記録ID: 861808
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
氷ノ山(バリルート)でスズコ採り
2016年05月04日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 191m
- 下り
- 181m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
やまめ茶屋の前を過ぎるとさらに益々悪路になります。車高の高い車ならよいですけど、路面には落石ごろごろ、運転者は路肩にきをつけながら…、わたしは頭上(いつ上から石が降ってくるか…)ドキドキしながら、石跳ねないように進むのも怖いけど戻る…バックするのも〜怖いっ!!
たま〜に赤リボンあったり、地面に落ちていたりしますが・・踏み跡わかりづらく、相当前に間伐された杉はそのままで苔だらけ・・三つ四つ水の涸れた沢を渡りながら進みますが登りも適当なので下りは道を間違えないか、さらに不安がつのります。
見上げて東方向は殆ど尾根に近い感がするが・・。道が無い!遭難の文字が脳裏によぎる!相方のストック1本が継ぎ目から折れたっ!不吉な予感増殖ーー。(でも上に上りきれば本来の登山道に合流出来た事は後でわかった事です)
進む向は杉林が終わって、これから雑木林に突入し藪漕ぎの予感。急に風が強くなってガサガサと不気味な音が・・。相方が「なんか黒いものが見えた・・・」なんていうもんだからビビル〜!っなわけないと思いつつも・・迷わず撤退~~即決です!
感想
昨年初めて知ったスズコ採り。今年、そろそろ時期だと思いつき急遽決行したので入念な下調べもなく(途中で若干のスマホ検索)、おまけに初めての道チョイスで想像以上の道に後悔したものの、「初老の夫婦が山菜取りで遭難」ってことにもならず無事帰宅できたことに感謝!
スズコの下処理していろいろ調理しましたが、ゆでてそのまま…
“アスパラガス”みたいなのでマヨネーズでいただくのが我が家ではベストでしたね。
登山口見落としは痛恨のミスでした。
が、あとあとよーく考えてみて気づきました。あのとき道の左側にスズコが。そのあともスズコは点々と続きました。なので右側を全く見てなかったと云うこと。(初めて見つけたスズコに舞い上がっておりました。)
やはり今日は登山じゃなくてスズコ採りだったんだね。チャン!チャン!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sawa-yaさん
どーも足跡たどってやってきました。
イメージ写真の「カモノハシ?が泳いでいる姿」が面白かったので
コメント書いてます。沢が好きなんですね。
pahottiさんコメントありがとうございます。随分遅くなってしまってて💦…。
娘の次に息子と…出産が続き、気付けば山行もすっかりご無沙汰。
お宮参りやら百日祝いやらとけっこう行事ってあるんですねぇ。
これ以上お山休んでいると冗談でなくカモノハシ体型です。そうなる前にお山に行きたいデース(笑)
沢は予想外のルートミスでした。思いこみって怖いですね(°▽°)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する