記録ID: 8635238
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
寝坊したけど、次点の海沢中流で適期の内に泳ぎ
2025年09月01日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:21
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 878m
- 下り
- 873m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:15
距離 13.6km
登り 878m
下り 873m
16:27
ゴール地点
天候 | 晴れ 36℃ 沢筋は20℃台後半 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
無人駅 自販機、トイレなし 街道に降りた先に自販機と公衆トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
WWの解説番号11以降、枝沢の井戸沢がゴールな感じ、3m堰堤後は倒木、蜘蛛の巣でよく歩かれている様子ではない。 東屋は小さくても綺麗で、管理されている団体の清掃当番表みたいなものがあった。 簡易トイレ2基、1基は鍵が掛かっていた。 |
写真
写ってない右岸側から、普通に登れるんだけど、こっち、今日唯一登れなかった。
奥から離陸は無理だった。右からへつって、見つけた足場に立ち上がって、しゃがみ込んで飛んで掴む。ここまでは行けた。
しかし、左足の足場が悪く、どうしても次の一手で落下。
奥から離陸は無理だった。右からへつって、見つけた足場に立ち上がって、しゃがみ込んで飛んで掴む。ここまでは行けた。
しかし、左足の足場が悪く、どうしても次の一手で落下。
懸垂下降で降りて練習
ガチャ外して、
ぐるっと回ってウォータースライダー
楽しくて、もう一度ウォータースライダー
飛び込みは怖くて、低いところからのみ
それでも足着いたからやらないほうがいいかも
ガチャ外して、
ぐるっと回ってウォータースライダー
楽しくて、もう一度ウォータースライダー
飛び込みは怖くて、低いところからのみ
それでも足着いたからやらないほうがいいかも
撮影機器:
感想
丹沢の玄倉川、ユーシン谷のブルーを見に行きたかったけど、微妙に寝坊して、バス到着が12時を過ぎるので諦めて、次点の海沢中流へ。
1箇所も巻くことなく登攀できたのが嬉しかった。ただ、1箇所、2条滝でいいのかな?の片方が登りたくても登れなくて、悔しかった。楽しかった。
帰ってきて、濡れた衣類の入ったザックの重さを計量したら12kgだった。着てればザックの重さは、そこまで感じないのに…考えさせられる。
空身なら登れたのかな?と言ってもソロだから、引き上げされないもんな。
■遡行時間
WWだと5時間50分
自分は8時間20分
入渓、脱渓時の準備が各20~30分
三ッ釜の滝の往復で80分
今回でいえば、そこまで遅くないな。
■ウェア
フロートベストの浮力、体力があれば泳いでいられる。ザックの浮力が加われば、腰からお尻浮きになっちゃっけど、立ち泳ぎで維持できる。
途中からレインを着たけど、もう少し前からでも良かったのかな。
さすがに、まだ上下クリマプレンじゃないな。
■帰宅後、風呂場で荷解き
手際は向上したけど、真水シャワー使い続けたからか、右の鼻が詰まり出した。今度からお湯にしよう。
■練習 登り返し 道具の工夫
折り返した2本のロープでの、プルージックに対して、十分な装備がなかった。今あらもので追加して練習したい。
ダイナミックロープのランヤード欲しいな。自作しても良いけど、市販品は長さ調整が機械仕掛けで、自分のロープワークより信頼できるw
今期は買わないまでも、カモシカスポーツでよく見てみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する