記録ID: 8616818
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間隠山(浅間隠山登山口駐車場から往復)
2025年08月29日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:14
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 432m
- 下り
- 439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:14
距離 4.7km
登り 456m
下り 463m
15:38
ゴール地点
天候 | ⛅晴れときどき曇り ・気温は20℃くらいで暑くはないですが、登り道では汗が出ました ・山頂ではガス?霞がかって遠くは見えにくい状態でした(>_<) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・20台くらい停められそうな広さです。 ・13時頃に到着して、先着の方が4台くらいいました。 ・県道沿い「二度上峠」方面には2箇所ほど拡幅部があってそこにも停められそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道は概ね整備されています。 ・分岐や分かりにくい箇所には標識やピンクリボンが設置されています。 ・一部倒木や木の根が張り出している箇所、雨水で崩れている箇所があります。 ○駐車場〜登山口 ・登山口は駐車場から県道を高崎方面へ降っていきます。(徒歩2分くらい) ・車通りが多くて見通しが悪いので歩行時は車に注意です。 ○登山口〜北軽井沢分岐 ・登山口からしばらく岩でゴツゴツした道になります。 ・概ね緩やかな区間です。 ・この区間にレンゲショウマが咲いていました♪ ○北軽井沢分岐〜わらび平分岐 ・「北軽井沢分岐」からしばらくは緩やかで歩きやすい道になります(^^) ・登山道が曲がりくねっている感じで、所々にショートカットできる道ができています。 ・「わらび平分岐」手前くらいから急登が始まります💦 ・木の根が張り出している区間があり足下注意です。 ○わらび平分岐〜山頂 ・「わらび平分岐」から山頂までは少し緩やかな道になります。 ・一部藪に覆われて道がわかりにくい箇所があります。 ・段差になっている箇所、段差が藪で覆われている箇所もあって足下注意です。 ・山頂近くになってようやく周囲の展望が開ける感じです。 ◎お手洗い ・「浅間隠山登山口駐車場」にあります。 ◎水場 ・水場らしいところはありません😓 |
その他周辺情報 | ○「浅間隠温泉郷」が近くにあるらしいです。 ○コンビニ等お店は国道146号線まで行かないとありません😨 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
金曜日は現場作業が休止になり、月次書類や四半期毎の書類もひと段落したので、半日休みをいただいて浅間隠山へ出かけました♪
浅間隠山は昨冬に登ったので今回は2回目になります。今回の目的はレンゲショウマですが、8月も終わりに近いので果たして出会えるか心配でしたが、1株くらいはいることを信じて登り始めます。
ヤマレコの記録によると登山口付近にいるらしいとのことですが、登山口周囲を見渡したところそれらしいものは発見できません(><)
とりあえず歩き始めてしばらくすると、1株だけですがいました(^。^)これで目的達成ですが、せっかくなので山頂も目指します♪
1株見つけるとその後も群生しているものや、数株咲いているものなども見つけることができました(^^)
いいお天気で山頂では展望がありましたが、少し霞がかっている感じで浅間山はじめ周囲のお山はボンヤリ見えました😓
下山して登山口まで戻ってあらためて周囲を見渡したところ、登山口看板のすぐ脇くらいにレンゲショウマが群生していました😅
レンゲショウマは今回初めて出会ったのでホンモノを見るまでは、なかなかそれと分からなかったようです😓
そんなことで、ギリギリのタイミング?でレンゲショウマに会うことができた満足な山行となりました(^。^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する