ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8638017
全員に公開
ハイキング
近畿

国見山・交野山 / 大絶景!観音岩

2025年09月02日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
466m
下り
463m

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
1:03
合計
4:55
9:13
18
9:31
9:33
16
9:49
9:52
2
10:05
10:12
7
10:19
10:20
3
10:29
10
10:50
10:56
21
11:53
5
12:28
13:05
11
13:16
13:17
28
13:45
13:51
17
14:08
私市駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス 私市駅前に駐車 / 平日500円
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし
JR津田駅から第二京阪の下をくぐって登山口へ。
2025年09月02日 09:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 9:25
JR津田駅から第二京阪の下をくぐって登山口へ。
気持ちのいい林の中の道。
2025年09月02日 09:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 9:52
気持ちのいい林の中の道。
夫婦岩と国見山のコルに立つ鉄塔。
2025年09月02日 10:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 10:00
夫婦岩と国見山のコルに立つ鉄塔。
10:05、国見山(284m)到着。
2025年09月02日 10:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 10:05
10:05、国見山(284m)到着。
淀川流域の眺望が眼下に広がる。
2025年09月02日 10:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 10:07
淀川流域の眺望が眼下に広がる。
交野カントリークラブの下をくぐるトンネル。
2025年09月02日 10:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 10:27
交野カントリークラブの下をくぐるトンネル。
白旗池。周辺には様々な生き物がいるらしく、ハイカーがリスを観察していた。
2025年09月02日 10:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 10:29
白旗池。周辺には様々な生き物がいるらしく、ハイカーがリスを観察していた。
交野山への急登。
2025年09月02日 10:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 10:42
交野山への急登。
山頂見えてきた!
2025年09月02日 10:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 10:51
山頂見えてきた!
10:50、交野山(341m)登頂。
2025年09月02日 10:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 10:55
10:50、交野山(341m)登頂。
観音岩の上からは眼下に第二京阪から大阪平野が一望できる。
2025年09月02日 10:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 10:54
観音岩の上からは眼下に第二京阪から大阪平野が一望できる。
山頂からの下りは急。
2025年09月02日 10:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 10:59
山頂からの下りは急。
これまでのハイキングコースに比べると野外活動センター・旗振山周辺はちょっと道が荒れている。
2025年09月02日 11:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 11:28
これまでのハイキングコースに比べると野外活動センター・旗振山周辺はちょっと道が荒れている。
くろんど園地のゲート。休園日だがハイカーは横から入れる。
2025年09月02日 11:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 11:58
くろんど園地のゲート。休園日だがハイカーは横から入れる。
八つ橋らしい。京都が近いからなのか?
2025年09月02日 12:11撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 12:11
八つ橋らしい。京都が近いからなのか?
くろんど池に到着。
2025年09月02日 13:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 13:07
くろんど池に到着。
くろんど池の畔にあるくろんど荘。
2025年09月02日 13:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 13:06
くろんど池の畔にあるくろんど荘。
美味すぎるミルク金時ソフト。猛暑の中を3時間歩いてきた身にはこれ以上のご褒美はない。
2025年09月02日 12:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 12:36
美味すぎるミルク金時ソフト。猛暑の中を3時間歩いてきた身にはこれ以上のご褒美はない。
下山にかかります。
2025年09月02日 13:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 13:17
下山にかかります。
途中にある月ノ輪滝。ここまでくれば住宅地は近い。
2025年09月02日 13:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/2 13:49
途中にある月ノ輪滝。ここまでくれば住宅地は近い。
撮影機器:

感想

たまたま平日に夫婦で休みが合い、天気も良さそうなのでどこか近所でサクッと短時間で登れるとこに行こうということに。んで色々調べてたら交野市(かたのし)に交野山(こうのさん)というややこしい名前の山があることを知る。山頂には大岩があって大阪平野の眺望が見事なのだそうだ。近くにはくろんど園地やほしだ園地などもありお手軽に歩けそうだ。

堺を7時すぎに出発して8時半に京阪交野線の私市(きさいち)駅に到着。ってか難読地名多いな。そこからJR片町線の津田駅まで電車に乗るのだが、ICOCAを家に置き忘れてきたとひるねが言う。何しとんねんと嘲笑していたらオレも家にスマホを忘れてきた。アホ夫妻。
9時すぎに津田駅に到着、そこから第二京阪の下をくぐって国見山の登山口へ。仁丹の工場の脇とかを通って山へと入って行く。関電道なのだろうか、山頂方面へ直登できる脇道があったのでそちらを登って行く。

