ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8625951
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

困った時の【筑波山】: 朝日峠ご来光 (不発) からの...

2025年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:56
距離
3.3km
登り
384m
下り
386m

コースタイム

日帰り
山行
1:33
休憩
0:23
合計
1:56
距離 3.3km 登り 387m 下り 388m
7:52
8:15
40
8:55
ゴール地点
天候 KKK(快晴も景色は霞む)
8月も終わりというのに激暑
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
AAA(安定の安全安心)
MMM(道迷いは稀)
【朝日峠展望公園】
この日の日の出は5時10分。
4時50分にヘッデンを装着してスタートしたが、要らなかったので点灯せず。
で、外すのを忘れたまま2時間ぐらい頭に巻いてました(恥)。ほぼ馬鹿ですね(笑)
2025年08月31日 04:50撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
13
8/31 4:50
【朝日峠展望公園】
この日の日の出は5時10分。
4時50分にヘッデンを装着してスタートしたが、要らなかったので点灯せず。
で、外すのを忘れたまま2時間ぐらい頭に巻いてました(恥)。ほぼ馬鹿ですね(笑)
朝日峠の山頂。
峠は山頂って言わずに何頂というんだろ(笑)
2025年08月31日 04:54撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
12
8/31 4:54
朝日峠の山頂。
峠は山頂って言わずに何頂というんだろ(笑)
霞ヶ浦方面。
日の出15分前。早く来すぎて暇すぎ(笑)
17
霞ヶ浦方面。
日の出15分前。早く来すぎて暇すぎ(笑)
ここで気が付いたのだが、冬と違って日が出る方角が北寄りのため、山や林に阻まれてなかなか日が出そうにない。
2025年08月31日 05:07撮影 by  FCG02, FCNT
12
8/31 5:07
ここで気が付いたのだが、冬と違って日が出る方角が北寄りのため、山や林に阻まれてなかなか日が出そうにない。
手持ちぶさたなので撮ってます。
2025年08月31日 05:15撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
8/31 5:15
手持ちぶさたなので撮ってます。
もう日の出から10分近く経過しているが、まだこれ。
2025年08月31日 05:19撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
14
8/31 5:19
もう日の出から10分近く経過しているが、まだこれ。
あとで行く(かもしれない)宝篋山。
※この時点で迷っていたが結局寄らず
2025年08月31日 05:27撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
12
8/31 5:27
あとで行く(かもしれない)宝篋山。
※この時点で迷っていたが結局寄らず
日の出から、かれこれ20分経過。未だ出ず...
出そうで出ないはババァの何とやら(←昭和の差別的慣用句)
2025年08月31日 05:29撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
14
8/31 5:29
日の出から、かれこれ20分経過。未だ出ず...
出そうで出ないはババァの何とやら(←昭和の差別的慣用句)
【小町山のパラグラ発着場】
しびれを切らして場所移動。やっと朝日にありつく。
車で数分の小町山。
道路脇の駐車スペースから4分で山頂なので。
2025年08月31日 05:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
16
8/31 5:45
【小町山のパラグラ発着場】
しびれを切らして場所移動。やっと朝日にありつく。
車で数分の小町山。
道路脇の駐車スペースから4分で山頂なので。
これ見るのに結局1時間を要しました(汗)
2025年08月31日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
8/31 5:45
これ見るのに結局1時間を要しました(汗)
「吹き流し」はパラグラ用。
2025年08月31日 05:46撮影 by  FCG02, FCNT
14
8/31 5:46
「吹き流し」はパラグラ用。
小町山山頂。
2025年08月31日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
8/31 5:48
小町山山頂。
山頂からの筑波山。
2025年08月31日 05:48撮影 by  FCG02, FCNT
15
8/31 5:48
山頂からの筑波山。
【筑波高原キャンプ場コース登山口へ移動中】
子授け地蔵。
通り道なので寄ります。
2025年08月31日 06:08撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
8/31 6:08
【筑波高原キャンプ場コース登山口へ移動中】
子授け地蔵。
通り道なので寄ります。
今さら子供を授かってもなあ(汗)
え?どのみち相手がいないくせに?
2025年08月31日 06:08撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
13
8/31 6:08
今さら子供を授かってもなあ(汗)
え?どのみち相手がいないくせに?
展望台。
「360度」って書いてあるけど、夏は樹木でダメ。
来週私が切りに来ます(←切る切る詐欺ww)。
2025年08月31日 06:09撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
13
8/31 6:09
展望台。
「360度」って書いてあるけど、夏は樹木でダメ。
来週私が切りに来ます(←切る切る詐欺ww)。
筑波山もこの程度。
2025年08月31日 06:09撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
8/31 6:09
筑波山もこの程度。
また少し移動。
筑波山の"猫耳"が顕著に見られるここは「風返し峠」。
名前がカッコイイ峠選手権...(以下略)
2025年08月31日 06:17撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
18
8/31 6:17
また少し移動。
筑波山の"猫耳"が顕著に見られるここは「風返し峠」。
名前がカッコイイ峠選手権...(以下略)
ここは本来富士山ドーンなのですが...
※ここの富士山は過去にレコで数回使わせてもらってます。知ってるよという方は、ツカドン検定2級に認定致しますので、名乗り出て下さい(笑)
2025年08月31日 06:17撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
14
8/31 6:17
ここは本来富士山ドーンなのですが...
※ここの富士山は過去にレコで数回使わせてもらってます。知ってるよという方は、ツカドン検定2級に認定致しますので、名乗り出て下さい(笑)
【筑波高原キャンプ場から女体山へ】
最初の階段150段で早くもヒーコラ。
2025年08月31日 07:01撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
11
8/31 7:01
【筑波高原キャンプ場から女体山へ】
最初の階段150段で早くもヒーコラ。
へえ、カエンタケねえ。
「触れただけで...」って怖すぎ。
文字通り「買えんタケ」か(笑)
2025年08月31日 07:37撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
11
8/31 7:37
へえ、カエンタケねえ。
「触れただけで...」って怖すぎ。
文字通り「買えんタケ」か(笑)
この道は歩きやすいんですが、ジミキュー(地味に急登)なんですよ。
