記録ID: 8642388
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山 トムラウシ山 2141.2m
2025年09月04日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:31
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,510m
- 下り
- 1,510m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 12:31
距離 18.3km
登り 1,510m
下り 1,510m
5:56
36分
1360地点
6:32
6:37
25分
下降地点1480
8:21
8:32
13分
1810地点
9:10
29分
1850地点
12:11
19分
1850地点
12:44
12:46
18分
1810地点
14:46
37分
下降地点1480
15:23
22分
1360地点
16:52
天候 | 晴れのち曇り時々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
山頂について
山頂に1時間強居たが常に十数名の賑やかさ!
平日なので殆ど本州の方外人も一人
ほぼ快晴でも旭岳と十勝連峰は雲の中
北海道は高気圧の中心なので雲が切れるの期待して待ったがだんだん曇ってきたので諦めて下山
山頂に1時間強居たが常に十数名の賑やかさ!
平日なので殆ど本州の方外人も一人
ほぼ快晴でも旭岳と十勝連峰は雲の中
北海道は高気圧の中心なので雲が切れるの期待して待ったがだんだん曇ってきたので諦めて下山
撮影機器:
装備
個人装備 |
GPS
熊スプレー&鈴
ヘッドライト×2
テルモスほか
|
---|
感想
私がトムラウシ山初登頂した1983年9月24日以来(この時は未だ短縮登山口は無く温泉から登山開始、温泉も今の東大雪荘の旧旅館だった)、毎年登頂を継続し多い年は6回。今回で43年連続登頂。自己満足の世界だがこの間健康に過ごせた証。自分に感謝感激ありがたい !!
近年加齢のせいもあり、歩行が遅く時間もかかるようになった。昨年の6月29日の時、今回が最後と思ったが、今年も何とか登頂できた。カムイミンタラに感謝!! もし来年も登頂できたら鬼も笑うだろうが、私も大いに笑える日が来るかな(^_^)
登山開始11℃晴れ、トムラウシ山12℃晴れのち曇無風、下山17℃晴れ。この日は高気圧が北海道を覆い、珍しく気温の割には終日無風で温かく素晴らしい登山日和だった。
ただ残念なことに前トム平〜山頂方向にかけてナナカマドが今夏の猛暑のせいか?かなり枯れていたのでこのコースの紅葉は期待出来ないと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する