佐賀の鷹取山でトレハイク


- GPS
- 03:39
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 411m
- 下り
- 411m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この週末は城山から九千部山へ縦走する予定だったけれど、
現地に着いてみると駐車場が閉鎖されている。
この土日の二日間、登山道の草刈り作業で通行止めとのこと。
タイミングは残念だったけど、登山道の整備なら本当にありがたい。
予定を切り替えて、近くの鷹取山へ。
ここは標高は低めだけど周回できるコースがあり、ちょうど足慣らしにはいい。
登山口の山田駐車場はとても広かった。
綺麗に舗装されていて停めやすく、
地域の集会や水辺遊び場としても利用されている。
トイレや洗面所もあって利用しやすい。
登山道はよく整備されており、踏み跡もしっかりしていて歩きやすい。
しばらくは曲輪という城跡かな、平たい場所を抜けて、
最後に階段を登りきると広い山頂へ。
ここからは筑後平野の広がり、その奥に耳納山地、有明海まで見渡せる。
低山ながら展望は良い。
山頂は広くて木陰も多いので、夏場でものんびりできる。
下りは反対側に回り込む周回コースを選んだが、ここは注意が必要だった。
最初は林道跡を歩くが、草が伸び放題で歩きにくい。
登山道に入ると赤テープはあるが、トレースが薄く道はわかりづらい。
特に車道に出る直前で踏み跡を完全に見失い、
草をかき分けて下ることになった。
視界は開けているので迷うほどではないが、
初めて歩く人はGPSや地図アプリが必須。
登りは歩きやすく展望も良いのでおすすめだが、
周回コースの下りはやや荒れていてルートファインディングが必要。
低山とはいえ気は抜けない。赤テープを追えばなんとかなるが、
踏み跡を見失うと意外と手間取る。
今回の鷹取山は予定外の山行だったけれど、広い駐車場と山頂の展望、
ちょっとしたバリ感のある周回コースで、しっかり汗をかくことができた。
途中、山田の風なる広場では、トトロとラピュタのロボット兵もいましたよ。
週末に体を動かすと、一週間が軽く過ごせる気がする。
このリズムは大事にしていきたいと思う。
次は九重まで足を伸ばしたいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する