因みに各急登の略語は:
のっけから急登=ノッキュウ
穏やかな急登=オダキュウ
軽い急登=ケイキュウ
激しい急登=ゲッキュウ
危険な急登=キケンキュウ(野球か!)
※思いつき次第追加予定ww
2025年08月31日 07:41撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
14
8/31 7:41
この道は歩きやすいんですが、ジミキュー(地味に急登)なんですよ。
因みに各急登の略語は:
のっけから急登=ノッキュウ
穏やかな急登=オダキュウ
軽い急登=ケイキュウ
激しい急登=ゲッキュウ
危険な急登=キケンキュウ(野球か!)
※思いつき次第追加予定ww
朝8時前ですが、日が当たるところは激アツ。
さっき駐車場(標高500)で既に29度でした。
2025年08月31日 07:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
8/31 7:47
朝8時前ですが、日が当たるところは激アツ。
さっき駐車場(標高500)で既に29度でした。
女体山直下。
2025年08月31日 07:51撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
12
8/31 7:51
女体山直下。
【女体山山頂】
筑波山神社奥宮。
例によってお賽銭は「1万円」と書いたメモを。
※各地の神社に借金がたまっているのは内緒ですww
2025年08月31日 07:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
12
8/31 7:52
【女体山山頂】
筑波山神社奥宮。
例によってお賽銭は「1万円」と書いたメモを。
※各地の神社に借金がたまっているのは内緒ですww
安定のバナナ(877m)
一体、何十回この山頂に立っただろう...
2025年08月31日 07:53撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
14
8/31 7:53
安定のバナナ(877m)
一体、何十回この山頂に立っただろう...
そこそこの高度感。
平地が標高ひと桁メートルなので
877mほぼ丸々見下ろしてます。
2025年08月31日 07:54撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
18
8/31 7:54
そこそこの高度感。
平地が標高ひと桁メートルなので
877mほぼ丸々見下ろしてます。
向かいの男体山。
今日はナンパです(男体山パス)
2025年08月31日 07:54撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
21
8/31 7:54
向かいの男体山。
今日はナンパです(男体山パス)
筑波山神社の大鳥居(赤いやつ)が見えてます。
2025年08月31日 07:54撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
13
8/31 7:54
筑波山神社の大鳥居(赤いやつ)が見えてます。
RW駅のあるつつじヶ丘。
2025年08月31日 07:55撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
12
8/31 7:55
RW駅のあるつつじヶ丘。
富士山は今日も"モジサン"
この時期は仕方ない。ひと夏分の高温が地熱として蓄えられるので、水蒸気がどんどん上がってますから。
まして150キロ先の富士山は無理。
2025年08月31日 07:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
12
8/31 7:56
富士山は今日も"モジサン"
この時期は仕方ない。ひと夏分の高温が地熱として蓄えられるので、水蒸気がどんどん上がってますから。
まして150キロ先の富士山は無理。
加波山方面。
右奥に笠間アルプス。
2025年08月31日 08:10撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
14
8/31 8:10
加波山方面。
右奥に笠間アルプス。
【下山中】
行きは通らなかった道(巻き道)で下りようとしたら、あらら、こんな倒木群が!
しばし攻略法を考えるも、戻った方が早いと、行きと同じ道に戻る。5分ロス。
2025年08月31日 08:29撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
12
8/31 8:29
【下山中】
行きは通らなかった道(巻き道)で下りようとしたら、あらら、こんな倒木群が!
しばし攻略法を考えるも、戻った方が早いと、行きと同じ道に戻る。5分ロス。
キャンプ場のところから、桜川市街。
何気に好き。
2025年08月31日 08:50撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
8/31 8:50
キャンプ場のところから、桜川市街。
何気に好き。
バンガローが10棟ほどありますが、いずれも数十年は使われてないんじゃね感が...
入口には「使用不可」と貼ってあります。使ってもらうためにはリフォーム、あるいはほぼ建て替えになるなど、現実的ではないのでしょうね。
2025年08月31日 08:53撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
8/31 8:53
バンガローが10棟ほどありますが、いずれも数十年は使われてないんじゃね感が...
入口には「使用不可」と貼ってあります。使ってもらうためにはリフォーム、あるいはほぼ建て替えになるなど、現実的ではないのでしょうね。
【下山完了】
まだ9時前というのは嬉しい。
10時半には帰宅できたので、家事や趣味など色々できて充実した1日に(笑)。
早起きは三文の...を実感(笑)
2025年08月31日 08:55撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
11
8/31 8:55
【下山完了】
まだ9時前というのは嬉しい。
10時半には帰宅できたので、家事や趣味など色々できて充実した1日に(笑)。
早起きは三文の...を実感(笑)
Pに咲いていた花。
Google先生によると
アレチヌスビトハギとな。
何をもって「盗人」なのか?
My「名前が気の毒な花」コレクションに追加しておきました(笑)
2025年08月31日 08:59撮影 by  FCG02, FCNT
13
8/31 8:59
Pに咲いていた花。
Google先生によると
アレチヌスビトハギとな。
何をもって「盗人」なのか?
My「名前が気の毒な花」コレクションに追加しておきました(笑)
【帰路の路傍にて】
センニンソウ。
この花は得意なので Google無しで判った(笑)
2025年08月31日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
8/31 9:28
【帰路の路傍にて】
センニンソウ。
この花は得意なので Google無しで判った(笑)
ダイモンジソウと似てますが、違います。
2025年08月31日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
8/31 9:28
ダイモンジソウと似てますが、違います。
ツユクサ。
どんだけ花期長いねん(笑)
2025年08月31日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
8/31 9:30
ツユクサ。
どんだけ花期長いねん(笑)
これは類似の花が多すぎて、さすがのGoogle先生も混乱(笑)
2025年08月31日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
8/31 9:29
これは類似の花が多すぎて、さすがのGoogle先生も混乱(笑)
花のサイズは大きく、直径7-8cmあります。
Googleさんはサイズまでは認識できませんのでね。
2025年08月31日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
8/31 9:29
花のサイズは大きく、直径7-8cmあります。
Googleさんはサイズまでは認識できませんのでね。

