地蔵岳、笠捨山、蛇崩山 上葛川から周回


- GPS
- 07:24
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,374m
コースタイム
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵岳の前後に鎖場あり。 蛇崩山から尾根を外れて下りる道は幾つか道があり間違えてしまった |
その他周辺情報 | 湯泉地温泉滝の湯(800円) |
写真
感想
7月頭に行こうとしたが体調崩してえらく延びてしまった笠捨山と蛇崩山へようやく行ってきました。
マイナーな山なのと暑いのでこの季節は避けたかったが、次の機会がいつになるか分からないので決行。
蛇崩山方面は情報が多くなく、コースタイムが今一確信できなかったので他の大凡のレコ並みに設定しており8時出発はすこし不安ではあったが、実際は思いのほかスイスイと進めて時間に十分余裕を持っての下山となった。
最近熊被害が多発している状況なので、熊鈴は高音で遠くまで響くやつを前日にアマゾンの当日配送で購入して大体の時間鳴らしながら歩きました。ついでに定期的に大声もあげてました。その十数秒後に縦走中っぽい登山者とすれ違い。聞こえてたかな…挨拶しつつ、ちょっと気まずかった(笑)
出会ったのは大峯奥駈道に入って香精山へ向かう途中。それ以降下りるまで誰とも会わなかった。
景色は鉄塔がある場所と笠捨山山頂くらいで後は林に囲まれていました。でも暑いから景色より日陰、でした😶🌫?
蛇崩山からの下りは、風の通りが良く涼しいので尾根筋を歩いてました。
尾根を逸れて集落へ下る道もちゃんとトレースがありました。途中で分岐していたようで、明瞭なトレースを追っていたら予定ルートから逸れていました。
そのままトレースに沿って下ればどこかに出そうな感じの道でしたが、予定ルートへ戻るため斜面をトラバース。無事合流し、下山しました。
橋を渡って川で頭を冷やしてクールダウン。服脱いで浸かりたかったがさすがにそこは我慢😅
下山後は清納の滝を見た後、湯泉地温泉の滝の湯に入りました。露天風呂は内湯から階段を下る必要があるが、自然の滝を見ながら入れて長湯するには適温。気に入ったのでまたこっち来たら入りたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する