西丹沢下棚あたりで季節の花探し


- GPS
- 01:35
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 394m
- 下り
- 394m
コースタイム
- 山行
- 1:24
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:34
ジオグラフィカだと最初から距離間引きログが設定できて、ほぼ計画時の値になるのですが、ヤマレコは時間間隔の設定しかなくてちょっと不便だと思います。(個人の感想です。勘違いだったらすいません。)
天候 | 晴れ。猛暑予報でDH第二試合は中止^^;) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下棚の下は左側崖が崩落の危険があるため立ち入り禁止です。 危険個所ではありませんが、一か所靴のままではドボンしそうな渡渉がありました。(赤テープに従って進むのが吉でした。)と言っても、面倒くさがらずに靴を脱いでいけばなんということはない深さです。今日はサンダルまで持って行ったのですが、面倒くさくてステッキだけ出して靴のまま乗り切りました。^^;) |
写真
感想
白い花が咲き始めたとお聞きして企画しました。昨年はこちらを歩いた後、玄倉ダムあたりまで花探しに行ったのですが、今日は予想以上(予報通り^^;)に気温が高くなったので無理せず第一試合だけで切り上げました。
(玄倉Pでは9:15時点で28.5℃でしたが、丁度満車で空くのを待っていたら30℃を超えそうで、10km長の舗装道路歩きは無理(どうせ楽しくない)と諦めました。)
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★☆☆☆☆(EKmr度数=7位。河原歩きが多いので数字よりもつかれると思います。ちなみに畦が丸まで往復すると24位あるので結構くたびれます。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(一か所鎖はありますが使わずとも登れるくらいです。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(高い木橋が心もとないので、人によってはビビるかもしれません。^^;)
道迷危険度....★★☆☆☆(河原は踏み跡を見失いがちですので、赤テープを探しながらになります。分岐は少ないですがGPSにルートが入って居たほうが安心です。)
インスタ映え度..★★☆☆☆ (山らしい眺望には恵まれません。今日は白い花が見つかったのでかろうじて★★でした。)
また行きたい度..★☆☆☆☆(第二試合の玄倉との組み合わせはちょうど良い★★かもしれません。)
オススメ総合評価.★☆☆☆☆(同上。普通のハイカーの方にとっては畦が丸ピストン、バスなら大滝に抜けるのがちょうどいい負荷のコースかもしれません。)
総評・コメント:下棚の花は落石危険な立禁ロープ内の斜面下です。最深部斜面に咲いているのが見えましたが、危険を冒すほどの咲き方ではないようでした。昨年はロープの外にも咲いていたのですが、今日は見つかりませんでした。その代わり標識から左手に分かれた最初の角のあたりに咲いていたので事なきを得ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する