JP 魚止滝 直登 謎のBOREAL(多分? ステルス【C4】)に張り替えでも出来ちゃいました。宇賀渓 蛇谷 00002 MTS 2025 08 29


- GPS
- 04:37
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 447m
- 下り
- 456m
コースタイム
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 3:12
- 合計
- 4:13
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
修復した初代モカシム様は、接着剤が岩と接着する箇所にも付着してしまいグリップが著しく低下しました。
※ズルズルと滑って、何回も落下をしました
2代目モカシム様に履き替えたら、問題は解消しました。
魚止滝 直登 謎のBOREAL(多分? ステルス【C4】)に張り替えでも出来ちゃいました。宇賀渓 蛇谷 00002 MTS
今回、新たに謎のBOREALを持って行きました。
※多分? ステルス【C4】に張り替えされています
モカシム様程の性能はありませんが、沢靴 (大峰アクア「ファイブテンのアクアステルス使用」)と違って
とても浅い窪みでのスメアを効かせての立ちこみが出来ます。
サイズに多少の余裕があるので、滝を登り終えてから登山道を巻き道にして下ってくる事が何とか出来ます。
※モカシム様は5分も履いていると、痛くて泣きが入ります
これからは、謎のBOREALくんがメインになりそうです。
ただ、今シーズンはこれで終了になりそうですが・・・。
魚止滝を登るなら、ヘルメットは必須です。
(大抵は落ちても淵【深さ2〜3mくらい?】にドボンですが、落ち方を誤ると岩肌に頭が当たるかもです)
(スイミングゴーグルは、岩に当たって傷付きました)
※溺れ防止に、ライフジャケットみたいなのがあると安心です
(フローティングベストでも、大丈夫かと思います)
#ヘルメットは必須 #ヘルメット #BOREAL #ボリエール #直登 #魚止滝 #宇賀渓 #蛇谷 #シャワー直登 #爺 #滝行 #水圧 #アナサジ #モカシム #ファイブテン #60近い爺 #水圧凄し #ステルス #ステルスC4 #ラバーソール #フローティングベストでプカプカ #フローティングベスト #救命胴衣でプカプカ #プカプカ #ライフジャケット #救命胴衣 #寒さ対策 #転落 #滑落 #落下 #ドボン #水しぶき #沢登り #竜ヶ岳 #シャワークライミング #直瀑 #沢 #滝遊び #水遊び #滝登り #滝 #鈴鹿山脈 #いなべ市 #単独遡行 #沢遊び #大人の水遊び #滝登攀 #登攀 #浴る #登る #waterfall #遡行 #鈴鹿の沢 #シャワークライム #水圧 #魚止の滝 #鈴鹿 #鈴鹿の沢 #北河内谷 #淵 #滝壺 #美瀑 #釜 #鈴鹿国定公園 #冷たい #体温低下 #肌寒く #寒い #猛暑 #フェルト底 #奥利根II #渓流シューズ #沢靴 #アクアステルス #ラバーソール #スーパーメリノウール #ファイントラック #ドライレイヤー #ウェットスーツ #ウェットベスト #スイミングゴーグル
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する