記録ID: 8647337
全員に公開
ハイキング
甲信越
子檀嶺岳は石に導かれて
2025年09月06日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 717m
- 下り
- 725m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:24
距離 11.1km
登り 717m
下り 725m
遅ればせながら今回初めてヤマレコアプリで地図をダウンロードして使ってみました。
なかなかいいですね。
なかなかいいですね。
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は道の駅あおきを起点に右回りで周回しました。 簡単にコース概略を記しておきます。 (登り:村松西洞コース) 道の駅あおきからしばらくは車道歩き。 国道をそれるとそれなりの上り坂になります。 鹿よけのゲートを通りしばらくして左側に登山口の標識。 橋を渡るといよいよここから登山道になります。 斜度はそこそこ、途中から結構な急登になります。里山だからと侮ってはいけません。 その後稜線に出て数分で山頂です。 (山頂) 真ん中に祠があり、それほど広くはありません。 しかし景色はなかなかのもの。 眼下には青木村や上田市内の街並み、顔を上げれば根子岳や四阿山、浅間山、蓼科山や八ヶ岳、逆を見渡せば若干木があるものの北アルプスの山々などが見渡せます。 (下り:当郷管社コース) 最初少し稜線沿いですが、すぐに急坂になります。 しかし急坂もそんなに長くは続かずあとはひたすら下るのみです。 途中一旦車が通れるほどの広い道になりますが、また普通の登山道に。 橋を渡って当郷管社コースの登山口。 鹿よけのゲートを通るとあとは車道歩きです。 途中に登山者休憩所があり、中で休憩できます。コース中唯一のトイレもあります。 その後もひたすら車道を歩いて道の駅あおきに戻ります。 因みに途中会ったのは山頂でソロの男性一人だけ、 花は全くと言っていいほど咲いていませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
3か月振りにM氏、H氏と。
「子檀嶺岳」
読めませんでした💦
「こまゆみだけ」
難読山名です。
長野県小県郡青木村にある里山です。
しかし里山を侮ってはいけませんでした。
なかなかの急登で汗💦が噴き出しました。
この山の特徴的?なのが写真にもあるような石が山頂までずっと置かれています。
汗を滴らせながら石に導かれて山頂へ。
山頂からはなかなかの景色。
淹れたコーヒーがメチャクチャ美味しい。
いい時間を過ごせたかな。
宿で露天風呂に浸かり、一杯やって料理をいただけば言うこと無し。
今回も自然と仲間に感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する