感想

先日の伊豆半島周遊の旅で、まぁまぁの散財。今年の遠征予算は使い切ってしまったので(汗)、今は自粛の身。
当面はジモ専(地元の低山専科)になりそう。
低山は当然暑い。それでも体力維持のため定期的に山を歩かないと。ウオーキングは続けているが、暑いので距離も短縮。休む日も多い。

で、せめて低山の暑さを回避しようと、夜明けぐらいから歩いたらどうかと考えた。
じゃあ、どうせならご来光を拝めるところに行くべえか、と。
しかしご来光のために山道を1時間もヘッデンで歩くほど熱心にはなれない(笑)
そうだ、こういう時は駐車場から7-8分で登れる朝日峠っしょ。

ところが、朝日峠(冬はご来光で人気)は夏は角度の関係でダメということを知らなかった。
山頂で30分も待機したが、あまりに出てこないので諦め、結局隣の小町山に移動してご来光(というか既に普通の朝日)を拝んだ(写真レポ参照)。
ご来光の後は筑波山に移動して軽く3キロ登山。
軽くと言っても、コロナ罹患のためここ1ヶ月は登山らしい登山をしていなかったので、そこそこ良い運動になった。

家を出た3時半時点で28度という超熱帯夜。早朝の涼しさ狙いは、亜熱帯と化した日本では無駄なことだった。
そのまま半日、激暑の中で過ごすことになったが、それでも「ちゃんと」楽しかった。
そう、「山行に貴賎なし」「歩くだけで楽しい」と、塚丼教授の山岳名言集にも書いてある通りだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら