記録ID: 8615434
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
本場「産山村 ヒゴタイ公園」
2025年08月29日(金) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 95m
- 下り
- 100m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:41
距離 3.5km
登り 102m
下り 101m
9:13
161分
スタート地点
11:54
ゴール地点
天候 | 曇り一時晴れ 終了後激しい雨 ほぼ無風 視界は霞み 次第に雲が増えた 木陰は少し過ごしやすい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは中のビジターセンターに有る 下のヒゴタイ公園キャンプ場からも 同じコースを歩ける その入口は未確認 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒゴタイ公園の営業は9時から 入場料500円 ビジターセンターから下のキャンプ場まで メインの道を歩き 帰りはトレランコース(湿性植物園を抜ける)を利用した メインルートはヒゴタイやコスモスなどの植栽地を通る日当たりの良い道 トレランコースは沢沿いの木陰の道 帰りは登りなので 木陰なのはありがたかった 南は阿蘇山 北は九重の扇ヶ鼻と久住山を見る 今日は霞みがひどく 雲が多くなった |
その他周辺情報 | 七里田温泉 木乃葉の湯と下ん湯を利用した 両方で1000円 木乃葉の湯は400円 下ん湯は800円 受付は木乃葉の湯フロントで手続きする 木乃葉の湯 薄黄土色の濃い湯を掛け流す 表面に炭酸カルシウムがたくさん浮く シャンプー・石鹸・ドライヤー有り 下ん湯 透明のややぬるい湯を豊富に掛け流す 特徴は最多級の大量の泡付き 保証金1000円を置いて鍵を借りる 二年前に建て替えて広くなった 8人まで入れる 昔の方が風情が有ったかもしれん |
写真
撮影機器:
感想
前日 九重のタデ原を歩いて、初めてヒゴタイと対面した。
その勢いで 産山村のヒゴタイ公園を訪ねた。
名前にヒゴと付くからには やはり本場は肥後熊本だろう。
産山村に入ると ヒゴタイの里という看板が目に止まり、通る道もヒゴタイロードと名乗っている。
阿蘇外輪の高原なのか?牧場の広がる沿道に、自生ヒゴタイはないものかと 目をこらすも まったく見当たらない。
目に付く紫の花は ツリガネニンジンとギボウシなど 確かに花が多いのはわかる、わかるけど・・・
やはり 管理するなり、植えるなりしないと 無くなってしまうのか?
アザミのような草を 鹿が食べるとも思えないし、悪さをしているのは人間なのか?
ともあれ、二日間で一生分のヒゴタイを見た。
やはり「野に置け野の花は」である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する