記録ID: 8620622
全員に公開
ハイキング
北陸
福井県 越知山 テント泊登山の練習第三弾w
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 783m
- 下り
- 788m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
🗻登山道は快適そのもの! スタートからゴールまで、登山道はしっかり整備されていて安心感抜群。 一合目から十合目まで、道案内の標識がきちんと設置されていて、迷子になる心配はゼロ。さらに、道中には木の名前が書かれた名札があちこちにぶら下がっていて、ちょっとした植物図鑑気分も味わえます🌲🌳 こんなに快適に歩けるのは、日々コツコツと整備してくださっている方々のおかげ。本当に感謝です😊 🕸️ただし…静けさには罠がある!? 本日、どうやら私が“本日の一番乗り”だったようで…道中は蜘蛛の巣だらけ!顔にかかるたびに「誰か先に歩いてて~!」と心の叫び💦 登山者は少なめのようで、静けさは抜群。でもその分、「熊さん、今日はお休みですよね…?」という不安がずっと頭の片隅に🐻😅 |
写真
感想
🗻越知山でテント泊登山の練習第3弾!
さて今回は、福井県の越知山へ行ってまいりました!
前回に引き続き、テント泊登山の練習シリーズ第3弾です!(ちなみに第2弾はログ未記録…すみません🙏)
越知山は今回が初登山でしたが、道は終始しっかり整備されていてとても快適。往復約10kmと、テント泊の練習にはまさにうってつけの距離感です。3合目あたりからは尾根歩きが始まり、標高は控えめながらも縦走気分をしっかり味わえます。登り一辺倒ではなく、ほどよいアップダウンもあり、脚にも心にもいい刺激💪
🕸️静けさの代償は…蜘蛛の巣地獄!?
ただし、登山者が少ないせいか、道中は蜘蛛の巣がとにかくひどい!
どうやらこの日の“初登山者”は私だったようで、顔・腕・ザック…全身が蜘蛛の巣まみれに😢
さらに静かな山ゆえに、熊との遭遇リスクも頭をよぎります。そこで私は両手に木の枝を装備!
・蜘蛛の巣を払いながら進む
・熊よけに枝を叩いて音を鳴らす
という二刀流スタイルで道を切り開きました(笑)
結果、手の皮が摩擦でむけるという代償を払いましたが、熊には遭遇せず無事下山。枝よ、ありがとう🌿
🐻熊にはご用心!
今年は全国的に熊の目撃情報が多発しています。どんな山にも熊はいると思って行動するのが大切。
皆さんも、熊対策をしっかりして、安全に楽しく山を満喫してくださいね!
それでは、素敵な山行ライフを!
また山でお会いしましょう〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する