記録ID: 8643137
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山(湯ノ台登山口)月山(リフト上駅)
2025年09月05日(金) 〜
2025年09月06日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:02
距離 11.7km
登り 1,170m
下り 1,178m
2日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:05
距離 6.8km
登り 594m
下り 575m
天候 | 鳥海山は台風後、月山晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレがありました。 入口はトイレの反対側にあります。 身月山は、駐車場が有料1000円でした。 台数はかなり駐車できます。 トイレは道路挟んで反対側にあります。 かなり綺麗です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥海山は、台風あとということもありどろんこ道でした。 月山は、ピーカンに晴れていました |
その他周辺情報 | 鳥海山は、少し先に『あぽん西浜』日帰り温泉400円で入れます 月山は、駐車場に来るまでに温泉街がありどこでも日帰り温泉やってます! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
リュック
ストック
雨具
着替え
お茶2リットル
ポカリ500
コーヒー
お湯800
|
---|
感想
プロローグ
休みがやっとこ取れまして、仕事でも上手くいっているのでここは遠出しようと福島に行く予定を組む。
しかし台風がくる!
台風は九州から東京方面でしたので、福島は諦めて山形の鳥海山と決める!
当日
朝1時に出発!
現地には7時過ぎにつくが雨が降っていたので天気を見ると12時から晴れているので10時まで仮眠してそこから登り始める。
登りはじめて1時間後ぐらいから雨が降る。 風も強くないことからカッパをきて登る。
山頂手前でカップルさんと会い談笑
山頂でソーセージ食べてから下山
下山のとき、ちょうど山頂下の小屋が見える場所から山頂に向かってヤッホーと叫ぶ。
小屋にさっきのカップルさんがいたらしくヤッホー返しをもらう
恥ずかしい(^_^;)
下山して長靴ぬいだら足がフニャフニャ
そこからお風呂に入りに行ってから道の駅で仮眠
2日目
月山のリフトは8時開始とのことで、7時半に駐車場について用意する。
さすがに2日連続登山はつらいが、台風あとは景色最高で何度も写真撮りながら山頂に向かう!
人生のなるかを考えながら(笑)
山頂はめちゃめちゃ混んでいましたが良い景色が見れて良かったです。
下山してからつけ麺大盛りを食べて帰宅!
帰宅には5時半かかりました😅
楽しい2日間でした。
それにしてもなぜ2日一緒になってしまったんだろうか🤔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東北遠征お疲れさまでした!
鳥海山へ雨の中行ってきたのですね😃
晴れてればまた、違う景色何でしようね〜。
次の日の月山良い天気になって前日の疲れも吹っ飛びますね😃
台風進路にやきもきされた方は多いと思います
お疲れさまでした
やっとこ遠征行ってこれましたよ😁
また定年後に晴れた鳥海山見に行きます!
月山もよかったです!
おすすめですよ!
コメント、ありがとうございます(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する