記録ID: 8623325
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
茶臼岳
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:29
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 3,159m
- 下り
- 3,159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:31
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 13:29
距離 33.3km
登り 3,159m
下り 3,159m
4:17
1分
スタート地点
17:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今回は静岡側の畑薙臨時駐車場から夜明け前スタートです。
4時の時点で駐車場は満車でした。日の出を畑薙大吊橋に合わせたため、まだ暗い林道を歩きます。
畑薙大吊橋は非常に長く景色も良いのですが、複数の人で渡ると揺れるためスリルを味わえます。
畑薙大吊橋〜ウソッコ沢小屋〜横窪沢小屋は登り始めて早々、山の斜面の細い道を歩いたり、ザレていたり、または沢沿いを歩いたりと早々に神経を使います。
横窪沢小屋から茶臼小屋までは本格的に登りとなりますが、一気に標高を上げていくような急な登りが続きます。
茶臼小屋手前で森林限界を超え、茶臼岳と上河内岳の分岐で一気に景色が開けます。
今回は非常に晴天に恵まれ、茶臼岳の山頂に向かう途中、すれ違うハイカーの皆さんが‟絶景ですよ“と教えてくれました。
山頂に着くと言うまでもなく絶景です。上河内岳と聖岳が非常に綺麗に見渡せました。
今回はもう一つの目的地の仁田岳にも足を伸ばしました。仁田岳も景色は良かったのですが、茶臼岳の後だとインパクトに欠けます。なお、茶臼岳の山頂標識に比べ仁田岳の標識が貧弱でこちらにビックリ。人気の差でしょうか。
残暑のせいで8月末と言うのに終始熱い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する