ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8622996
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

金精山、五色山、前白根山、白根隠山、白檜岳そしてあの谷へ向かう(金精峠IN,OUT)

2025年08月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
11.5km
登り
1,056m
下り
1,040m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
1:15
合計
8:38
距離 11.5km 登り 1,263m 下り 1,244m
6:50
49
7:39
18
7:57
30
8:27
8:39
21
9:00
9:04
14
9:18
8
9:26
13
9:39
19
9:58
10:14
28
10:42
10:47
67
11:54
11:55
11
12:06
12:13
15
12:28
12:33
27
13:00
13:12
22
13:34
13:35
19
13:54
14:06
37
14:43
23
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金精峠トンネル駐車スペースは、到着時ほぼ満車状態で道路反対側に数台の空きあり
コース状況/
危険箇所等
登山口〜金精峠
いつもの急傾斜の階段です
2年前に登山道整備した箇所は再び崩落しかかって危険(冬季に崩壊したもよう)
金精峠〜金精山
途中の崩落個所も同様に辛うじて仮設パネルで渡れます
ロープは古くてあまり頼りになりません
設置した標識(登り、下り)は破損していて役に立ちません
金精山〜国境平〜五色山
一部、笹が覆いかぶさる個所やシャクナゲの枝がうるさい箇所がありますがほぼほぼ一般登山道です
五色山〜前白根山〜白根隠山
バリルートを含め、ふみ跡はしっかりあります
白根隠山〜白檜岳
ザレた急斜面を下ると途中崩落2か所あり(より崩落が進んでいる模様)
笹が濃くてルートミスしやすいです、ご注意ください
白檜岳〜バリルート(瞑想の谷)
今回楽しみにしていたルートです
ふみ跡薄いが方向がはっきりしているので道迷いは回避できます
五色沼避難小屋〜帰路
通常の登山道で問題なし(復路省略します)
男体山と湯の湖
朝焼けが少し残っていますね
キレイです
2025年08月30日 06:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 6:51
男体山と湯の湖
朝焼けが少し残っていますね
キレイです
シロヨメナ
2025年08月30日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 6:54
シロヨメナ
菅沼
2025年08月30日 06:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 6:57
菅沼
仮設パネルはちょっと頼りないので山側に体重をかけましょう
2025年08月30日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 7:07
仮設パネルはちょっと頼りないので山側に体重をかけましょう
金精山山頂つきました
2025年08月30日 07:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 7:38
金精山山頂つきました
二つ目の山銘板
2025年08月30日 07:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 7:38
二つ目の山銘板
気温は20度前後、さわやかです
2025年08月30日 07:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 7:38
気温は20度前後、さわやかです
金精山を振り返っておいずる岩です
2025年08月30日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 7:52
金精山を振り返っておいずる岩です
キオン
2025年08月30日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 8:00
キオン
キオン
2025年08月30日 08:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 8:11
キオン
笹がうるさい箇所
2025年08月30日 08:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 8:23
笹がうるさい箇所
五色山山頂
2025年08月30日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 8:28
五色山山頂
三角点にタッチ
2025年08月30日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 8:28
三角点にタッチ
ちょい休憩します
2025年08月30日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 8:35
ちょい休憩します
2025年08月30日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 8:55
前白根山山頂です
2025年08月30日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 9:02
前白根山山頂です
奥白根山と五色沼のショット
2025年08月30日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 9:05
奥白根山と五色沼のショット
五色沼アップ
2025年08月30日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 9:05
五色沼アップ
今度は引いて写します
2025年08月30日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 9:05
今度は引いて写します
フウロ
2025年08月30日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 9:15
フウロ
縦走路に入ります
2025年08月30日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 9:15
縦走路に入ります
右は避難小屋方面ですが、左に進路を撮ります
ここからはバリエーションルートになります
2025年08月30日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 9:18
右は避難小屋方面ですが、左に進路を撮ります
ここからはバリエーションルートになります
奥白根山と手前中央にシンボルツリーのナナカマド大木です
2025年08月30日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 9:26
奥白根山と手前中央にシンボルツリーのナナカマド大木です
ナナカマドをアップで
既に赤い実をたくさんつけていました
2025年08月30日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 9:27
ナナカマドをアップで
既に赤い実をたくさんつけていました
奥白根山を右手にみながら進みます
2025年08月30日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 9:30
奥白根山を右手にみながら進みます
ちょいガスがかかって来たようです
2025年08月30日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 9:30
ちょいガスがかかって来たようです
左手を見ると深く切れた谷です
2025年08月30日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 9:33
左手を見ると深く切れた谷です
そして進む方向に白根隠山と登山者が見えます
2025年08月30日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 9:41
そして進む方向に白根隠山と登山者が見えます
白根隠山山頂です
2025年08月30日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 9:59
白根隠山山頂です
お昼の時間です
梅おにぎり持ってきました
2025年08月30日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 10:02
お昼の時間です
梅おにぎり持ってきました
白根隠山からの下りですが、かなりザレているので慎重に下ります
2025年08月30日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 10:21
