記録ID: 8645442
全員に公開
ハイキング
近畿
海が見たくて五老岳🌊🙂⛰️夏場の低山は下山後を楽しもう
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 315m
- 下り
- 328m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くのコインパーキングを探しても駐車場を見つけられませんでした よって、駐車場のあるところからのスタートに変更... 五老岳に対して反対側の舞鶴文化公園からのスタートにしましたが、ここからではヤマレコでルート設定できません 自力で手動入力で作成してからの登山口探し 登山口すらわからないところからスタートです😞 こんなの初めてですが、これはこれで冒険心が湧いてきてワクワク感のあるスタートでした 登山口さえわかれば、道迷いの心配はありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
距離は短いですが、急登でした 月一ハイキングを目標にしてますが、8月は猛暑で先週の予定をスライド 先週よりはマシですが、あんまり変わりません💦💦 猛暑のハイキング、昨日のテーマは、 「サクッとハイキング🥾からの下山後メインで楽しもう」 |
その他周辺情報 | 舞鶴文化公園駐車場 無料 五老スカイタワー 300円 たかお温泉 光の湯 900円 |
写真
撮影機器:
感想
35~6度続きで、すっかりクーラー病
ちょっと汗かいてスッキリしたいが、この猛暑では出掛けたくない気持ちが勝ってます...万博の夜間さえ乗り気には🥵
そこで、海が見える山をサクッとハイキング
五老岳と聞けば北・南アルプスにありそうですが、2時間ほどで行ける京都府舞鶴市の低山をチョイスして、下山後をメインに楽しもうプランで行ってきました
目的地周辺に着いてから、どこに停めるの問題発生
スタート地点を変更しましたが目的地には無事到達できました
車でもピークハントできる360°ビューの山ですが、ここからの眺望を楽しみに歩いて登り、今日も1日、14時間楽しめました
約40年ぶりの舞鶴は、また来たいと思わせてくれました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どっかで見たことがあるタワーだと思ったら〜。
二輪で行ったことがある舞鶴でした。上から見る湾は複雑で、海なし県民には新鮮でした。
こんばんは
happyさんも行かれたんですねぇ
ここや三方五湖は、ツーリングスポットですよねぇ🏍️✨😊
昨日も舞鶴湾をバックにバイクを撮っておられる方を見受けました✨
日本海を見下ろせる山登りは、年1ペースで行きたいところです⛰️
こんばんは〜⭐️
写真拝見するとすごーく暑そうな日差しのようにお見受けしますが海が写っていてなんか涼しいような錯覚?受けちゃいました😅
急登のあとに温泉でサッパリしてからの海鮮丼……って コレはスゴイですね✨✨
すっごくゴージャス&ボリューミー😆
ペラペラなお刺身だとガッカリですがここまで種類豊富で厚切りだと食べ応えありますね✨
水出しコーヒー…私も海を眺めながらいただきたいです♪美味しそう(≧∀≦)
お疲れ様でした〜🙇♀️
こんばんは⭐️
そうなんです
海が見えると涼しいまではいきませんが、元気になりました😃
あの海鮮丼は、ご飯を大盛りにしといたら?と思いましたが、あの12種類程のネタでお腹いっぱいになりました
あずきさんの新潟もいいですが、魚の街・舞鶴もいいですよ✨
京都は市内だけでなく、日本海側もおすすめです
おすすめの山はありませんが...😢
ちなみに🍺は夕方まで我慢でした😣
来年の目標に、⛰️で昼飲みプランを考えようか?との話に💫...
来年は山活に力を入れようと
もう来年の話?鬼が笑いそう 笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する