ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8632756
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

女峰山 霧降高原から

2025年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
1,374m
下り
1,374m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:40
合計
5:50
7:25
25
霧降高原駐車場
7:50
45
8:35
8:40
30
9:10
40
9:50
9:55
15
10:10
30
10:40
11:00
40
11:40
25
12:05
25
12:30
12:40
20
13:00
15
13:15
霧降高原駐車場
13:50 日光温泉 ほの香 15:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原、キスゲ平園地は日光道の日光ICを降りて20分ほど。東武日光駅のあたりから県道169に乗ってそこから約10km、約800m標高を上げれば到着です。
キスゲ平園地には第1〜第3までの駐車場がありますが、登山用途では第3を使用して欲しい旨の案内があります。特に第3が登山口に遠いというレベルでも無いですし、広い上にトイレも併設されていて便利なのでぜひ第3に停めましょう。
今回自分が到着したのはAM7:00過ぎ頃ですが、第3駐車場は全然スカスカでした。降りてきた昼過ぎでも全然空きはあったので、まぁ今の時期はそれほど駐車場の心配は要らなそうです。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所などは無いと思います。
変化と歩きごたえのあるグッドコースだと思います!区間ごとに以下に紹介します。

■ キスゲ平園地〜小丸山
天空回廊として紹介されている区間で、終始立派な木階段で整備されています。段数は1445段、標高差で言うと約250mで、ドライブで来た方がちょっと登ってみようぜ!というノリでいくとやめとくんだった・・・ってなりそうな長さ。ちなみにキスゲはもう全く見かけませんでした。

■ 小丸山〜赤薙山
ここからが登山道という事になっています。雰囲気は引き続き天空回廊といった様相で非常に爽快なのですが、赤薙山が迫ると樹林の急坂に突入して山頂部はそのままほぼ樹林の中になります。
どういうわけか縦横無尽に踏み跡が付いていて少し「?」になる箇所もあるのですが、まぁ概ねどこを歩いても行き着く先は同じになっていそうでした。

■ 赤薙山〜一里ヶ曽根
前半とは変わって割と樹林の中を往きます。少し険しい箇所も出てきますが、他区間と比べると平和な区間ではあると思います。標高も2000m程度あるので流石に涼しいです!

