8月も終わり、今週はミヤマウズラと未踏の栃百・新湯富士に
行って来ました。
まずは、大沼園地の綺麗なトイレと休憩舎から歩きます。
大沼園地は湿地帯なので、沼地があちこちにあります。
2025年08月29日 07:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 7:15
大沼園地は湿地帯なので、沼地があちこちにあります。
この道標を左に向かって新湯富士に登ります。
2025年08月29日 07:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8/29 7:19
この道標を左に向かって新湯富士に登ります。
登山道はシダや苔が多いです。
2025年08月29日 07:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 7:26
登山道はシダや苔が多いです。
登山口から40分くらいでニセ?の山頂です。
早速、おじさんヤッター!!
2025年08月29日 07:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 7:51
登山口から40分くらいでニセ?の山頂です。
早速、おじさんヤッター!!
そして、新湯方面に少し歩いて登山道を離れると
本当?の山頂です。
2025年08月29日 08:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 8:05
そして、新湯方面に少し歩いて登山道を離れると
本当?の山頂です。
三角点を前におじさんイェ〜
栃木百名山更新しました〜
2025年08月29日 08:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
8/29 8:03
三角点を前におじさんイェ〜
栃木百名山更新しました〜
山頂は展望ないし新湯方面に下っていきます。
途中、おおきな栃の木があります。
栃木と言ったら栃ノ木ですね・・・
2025年08月29日 08:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 8:13
山頂は展望ないし新湯方面に下っていきます。
途中、おおきな栃の木があります。
栃木と言ったら栃ノ木ですね・・・
森の中を歩くと突然、爆裂火口に出ます。
おじさんヤッター!!
2025年08月29日 08:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
8/29 8:31
森の中を歩くと突然、爆裂火口に出ます。
おじさんヤッター!!
山頂は全く展望が無いですが、
ここは素晴らしい展望です。
2025年08月29日 08:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 8:32
山頂は全く展望が無いですが、
ここは素晴らしい展望です。
噴煙をあげ、あたりは硫黄臭がすごいです。
2025年08月29日 08:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 8:33
噴煙をあげ、あたりは硫黄臭がすごいです。
荒涼とした噴気孔。
草津か万座のような白っぽい荒涼とした風景です。
2025年08月29日 08:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 8:34
荒涼とした噴気孔。
草津か万座のような白っぽい荒涼とした風景です。
ベンチがあり、ここでもおじさんヤッター!!
あれれ、足が三本??
2025年08月29日 08:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 8:35
ベンチがあり、ここでもおじさんヤッター!!
あれれ、足が三本??
奥の山は南会津の山々だろうか・・・
2025年08月29日 08:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 8:36
奥の山は南会津の山々だろうか・・・
ドローン目線でおじさんヤッター!!
2025年08月29日 08:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
8/29 8:38
ドローン目線でおじさんヤッター!!
源泉と新湯温泉が良く見えますね。
2025年08月29日 08:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 8:41
源泉と新湯温泉が良く見えますね。
富士山を下山し、ヨシ沼に着きました。
木道の右側にミヤマウズラはありました。
ピヨピヨ・・・
2025年08月29日 08:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 8:59
富士山を下山し、ヨシ沼に着きました。
木道の右側にミヤマウズラはありました。
ピヨピヨ・・・
2年振りだけど、
思ったより大きかったなあ・・
2025年08月29日 08:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
8/29 8:59
2年振りだけど、
思ったより大きかったなあ・・
木道脇に3株ほど咲いていました。
ピヨピヨ・・・
2025年08月29日 08:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 8:59
木道脇に3株ほど咲いていました。
ピヨピヨ・・・
ツリガネニンジンもありました。
2025年08月29日 09:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
8/29 9:01
ツリガネニンジンもありました。
さっきまで居た新湯富士とヨシの生えるヨシ沼。
2025年08月29日 09:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 9:03
さっきまで居た新湯富士とヨシの生えるヨシ沼。
こっちにもいました!
♪親ピヨの上に子ピヨ乗せて、そのまた上に孫ピヨ乗せて、
孫ピヨの上に孫孫ピヨ乗せて・・・♪
2025年08月29日 09:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
8/29 9:05
こっちにもいました!
♪親ピヨの上に子ピヨ乗せて、そのまた上に孫ピヨ乗せて、
孫ピヨの上に孫孫ピヨ乗せて・・・♪
3世代ピヨ。
2025年08月29日 09:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
8/29 9:05
3世代ピヨ。
今年もミヤマウズラが見られて良かったです。
かわいいね〜ピヨピヨ・・・
2025年08月29日 09:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
8/29 9:05
今年もミヤマウズラが見られて良かったです。
かわいいね〜ピヨピヨ・・・
ヨシ沼の展望デッキでヨシ!!
2025年08月29日 09:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 9:09
ヨシ沼の展望デッキでヨシ!!
サワギキョウです!
2025年08月29日 09:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
8/29 9:10
サワギキョウです!
綺麗なミゾソバです。
宝石のように美しい!
2025年08月29日 09:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
8/29 9:14
綺麗なミゾソバです。
宝石のように美しい!
白っぽいのもいいですね〜
