記録ID: 8628168
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
孝霊山【予定の宝仏山を断念し急遽変更】
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 538m
- 下り
- 538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:05
距離 4.6km
登り 538m
下り 538m
9:53
8分
スタート地点
12:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路は良好 帰路は孝霊山からの直登下りがとにかく長い。トラロープはあるが雨の後などぬかるんだ時は相当苦労すると思う。 |
写真
田んぼ横の広場で草刈りを終えた方たちにここに駐車していいにか聞くともっと近いとこがあると先導されたのがここ。
3台停めれそうだが右に林道が伸びているので2台まで。
草むらに無理やり止めた。
3台停めれそうだが右に林道が伸びているので2台まで。
草むらに無理やり止めた。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
レジャーシート
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日、孝霊山に登る予定ではなく日野町の宝仏山と鎌倉山のはずでした。
根雨の町役場は消防車(ポンプ車)が数台止まっていて消防団員が何人もいらっさる。もう一か所駐車できるはずの合銀跡の駐車場は柵がしてあって消防団員が座っているではないですか。
近所の方に登山者用の駐車場を聞いてもその2か所しか知らないみたいなので今日は諦めました。翌日が防災の日なので消防関係の催し物があったんですかね。
ここまで来て手ぶらでは帰れないので登れそうな山を物色、蒜山や大山が近いので山はたくさんありますが下調べをしてなくてもなんとかなりそうな山を・・・
そう言えば孝霊山をどう扱うかを迷っていたのを思い出しました。
大山周辺の中でちょっと毛色が違うし一番北にあって移動に時間がかかりそうなので他の山と組み合わせるのが難しい。だからと言って孝霊山だけの為に行くのも・・・
じゃ今日がちょうどいいじゃないの!
40分移動して孝霊山登山口へ。
地元の農家の方たちが草刈りを終えて帰る所に登山者用の駐車場の場所を聞くともっと近い所があると手前まで先導して教えていただきました。
ありがとうございました。
孝霊山(高麗山)は大山との高さ比べの為に朝鮮から持ってきたがまるで低かったので置いて帰ったとか負けた大山が起こって蹴とばしたから今の形になったとか話は尽きないようですがバラエティに富んだ登山道はとても楽しめました。
ただ楽しみにしていた大山北壁が雲で全く見れなかったのが残念でしたが・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まさかの駐車場閉鎖😰
宝仏山も大山がよく見える山ですのでもっと眺望の良い日にどうぞというところでしょうか?
孝霊山の激急登、登りで使いましたがツルッツルで登っては滑り落ちという地獄でした😰
こういうとここそ階段が欲しいです。
マダニの模様もなかなかバラエティーに富んでますね。厄介な害虫でなければ楽しいのですが😅
マダニ被害を医療機関に持ち込む際、本体(の死骸)もあると良いという理由がわかった気がします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する