記録ID: 8631717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
西熊山、天狗塚、牛ノ背
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:40
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:57
距離 13.7km
登り 1,274m
下り 1,277m
天候 | 晴れ。陽が高くなると雲が出てくる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山口から躄峠(天狗峠)までは、綺麗な登山道で林相の変化も楽しい。標高が上がると笹が出るが、道は明瞭だし深くはない。 ●地蔵ノ頭から西熊山までは、躄峠近くで急坂や急傾斜沿いの道があり、ちょっと注意。 ●天狗塚の登り下りは急。下りは慎重に。 ●牛ノ背は丈の低い笹のスロープで、日当たりを好む花が多く見られる道。 ●ミツコバから下って分岐までは、始め笹原を行き途中から林に入る。歩きやすい道でピンクテープが密にある。 ●砂防の牛ノ背登山口まで下る道は廃林道と歩行道が入り混じり、ちょっと迷う。先駆植物の生じた廃林道は、石がゴロゴロしていて歩きにくい。 ●砂防から天狗塚登山口までの道路は、通行止めの区間がある。地すべり調査をしているとのこと。歩いて渡れた。 |
その他周辺情報 | 登山口から45分ぐらい離れた「祖谷渓温泉ホテル秘境の湯」に寄る。日帰り入浴1100円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴
ストック
手袋
雨具
水1400ml
食べ物色々
|
---|
感想
剣山系は石鎚山系ほど馴染み無く、三嶺や西熊山、天狗塚、牛ノ背といった名はその昔に父から、京柱峠や西熊渓谷の展望所に立って教えられた。そんな時は決まって「こっちの山には熊が居るのだ」と脅すものだから、臆病な僕はビビりながらも、でも一度は登ってみたいと思っていた。
平日に天気予報を見ていて、どうもこの週末は西側より東側の方が良さそうだとなり、牛ノ背を歩いてみようという気になったのが今回の山行。前日に熊鈴を買ってはみたが、すれ違う人の中でカランコロン良い音を響かせているのは極少数派のようで、ちょっと恥ずかしかった。
高知からは大豊ICで高速を降り、他の人の記録から通行止めがあると知ったため「いやしの温泉郷」まわりで天狗塚登山口まで来た。少し落石や雑草の繁茂があったが、ちゃんと舗装された道だった。7:30時点で車2台と自転車1台が停まっていた。
前回、手箱山で肩の高さまである笹を掻き分け歩いたというのもあって、今回の道は心安く、林相の変化もあり色々な動植物にも会い、とても楽しい山行だった。下山の廃林道はあまり宜しくなかったけれど、亀尻峠まで行けば良かったのかも。
道中に単独行4名と3人組の計7名に会うだけあって、山頂や縦走路の眺めは殊更に良かった。美しい山容をした三嶺への眺めもそうだし、尖った天狗塚となだらかな牛ノ背の調和、笹原を羊のように群れなすコメツツジ、曲がりながらウラジロモミの林へ消えていく笹の道、もう何というか小さな感動が随所にあった。多くの人に愛される道なのだなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する