10:05、国見山(284m)登頂。
淀川流域の眺望が眼下に広がる。去年の春に登ったポンポン山も見えるらしいのだが、どれだかわからなかった。
国見山から先は大きなアップダウンはほとんどない。街から近いはずなのだが山深い感がすごくあって、難易度は決して高くはないがちゃんと山を歩いてる満足がある。いいハイキングコースだ。
ゴルフ場の下をくぐる小さなトンネルを抜けると交野いきものふれあいの里の白旗池が見えてくる。木陰にベンチやテーブルが並んでいて気持ちの良さそうな場所だ。
森の方をずっと見下ろしている人たちがいるので、鳥でもいるのかと聞いてみたらリスがいるのだそうだ。さぞかし可愛いことだろう。
車道を渡って交野山の登り口をすぎるとさすがに急登になる。石の階段を滝汗を書きながら登っていくとやがて前方が開けて巨岩の聳える山頂が見えてきた。

10:50、交野山(341m)登頂。
巨大な観音岩の上に登ってみると素晴らしい眺望が待っていた。眼下に第二京阪道路が伸びその向こうには淀川が流れている。淀川対岸には北摂の山々が六甲山系へと連なっている。西南方面には大阪平野が一望でき、あべのハルカスも見える。これは思っても見ない絶景だった。そりゃ人気の山だわ。
山頂からはけっこう岩々しい急坂。ハシゴやクサリなんかも出てくる。ガンガン下って登り返して車道に出る。
手元の地図には野外活動センターのゲートを越えるとあるが、そのゲートは閉まっている。どないすんべえと思っていたら、ゲートの右側にルートを発見。踏み跡に沿って登って行く。が、これが結構な険路である。いや、今までが整備されすぎていたのかも知れないが、国見山からふれあいの里周辺の登山道と比べたら落差エグいってコレ。
踏み跡に従って進んでいくものの、雰囲気はハイキングコースから山中に一変。ようやく林道を見つけて合流するもその先もまあまあ荒れている。日当たりのいいところは草ボーボーで半分ヤブ漕ぎ状態、木陰に入ると蜘蛛の巣トラップ。時折立ってる「おおさか環状自然歩道」の標識に「ホンマですか?」とツッコミを入れたくなる。おおさか環状自然歩道と言えば、犬鳴から山中渓までの区間もこんな感じやったなあ・・・アレはキツかったなあ・・・と遠い目をしながら歩いていると菅原神社の鳥居がある林道と合流した。やれやれ。

林道を少し登って行くと、くろんど園地のゲートに到着。火曜日は休園日なのでゲートは閉まっているがハイカーはゲートの横から中に入ることができる。
園地の中を通って東屋の奥のゲートを降りると奈良県生駒市となり、ちょっと高級そうな住宅街に出る。そこから少し下るとくろんど池が見えてくる。
12:30、くろんど池の畔にあるくろんど荘に到着。早速ミルク金時ソフトを注文、うっ美味ぇ!!!!猛暑の中を3時間歩いてきた身体にはご褒美すぎますわ。
かき氷食って身体も冷えたのでおでんも注文。牛すじがトロットロでこれまた美味い。ひるねはよっぽど腹が減っていたのか竜田揚げと中華そばを頼んでいた。いや多いな。
腹もふくれたので下山にかかる。くろんど園地に戻ってすいれん池から沢沿いに降りていく。ほしだ園地も行きたかったが、まあそれは今度のお楽しみに取っておこう。
静謐な佇まいを見せる月ノ輪滝をすぎれば道はやがて舗装路になり住宅地へと入って行き、くろんど荘から1時間ほどで私市駅へと戻る。

後半のルートのタフさはそれなりにしんどかったが、トータルでは楽しく歩けたと思う。何より交野山からの眺望の素晴らしさは特筆に値する。今度はもうちょっと早い時間に来てほしだ園地まて歩いてみたい。
下山後は津田にある泉の湯で汗を流していく。ひるねは炭酸温泉が気に入ったらしい。また行こ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら