記録ID: 8634343
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳
2025年09月01日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:17
距離 10.7km
登り 1,105m
下り 1,137m
12:36
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 駒の湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
|
---|
感想
会津駒ヶ岳
2025.9.1
天気予報がとても良くなっていたので、久し振りに日帰りでお出かけする事にした。尾瀬がすぐ思いついて調べていると、お隣にある会津駒ヶ岳が眼ににとまりそちらに即決定😁人気の山なので駐車場が心配で、夜中に車飛ばして深夜に到着。流石に平日の夜中は狭い駐車場もガラガラでした。車中泊で見えた🌌星空綺麗でした。
翌朝周りの車は増えていましたが、平日なので少なめで静かな登山が出来そうでした。
登り始めからまあまあな急勾配。この後どうなるんだろうと心配していたら、水場の休憩ポイントから先は緩やかな登山道になっていました。水場は休憩ベンチからやや下った所に細いパイプから頼りなさげに湧き出していました。
緩やかな登山道は結構長い距離があり、脚には優しいが心には結構ダメージありました🤣駒の小屋が見えた辺りからは湿原地が広がっていて、尾瀬と同じような木道を歩きながら素敵な景色(駒の小屋と湿原地の配置が絶妙👍)を眺めつつ山頂を目指しました。山頂での眺望はちょっと見えづらいって感じでした。小屋へ戻り今回の目的でもある山小屋Tシャツ&手ぬぐい購入。そこからはひたすら下り一直線。
百名山ということもあってか、長い距離という点を除いて登山道も整備が行き届いており、緩やかな登りが多く、湿原地の眺望は最高で、脚に優しい山でした。
下山後、駒の湯で♨?温泉を堪能し次なる目的地の燧ヶ岳登山口駐車場へと向かったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する