記録ID: 8642790
全員に公開
キャンプ等、その他
道東・知床
小清水原生花園へ@北海道遠征56泊56日車中泊の旅〈14/56〉
2025年09月05日(金) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:25
- 距離
- 1.1km
- 登り
- 5m
- 下り
- 5m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:25
距離 1.1km
登り 5m
下り 5m
11:40
25分
スタート地点
12:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
お散歩のみ |
その他周辺情報 | ・ビラオの湯 ペンションのお風呂を外部にも開放しているシステムなので、中は広くはありません、5人いたら中はいっぱいです。 お風呂でゆっくり1日の疲れを癒す所のではなくコインシャワーのように汗を洗い流すだけの所と考えていただければ。 入浴料500円、靴箱は無し、脱衣所ロッカー鍵ありとカゴ棚の半々、洗い場4ヶ所、露天風呂あり。 敷地内にコインランドリーもあり、道の駅摩周温泉とは釧路川を挟んで隣なので便利な立地ですので、遠征時はいつも利用させて頂いています。 ・川湯ビジターセンター ヒグマ出没状況など2回も情報収集に赴き、大変お世話になりました。摩周岳に登るなら事前の情報収集は必須かと。 https://www.kawayu-eco-museum.com 【8/7追記】 ・水郷公園駐車場 『車内で食事して夜静かに寝るだけの車中泊』は黙認されていますが、キャンプ行為禁止と掲示されており、もし『キャンプと見做される事をしでかしたら警察に通報される』かと。 また道の駅駐車場でたまに見かける『エンジンをかけてアイドリングしたままで待機や仮眠している車両も警察に通報される対象となる』のでご注意を。 昨年利用時にご近所の方にお聞きした情報含むです。 |
写真
摩周岳登山道にも出たん?と心配になってセンターの人に聞いてみると、クマとヒトとの遭遇ではなく、クマの餌(土饅頭?)であろうエゾシカの死骸の目撃情報とのことでしたが、登山道も野生動物の領域、油断はできません🐻
ペンションのお風呂を日帰り客に開放しているシステムなので中は広くありません。
入浴料500円、靴箱無し、脱衣所ロッカー鍵ありとカゴ棚が半々、洗い場4ヶ所、シャンプー&ボディソープ備付けあり、露天風呂あり、ええ湯でした。
入浴料500円、靴箱無し、脱衣所ロッカー鍵ありとカゴ棚が半々、洗い場4ヶ所、シャンプー&ボディソープ備付けあり、露天風呂あり、ええ湯でした。
今夜は水郷公園駐車場で車中泊です。
『車内で食事して夜静かに寝るだけの車中泊』は黙認されていますが、キャンプ行為禁止と掲示されており、もし『キャンプと見做される事をしでかしたら警察に通報される』かと。
また道の駅駐車場でたまに見かける『エンジンをかけてアイドリングしたままで待機や仮眠している車両も警察に通報される対象となる』のでご注意を。
昨年利用時にご近所の方にお聞きした情報含むです。
『車内で食事して夜静かに寝るだけの車中泊』は黙認されていますが、キャンプ行為禁止と掲示されており、もし『キャンプと見做される事をしでかしたら警察に通報される』かと。
また道の駅駐車場でたまに見かける『エンジンをかけてアイドリングしたままで待機や仮眠している車両も警察に通報される対象となる』のでご注意を。
昨年利用時にご近所の方にお聞きした情報含むです。
感想
【行程】
9/5(金)、遠征14日目
パパスランドさっつる→一般道→道道857号線→一般道→国道244号線→ 濤沸湖水鳥湿地センター→JR藻琴駅→北浜駅→原生花園駅→フレトイ展望台→小清水駅→止別駅・ラーメンきっさえきばしゃ(昼食)→国道391号線→ 一般道→川湯ビジターセンター→道道52号線→ 摩周湖第3展望台→国道243号線→国道241号線→ビラオの湯(入浴)→水郷公園駐車場(車中泊)
・小清水原生花園へ@
朝から快晴、今日は半袖で充分、ラーメンを食べたら汗ダクとなるくらい暑い一日でした。
《遠征15日目に続く》
知床五湖フィールドハウスでヒグマレクチャーを受講して覚悟を決めましたので明日は山に登ります🐻
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する