■ 一里ヶ曽根〜女峰山
ぼちぼち樹林を脱出しつつ険しくなってきます。特に女峰山の手前には手強い岩場もありました。わんこを連れている方を見かけたのですが、通過にはかなり苦労されていましたね。
なお今回自分は立ち寄ってはいないのですが、一里ヶ曽根を過ぎてすぐのあたりに水場があります。
その他周辺情報 道中の日光温泉 ほの香に立ち寄りました。キスゲ平園地からは10分ちょっとの近場です。
立派な駐車場に対してなんともこじんまりとしたお風呂で、これはお客さんが自分以外に2人もいれば手狭に感じるレベルかなと・・・。ただ設備に不足は何も無いですし、この時は自分の貸し切り状態だったので全然良かったですね。
無人営業なので少し戸惑うかもですが、入浴券を買ったら休憩室の貴重品ボックスに色々預けてお風呂へ突入、でOKのはずです。休憩室はエアコンがガンガンに効いているので風呂上がりは自販機の冷たい飲み物で一休み、が至福!
今朝はお初の霧降高原です。いいところだわー
2025年08月30日 07:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 7:16
今朝はお初の霧降高原です。いいところだわー
立派な階段をスタートします
2025年08月30日 07:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 7:25
立派な階段をスタートします
なかなか爽快な雰囲気です。なんとなくスキー場っぽさが残っていますねー
2025年08月30日 07:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 7:32
なかなか爽快な雰囲気です。なんとなくスキー場っぽさが残っていますねー
700段からが後半戦です。見事な「げっ」ってなる光景ですが、これが天空回廊
2025年08月30日 07:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 7:35
700段からが後半戦です。見事な「げっ」ってなる光景ですが、これが天空回廊
霧降高原。良いスポットだった
2025年08月30日 07:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 7:38
霧降高原。良いスポットだった
1445段を踏破。でもまだ始まったばっかすぎる
2025年08月30日 07:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 7:44
1445段を踏破。でもまだ始まったばっかすぎる
かなり立派なゲートを抜けて
2025年08月30日 07:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 7:48
かなり立派なゲートを抜けて
ここからが登山の領域のようです。やることは変わらなそうですが
2025年08月30日 07:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 7:49
ここからが登山の領域のようです。やることは変わらなそうですが
あれも天空回廊なんじゃないかな
2025年08月30日 08:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 8:07
あれも天空回廊なんじゃないかな
樹林に入るのか
2025年08月30日 08:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 8:17
樹林に入るのか
やはり天空回廊でした。左後方に見えている立派な山は高原山か
2025年08月30日 08:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 8:19
やはり天空回廊でした。左後方に見えている立派な山は高原山か
樹林の急坂を登ったところで赤薙山に到着です。神社です
2025年08月30日 08:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 8:35
樹林の急坂を登ったところで赤薙山に到着です。神社です
ちょっとだけ展望があります。早速の男体山と女峰山。
目の前の尾根はあれは東照宮のあたりからのコースになるんですかねー
2025年08月30日 08:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 8:36
ちょっとだけ展望があります。早速の男体山と女峰山。
目の前の尾根はあれは東照宮のあたりからのコースになるんですかねー
少し行くと赤薙奥社跡
2025年08月30日 09:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 9:12
少し行くと赤薙奥社跡
しばらくは樹林です。前半とだいぶ雰囲気が違う
2025年08月30日 09:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 9:16
しばらくは樹林です。前半とだいぶ雰囲気が違う
一里ヶ曽根独標に到着
2025年08月30日 09:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 9:51
一里ヶ曽根独標に到着
良い展望があります。どういうコースなのか把握!
2025年08月30日 09:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 9:52
良い展望があります。どういうコースなのか把握!
少し降りたところに水場への分岐。今回は間に合っているのでスルーです
2025年08月30日 09:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 9:57
少し降りたところに水場への分岐。今回は間に合っているのでスルーです
ぼちぼち開けてきましたが、険しい箇所もちらほら
2025年08月30日 10:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 10:18
ぼちぼち開けてきましたが、険しい箇所もちらほら
これハイマツですねー。標高2400m付近です
2025年08月30日 10:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 10:31
これハイマツですねー。標高2400m付近です
なかなか満足な風景が広がっています。
それにしても今回は高原山の主張が凄かった。今度行ってみようと決めました
2025年08月30日 10:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 10:32
なかなか満足な風景が広がっています。
それにしても今回は高原山の主張が凄かった。今度行ってみようと決めました
ようやく見えてきた
2025年08月30日 10:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 10:36
ようやく見えてきた
女峰山に到着です。良い空色!
2025年08月30日 10:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 10:42
女峰山に到着です。良い空色!
真名子らと帝釈、太郎。奥には要塞・白根山もよく見えていました
2025年08月30日 10:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 10:42
真名子らと帝釈、太郎。奥には要塞・白根山もよく見えていました
男体山は雲が邪魔そう
2025年08月30日 10:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 10:56
男体山は雲が邪魔そう
こちらにも夏雲が迫ってきている
2025年08月30日 10:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 10:56
こちらにも夏雲が迫ってきている
女峰神社にご挨拶。これにて下山開始です
2025年08月30日 10:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 10:58
女峰神社にご挨拶。これにて下山開始です
トンボがすごい。夏の終わりを感じる光景でした
2025年08月30日 11:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 11:39
トンボがすごい。夏の終わりを感じる光景でした
赤薙山に戻りました
2025年08月30日 12:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 12:34
赤薙山に戻りました
帰りも楽しい天空回廊(仮)。ここはまた違った時期にも来てみたいものですねー
2025年08月30日 12:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 12:44
帰りも楽しい天空回廊(仮)。ここはまた違った時期にも来てみたいものですねー
小丸山に帰還。楽しかった!
2025年08月30日 13:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 13:00
小丸山に帰還。楽しかった!
まだ真の天空回廊があるんだった。上から見てもすごいっす
2025年08月30日 13:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 13:03
まだ真の天空回廊があるんだった。上から見てもすごいっす
一生懸命階段を降りてゴールです。ふー
2025年08月30日 13:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 13:15
一生懸命階段を降りてゴールです。ふー
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー ジャケット ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

そういえば日光がご無沙汰な気がしたので今週は日光へ。
日光に行くなら霧降高原に行ってみたいというのは頭にあったので、じゃあ霧降高原からなら女峰山かな、という事で今回は女峰山へ。女峰山と言うと6年前、帝釈山の方から来て感動的なガスの中だったという経験があるのみ。どんな風景が見られるものなのかは未知数だったので、お楽しみ再訪問となった次第でした。
今回まず割と駐車場に着いた時点で楽しかったですね!あれは駐車場で朝を迎えるだけでも楽しそう。赤薙山の手前や一里ヶ曽根の周辺などもかなり好きな雰囲気でしたし、何より今回は好天の女峰山にも迎えてもらえて良かったです。日光連山の風景は定期的に見たいものです。
それにしても今夏はよく晴れる・・・。助かるけど、やっぱ例年と違うのは少し心配になりますね。秋や冬に変なしわ寄せが来ないといいのですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら