記録ID: 863178
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
菊水山/鍋蓋山/市章山/錨山(洞川湖と再度公園でまったり)
2016年05月05日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:42
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 634m
- 下り
- 901m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪神電鉄の元町駅から帰りました |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
先週行った洞川湖(ほらがわこ)周辺が気に入ったので今回は菊水山と鍋蓋山を経由して行ってきました。
鍋蓋山より西は初めてです、出発を鵯越か鈴蘭台かと迷ったのですが楽な方を選びました。案の定、菊水山までは楽できました。そこからの下りと鍋蓋山への登りは距離はないのですが結構きつかったです。
鍋蓋山山頂から洞川湖経由の再度公園までは、なだらかな新緑の道をのんびり歩けました、洞川湖周辺の散策もいい天気の中気持ち良く堪能できました。
帰りは大龍寺から市章山、錨山経由でビーナスブリッジから帰りました、最近は大師道が多かったので久しぶりです、錨山からの諏訪山に行く分岐は行ったことがなかったので、水道とトイレのある諏訪山公園を経由して元町駅まで帰りました。
市章山、錨山とは神戸を夜に通ったら分かりますが、元町辺りの山側に神戸市章の電飾とすぐ下に錨の電飾がある山です。
六甲全山縦走路で菊水山の上り下りとか天狗道を走って縦走するランの人たちには改めて感心してしまいました、すごいですねー。
標高差があまりないのでちょっと舐めていたけど結構疲れました。
この日の最高気温は神戸で25℃程の快晴で歩くののは最適の状態でした。お湯を900ccと冷水を700ccでちょうど良かったのですが、もっと暑くなったらプラス500ccは持って行った方がいいかもしれません。
同じ方面の山行きが続いたので、次はどこへ行こうかなーと思案中です。
計画しているのも楽しいし、行ったらもっと楽しいし、山はいいですねー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する