記録ID: 8622835
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高峰、日ノ出山、大岳山、鋸山 縦走
2025年08月30日(土) [日帰り]



- GPS
- 08:44
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:55
朝スマホゲームのピクミンを起動したため、GPSデータの取得ができなくなり独標558以降のポイント時刻と地図データは手動入力しました
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳山から先の縦走路では、何時になくトレイルランの人が多かった(団体?) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
飲料水
レジャーシート
|
感想
ケーブルで登って鋸尾根縦走か、高峰と日ノ出山に登って丹三郎で古里駅に行くか迷っていたが、取り合えず高峰から日ノ出山を経て奥の院に行くことにして、ラニヘッドトレイルを登り始めた。日ノ出山で休憩してアンパンを食べながら地図を広げた。11時までに長尾平に着けば大岳山頂に13時で、これは奥多摩スタートで大岳山頂に着く時間とほぼ同じ事に気が付き、長尾平を目指した。予想通り11時に長尾平に着いて、小休憩したあと大岳山に向かった。この日は大岳に向かう登山者が少なかった。
途中蚋が足に付きまとい、大騒ぎをして追い払いながら虫よけスプレーをかけた。大岳山荘でトイレ休憩し再度地図を見た。大岳山から戻って丹三郎新道だと4時間半、奥多摩駅までとほぼ同じだ。ということで大岳山でおにぎりを食べて鋸山に向かった。途中で見た植物は、ヒメヘビイチゴ、ホウの木の実、、ジャノヒゲ、ミヤマママコナ?、ツルリンドウ、カワラタケなどでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する