《敗退》藤原岳↑↓大貝戸駐車場


- GPS
- 02:30
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 481m
- 下り
- 479m
コースタイム
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 2:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(六合目までは)危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 駐車場のトイレはセンサーで電気がつきます。 水道も通っています。 |
写真
感想
昨夜、急遽藤原岳へ向かうことになった。
前回の剱岳から20日あけて、久々の登山です。
夜9時頃からせっせと用意を始め、すぐ出発。
登山口には1時前に到着し、仮眠を取った。
しっかり寝過ごし、6時10分過ぎに出発。
お日様が出て既に暑い。
登山道はなだらかで、歩きやすい。
普通歩き出して10分もしたら馴染んでくるはずが、体が重い。
前回の登山からずっと休みなしでエアコンの効いた部屋で、毎日足をむくませてデスクワークしていたからか?
樹林帯で風もない。
尋常じゃない汗が出始め、六合目あたりで気分が悪くなり始めた。
道の脇の倒木に腰掛け30分ほど休憩。
水を飲んでラムネで栄養補給、アンダーウェアの長袖を脱いでTシャツ一枚にする。
汗を拭いながらじっとしているが、胸のむかつきがおさまらない。
歩けないかと言われたらそうでもないが、樹林帯を抜けたらもっと暑くなるだろうし、迷惑をかける事がないよう下山に決めた。
下山してくると気分は良くなって、これなら行けたと思うけど結果論ですね。
敗因は長袖のアンダーウェアを着ていて、余計熱がこもった事かな?
仕事が立て込んでいて、剣道以外の運動をろくにせずエアコンの効いた部屋でずっと仕事していたのも大きい。
何より低山だからと舐めてかかったのが一番だと反省。
休憩所裏で靴を洗っていると、付近を清掃してくださっているお姉さんに休憩してね、と言われたので甘えさせていただく。
山頂で食べるはずだった羊羹とコーヒーを味わって帰路につきました。
藤原岳は行こうと計画するが、何かしらの障害がおきて行けなかった回数が3回ほど、そして敗退した今日と、相性が最悪のようです。
それだけに登りたい。
再チャレンジします!
やはりこの季節は、高山帯以外はきついですね!
樹林帯は暑い、汗が止まらん。吸水速乾性のシャツが何の役にもたたない。沢へ行けば虫にボコボコにやられる。有名なとこは、どこへ行っても人が多い。
負の要素満載ですwww あと一ヶ月耐えましょうwww
コメントありがとうございます。
いやー仰るとおりで思った以上に体に負担が大きかったみたいです。
夏山っていいところって景色くらいで、悪いところっていくらでも挙げられますよねw
まさに負の要素満載ですw
秋山が待ち遠しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する