2025年08月29日 09:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
8/29 9:14
白っぽいのもいいですね〜
おっと、見たかったミズオトギリです。
午後からしか咲かない花、まだ9時半だけど
少し咲き始めてきた??
2025年08月29日 09:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 9:31
おっと、見たかったミズオトギリです。
午後からしか咲かない花、まだ9時半だけど
少し咲き始めてきた??
たくさんあったミズオトギリ、
花が咲き始めていたのはほんの数輪でした。
次回は午後から行くかな・・・
2025年08月29日 09:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
8/29 9:31
たくさんあったミズオトギリ、
花が咲き始めていたのはほんの数輪でした。
次回は午後から行くかな・・・
ヨシ沼から大沼の間の森の中に
ペアのミヤマウズラです。
2025年08月29日 09:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 9:39
ヨシ沼から大沼の間の森の中に
ペアのミヤマウズラです。
終盤ですが、見られて良かった!
2025年08月29日 09:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 9:40
終盤ですが、見られて良かった!
大沼園地の湿地に戻ってきました。
アキノウナギツカミ?がたくさん咲いています。
2025年08月29日 09:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 9:52
大沼園地の湿地に戻ってきました。
アキノウナギツカミ?がたくさん咲いています。
1年通じて、ウナギはつかみたくないですね・・・
2025年08月29日 09:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
8/29 9:53
1年通じて、ウナギはつかみたくないですね・・・
ミゾハギでしょうか。
湿地の中の赤い色は目立ちます。
2025年08月29日 09:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 9:53
ミゾハギでしょうか。
湿地の中の赤い色は目立ちます。
ツリフネソウもまとまって咲いています。
2025年08月29日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 9:54
ツリフネソウもまとまって咲いています。
大沼湿地より先程登って来た新湯富士。
おじさん、どうです?
2025年08月29日 09:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 9:58
大沼湿地より先程登って来た新湯富士。
おじさん、どうです?
湿地はすでに秋の色ですね・・・
2025年08月29日 10:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 10:02
湿地はすでに秋の色ですね・・・
大沼の浮島???
2025年08月29日 10:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 10:03
大沼の浮島???
展望デッキからかっこいい新湯富士。
おじさんイェ〜
2025年08月29日 10:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 10:07
展望デッキからかっこいい新湯富士。
おじさんイェ〜
前回来た時は水没していた木道。今回は通れました。
おじさんヤッター!!
2025年08月29日 10:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 10:08
前回来た時は水没していた木道。今回は通れました。
おじさんヤッター!!
前回来たときにたくさんのミヤマウズラがあった場所、
ピヨピヨは一つも無かったです・・・(泣)
代わりにヤマジノホトトギス。
2025年08月29日 10:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 10:14
前回来たときにたくさんのミヤマウズラがあった場所、
ピヨピヨは一つも無かったです・・・(泣)
代わりにヤマジノホトトギス。
大沼を俯瞰する道から黄色い大沼。
2025年08月29日 10:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 10:15
大沼を俯瞰する道から黄色い大沼。
空は曇って冴えないが、
風は無く水鏡が見られました。
2025年08月29日 10:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 10:32
空は曇って冴えないが、
風は無く水鏡が見られました。
大沼と新湯富士。
2025年08月29日 10:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 10:34
大沼と新湯富士。
見え隠れする新湯富士。
2025年08月29日 10:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 10:35
見え隠れする新湯富士。
展望デッキへと続く木道と水の少ない大沼。
2025年08月29日 10:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 10:37
展望デッキへと続く木道と水の少ない大沼。
日本で最初の自然研究路です。
静かで良い場所です、ヤッター!!
2025年08月29日 10:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 10:43
日本で最初の自然研究路です。
静かで良い場所です、ヤッター!!
ヌマトラノオ、白が綺麗ですね。
2025年08月29日 10:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 10:45
ヌマトラノオ、白が綺麗ですね。
最後に綺麗なミゾソバです。
2025年08月29日 10:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
8/29 10:58
最後に綺麗なミゾソバです。
帰りの道の駅に田んぼアートがありました。
協力金¥100払って展望台に登ると・・。
左ははがまるくん、右はミヤリーちゃん、乗っているのは
ライトラインです。
2025年08月29日 11:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
8/29 11:46
帰りの道の駅に田んぼアートがありました。
協力金¥100払って展望台に登ると・・。
左ははがまるくん、右はミヤリーちゃん、乗っているのは
ライトラインです。
100m先の展望台からは富士山。
新湯富士山、かっこいい!!
2025年08月29日 11:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
8/29 11:49
100m先の展望台からは富士山。
新湯富士山、かっこいい!!
所変わって、上三川サンフラワー祭のひまわり会場です。
祭りは23〜24日だけですが、まだ元気に咲いていました。
6
所変わって、上三川サンフラワー祭のひまわり会場です。
祭りは23〜24日だけですが、まだ元気に咲いていました。
ひまわりの黄色に元気がもらえます!
3
ひまわりの黄色に元気がもらえます!
展望台からのひまわり畑、圧巻です。
5
展望台からのひまわり畑、圧巻です。
展望台でおじさんヤッター!!
6
展望台でおじさんヤッター!!

