記録ID: 8622554
全員に公開
ハイキング
東海
岩巣山 🐥ミヤマウズラ👻を見てみたい
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 351m
- 下り
- 339m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:33
距離 7.1km
登り 397m
下り 393m
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩屋堂~岩須山分岐は東海自然歩道 瀬戸大滝分岐~川沿いの遊歩道までは、急です。コケるとまずいところありです。歩きにくいです。 |
写真
撮影機器:
感想
🐥ミヤマウズラ👻。皆さんのレコによくあがってるあの子。岩巣山にもあるということなので、一回観てみようかと。希少な植物なのかと調べてみると、ネットでも、株が売っている😅
天然物は希少なんですかね?ま、それはいいとして、実際に見てみると、小さくて、面白い格好してる。そして、結構、過酷な環境で生活してる。
岩の上で暮らしてたけど、水分そんなに必要としないタイプなの?
レコで、何件かルート上に写真が上がっているものをみたので、見つけることができましたが、それがなければ、見つけれなかったかも。いつもよりキョロキョロはしてましたけどね😆
希少な植物のレコにあげるときは、いろいろ情報消して、あげようよ、って啓発されてる方の切なる願いがわかるような気がします。
あと、スマホ📱で、この子を撮るのが難しかった。ピント合わねー😂植物撮るヒトは、📷別に必要ですね。
短いが、色々実感した旅であった😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ミヤマウズラに出会うことができてよかったです。私は色々な下調べをして訪れたのですが一回目はスルーをして見つけることができませんでした。二度目の正直ですぐにリベンジをしてようやく出会うことができました。😂 足元をみて登山道を歩いてはいけませんね。希少な植物をレコに挙げる時は色々なことに留意をしております。
私が訪れた時はまだほとんど咲いているものはなく、私がレコにあげた写真は最上部はまだ蕾で下部の咲いているところをズームしました。今回は下部から最上部まで咲いていますね。
今が見頃なのでしょうか。
今日はまたまた👻の咲いている山に登りましたが去年より咲いている花がとても少なかったです。
岩巣山を検索すると、ミヤマウズラとセットでレコがいっぱいあがっていますので、写真が登録されてる場所を確認し、その辺りに来たら慎重に歩きました。あきたさんより、巡り合う条件が良かったと思います。
実際に見てみると、次のシーズンも、って思いますね。実際に観てみると、とても面白可愛いですね👻
いつまでも暑いので、なかなか彼ら👻も大変なのかもしれませんね。雨も降らないし😫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する