記録ID: 8620740
全員に公開
キャンプ等、その他
金剛山・岩湧山
妙見の滝と青崩道のセト
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 610m
- 下り
- 604m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
妙見の滝へは一部険路です セトには最後の標高差200ⅿは道が傷み浮き根の急傾斜でした 登りのほとんどは舗装路です |
写真
感想
所属会の沢登講習の方の後を登ってみた
もちろん沢ではなく登山道です
妙見谷は立ち入り禁止です
自己責任で入りました (◎_◎;)
谷は荒れてはいるが、通行可能な状態でした
ロープなどは有るが修復は無い
青崩道のセトに登るのは初めてです
よく聞くツツジ尾谷の分岐などが有りました
セトへの突き上げは道が荒れ急傾斜で大汗を流した
山頂越はやめてそのままピストンで引き返した
出会いは少ないが何人かは下ってきた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
沢は歩かなくてもよいと思います
写真は全てGoogle9ですか?いずれも綺麗に撮れていますね!羨ましい!
また、秋になって歩きやすくなったらご一緒させてください😊
妙見の滝1人では大変だろうと後を追いましたが
何も手伝う事は無かったです
体力的に沢はモウ無理かな
ホンマに嫌になるほど体力落ちました
又宜しくお願い致します
カメラは8aです
チョト格下です
センスがいいのかな👌
殆ど使われてないのでは?
渡渉して鉄階段ってどこ?
青崩道のセトからカトラへ降りる(登る)道は、明瞭ですよ😉
まぁ、ご苦労様でした。
沢例会は、妙見谷はもんさんの十八番です。
何の心配も要らない。
しかも参加者は、健脚で体力十分なお二人でした。
三人で練習なり楽しまれたようですね。
以前komanezumiさんが登られていた清井山ルートでもと思ったのですが距離が長そうで、最短で登りました
黒栂谷からセトへはゲートから登るのがコースのですね
ゲートを通らずに左岸側の林道を登れば林道が終わり、踏み跡から谷を越えて登りました
金剛山はルートが多く名も知りませんが、踏み跡は濃く一部はごく薄かったです
山頂に出ずとも面白い所に踏み跡が有りました
登られるより下る方と3名ほど出会いました
もう一度登ればもっと詳しく書けるかもです
以前komanezumiさんが登られていた清井山ルートでもと思ったのですが距離が長そうで、最短で登りました
黒栂谷からセトへはゲートから登るのがコースのですね
ゲートを通らずに左岸側の林道を登れば林道が終わり、踏み跡から谷を越えて登りました
金剛山はルートが多く名も知りませんが、踏み跡は濃く一部はごく薄かったです
山頂に出ずとも面白い所に踏み跡が有りました
登られるより下る方と3名ほど出会いました
もう一度登ればもっと詳しく書けるかもです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する