感想

8月も終わり、まだまだ暑い日が続いていますが
今週はピヨピヨこと、ミヤマウズラと未踏の栃百・新湯富士に行って来ました。

ミヤマウズラは前回すごくたくさん見かけた大沼付近には全く咲いておらず、
ヨシ沼付近に少しあっただけだった。
だが、かわいいピヨピヨとお初のミズオトギリ、そして未踏の新湯富士に
登れて満足のいく山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

sumakさん おはようございます
ピヨピヨと今に出も鳴いて近づいてくるような三ヤマウズラ「イイネ」
こんな花写真とは違って登山路に水溜りやシダの群生ではあまり人は入らないでしょうね、それに噴煙が間近に噴き上げていて不気味な火山ですね。
ピヨピヨ散策お疲れさまでした。
2025/8/31 8:18
yasioさん、こんばんは。
昨年は見れなかったミヤマウズラですが、今年は見たいなっと思い
以前行ってたくさん咲いていた大沼園地に行ったのですが、数は少なかったですね。
他の花もそうですが、当たり年、外れ年とかあるのでしょうかね・・・
そうは言ってもピヨピヨが見られたので良かったですが、
新湯富士の登山路はシダや苔であまり人は入っていないようでしたが
最後の噴煙をあげた火口は火山らしく展望もよく楽しめました。

以前からちょっと気になっていた新湯富士に登れて、ピヨピヨも見られたので
満足の行く山行でした・・・
いつもコメントありがとうございます。
2025/8/31 20:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら