寝坊の飯能三山(高麗駅〜武蔵横手駅)


- GPS
- 02:31
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 483m
- 下り
- 476m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇りと雨パラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JRから西武池袋線へ乗り換え 急行飯能行きで終点飯能駅へ行き、乗り換えて 西武秩父線高麗駅下車 【復路】 西武秩父線武蔵横手駅より往路と一緒 ※温泉寄ったので、今日は横瀬駅から 【駐車場】 日和田山登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 ツルツルの岩とかもツルツルの土面も今日は乾燥しているので滑りません 木の根は油断してると引っ掛けるかも 物見山行く途中の以前、オオスズメバチを見た木のあたりに、ネズミ捕りみたいな粘着板落ちてました 【虫】 日和田山の男坂と五常の滝方面の沢沿いの舗装路はプ〜ンって蚊の音が煩わしかった アブッポイのが何度か付き纏ってきましたが、スルーしてたら居なくなりました |
その他周辺情報 | 【温泉】 武甲温泉 平日700円 mont-bell提示でタオル貸出無料 ドライヤー、ボディソープ、リンスインシャンプーあり(クールタイプの2種類) 内湯2つですが女湯のぬる湯1つ故障中 外湯1つ サウナあり 泥パックあり 【飲食】 武甲温泉、横瀬駅前食堂 お土産もそれぞれ置いてますが、芦ヶ久保駅に降りると駅前が道の駅です 日和田山登山口へ向かう途中にセブンイレブンあり 【自販機】 高麗駅、日和田山登山口、武蔵横手駅 【トイレ】 高麗駅、日和田山登山口、ふじみや手前、武蔵横手駅 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
もう今年は何度目か分からないほどの水木のお天気の悪さ
自分でも、確実にここを登る!って日はちゃんと起きれるけど、
起きてからもお天気見ないと分からないような日は起きれない
3時半→目覚まし止める→寝る
4時10分→体温測ったまま寝る
6時→諦めて寝る
7時→慌てて起きて後悔する_(:3」∠)_
超激混みの寿司詰め満員電車に乗り込み、日和田山なら雨降る前に下りれるかなぁと向かう
いつもの寝坊なら高尾へ逆方向の電車に乗るけど、仕事でストレス過多なので、ゆっくり出来る武甲温泉に浸かりたかったのでね
登山口に向かうも風はあるので、埼玉の暑さに耐えられそう
そう思ったのも束の間、寒い電車と普段寒い職場のせいで、山頂着くまでに熱中症か頭痛い
今日はここがゴールかな
そう思いながら、山頂で長めのボーッ
ベンチで昼寝も木陰なので良いかもとか思いながらボーッ
りんごムシャムシャ🍎
休んだおかげで頭痛も回復
また頭痛とかしてきてダメなら下山と決めて出発
ノロノロと足を進め、物見山まで何とか行けました
あとは下山のみ
すでに樹林帯に光はなし
雲行き悪し
登山道途中の民家の辺りから雨も降り始め、ちょっと駆け足で下山
下に降りたときは雨は降ってなかったですが、雷の音は2回ほど聞こえました
距離が短いので気軽に歩け、登山口も多いのでエスケープルートもたくさん
暑さはキツイですが、今日は風もあったので歩きやすい方だったのではと思います
もう少し涼しくなったら、また奥武蔵の色々な山を歩きたいと改めて実感しました!
まだまだ暑い日が続くので、秋はドコだ!ってなりますが、日は短くなり、秋の実は大きくなってきてます
体調に気を付けながら、皆様も秋を見つけてくださいませ
今日もありがとうございました〜!😌
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する