白根隠山からの下りですが、かなりザレているので慎重に下ります
シャクナゲの藪に突っ込んでいきますが、ふみ跡しっかりあるのでさほどでもありません、安心して御進みください
2025年08月30日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 10:26
シャクナゲの藪に突っ込んでいきますが、ふみ跡しっかりあるのでさほどでもありません、安心して御進みください
トラバースします
2025年08月30日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 10:28
トラバースします
このような大規模崩落個所が2か所あります
2025年08月30日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 10:29
このような大規模崩落個所が2か所あります
笹がうるさくなってきましたが見通しがあるので問題ありません
足元の根や石に注意です
2025年08月30日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 10:33
笹がうるさくなってきましたが見通しがあるので問題ありません
足元の根や石に注意です
白檜岳山頂つきました
今回は山銘板をしっかり撮っておきました
2025年08月30日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 10:42
白檜岳山頂つきました
今回は山銘板をしっかり撮っておきました
白檜岳山頂全景です
この後、瞑想の谷に向けて濃い笹薮を下っていきます
2025年08月30日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 10:43
白檜岳山頂全景です
この後、瞑想の谷に向けて濃い笹薮を下っていきます
少し下ってきたところで山頂方面を振り返ります
2025年08月30日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 10:51
少し下ってきたところで山頂方面を振り返ります
3年前は見える樹林帯の中を降りましたが倒木がうるさく難儀しました
こちらの笹下りの方がラクチンですよ
2025年08月30日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 10:51
3年前は見える樹林帯の中を降りましたが倒木がうるさく難儀しました
こちらの笹下りの方がラクチンですよ
もちろんふみ跡なんて当てになりません
2025年08月30日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 10:51
もちろんふみ跡なんて当てになりません
最下部が見えてきました
倒木だらけなのでコース取りに注意です
2025年08月30日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 11:05
最下部が見えてきました
倒木だらけなのでコース取りに注意です
瞑想の谷(最奥部)です
2025年08月30日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 11:08
瞑想の谷(最奥部)です
瞑想の谷(最下部)は広くてとても静かです
2025年08月30日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 11:16
瞑想の谷(最下部)は広くてとても静かです
中央に見える、瞑想の谷(中段)に向かいます
2025年08月30日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 11:16
中央に見える、瞑想の谷(中段)に向かいます
固有のコマクサが薄ピンク色にあちこちで咲いていました
2025年08月30日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 11:23
固有のコマクサが薄ピンク色にあちこちで咲いていました
コマクサ
2025年08月30日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 11:24
コマクサ
コマクサ
2025年08月30日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 11:24
コマクサ
コマクサ
2025年08月30日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 11:26
コマクサ
瞑想の谷(中断)と奥に最下段を振り返ります
2025年08月30日 11:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 11:33
瞑想の谷(中断)と奥に最下段を振り返ります
奥白根分岐の手前で再度休憩します
めいこさん先週のおやつここで頂きます
2025年08月30日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 11:44
奥白根分岐の手前で再度休憩します
めいこさん先週のおやつここで頂きます
咲き乱れ
2025年08月30日 12:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 12:18
咲き乱れ
こちらは前白根山のコマクサです
明らかに外来種ですね
2025年08月30日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 12:29
こちらは前白根山のコマクサです
明らかに外来種ですね
こちらは前白根山のコマクサです
明らかに外来種ですね
2025年08月30日 12:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 12:30
こちらは前白根山のコマクサです
明らかに外来種ですね
こちらは前白根山のコマクサです
明らかに外来種ですね
2025年08月30日 12:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 12:34
こちらは前白根山のコマクサです
明らかに外来種ですね
ここで足元を見て気が付きました
ショートゲイター(右足)が笹藪でもぎ取られたようです
※昨年の外山シャクナゲ藪でストックもぎ取られて以来の惨事です
2025年08月30日 13:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 13:02
ここで足元を見て気が付きました
ショートゲイター(右足)が笹藪でもぎ取られたようです
※昨年の外山シャクナゲ藪でストックもぎ取られて以来の惨事です
国境平まで戻ってきました
2025年08月30日 13:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 13:34
国境平まで戻ってきました
シャクナゲのツボミ多数、来年は期待か!?
2025年08月30日 14:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 14:05
シャクナゲのツボミ多数、来年は期待か!?
ダイモンジソウ発見
2025年08月30日 14:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 14:28
ダイモンジソウ発見
もうすぐ帰還か
2025年08月30日 14:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 14:52
もうすぐ帰還か
登山道整備した箇所(2年前)ですが、荒れてます
2025年08月30日 14:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 14:58
登山道整備した箇所(2年前)ですが、荒れてます
撮影機器:

装備

個人装備
Osprey Talon Velocity 20 SALOMON XA PRO 3D v8 GORE-TEX PATAGONIA キャプリーンクールデイリーフィッシュグラフィックシャツ MILLET ドライナミック メッシュ NS クルー LIGHT GREY エバニュー ウォーターキャリー900ml

感想

白檜岳(しらびだけ)と「瞑想の谷」です
別けあって3年ぶりなのです
自由に山に行けるって幸せだよね
残念だったのはショートゲイター(右足)が笹藪でもぎ取られたことです
※昨年の外山シャクナゲ藪でストックもぎ取られて以来の惨事です

白根隠山から先はほぼ記憶になかったので新鮮なルートでした
瞑想の谷はやはり感動です、写真ではなかなか伝わらないですよね
白檜岳からの下りは、登りかの選択は考え物ですが、白根隠山を考えると登りで使った方が楽ですね(今回のルートとは逆です)

今回は天候が安定していたのでとても助かりました
自然のちからに「かんぱい」です

明日も奥日光周辺をウロウロしますよ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら