記録ID: 8629607
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
御池岳【避暑気分でテーブルランドを周遊】
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:20
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 841m
- 下り
- 843m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:21
距離 13.6km
登り 908m
下り 911m
9:25
9:29
13分
上池
10:18
10:57
9分
ボタン岩のTOP
11:39
11:40
21分
P1194
14:29
天候 | 晴れ 【気温】登山口:26℃ 御池岳頂上:28℃ 鈴北岳:30℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時の時点でほぼ満車(10台?)、少し手前の駐車場は余裕充分でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
数日の好天続きでどの池も水は乏しく、道池や北池は干上がっています。 |
写真
撮影機器:
感想
8月最後の週末、名古屋は連日39度予報だ。
コロナに感染し2週間ぶりの山行だが、酷暑から逃れるように御池岳
テーブルランド周回を計画する。
鞍掛峠から鞍掛尾根に乗ると、晴天と微風に恵まれ楽しい一日に
なりそうだ。クマ池からスギ苔に覆われた開放的な尾根筋に出ると
素晴らしい眺望で、秋を思わせる澄んだ空に変わっていた。
微かに御嶽、白山を捉え乍ら鈴北岳に立つが、この時点では県境尾根から
時計廻りにするか、お花池から反時計廻りで行くか決めかねていたが、
リスとの遭遇も期待して元池からお花池に向かい、点在する池を巡り
ながらテーブルランドを反時計廻りに周回する。
残暑の季節とは思えない猛暑続きのせいでどの池も水は乏しく、
延びた夏草で覆われた踏み跡は乾燥しきっているが、鈴鹿最高峰のお山は
目論見通り避暑気分を味わいながら周遊することができたが、
流石に鞍掛尾根もco950mを過ぎた樹林の下りに入ると猛暑からは
逃れられなかった。
汗にまみれて登山口に到着と同時に水場に直行したのは言うに及ばずだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する