大阪関西万博8回目、六甲山で灼熱の中ピストンした後に、イタリア館、ドローンショー


- GPS
- 04:35
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 1m
- 下り
- 9m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス | 阪神伝法駅前のコインパーキング、阪神、地下鉄で東ゲート。イタリア館はベビーカー優先で |
写真
ここもありがたかった。
しかし、夢洲駅の混雑具合は、すごかった。
小さい子供連れていくなら、やはりリスク考えて。いくら優先でも、かなりハード。
大人だけなら、なんとでもなるけど。
感想
嫁さんの用事で午前中、西宮に。私は嫁さんの自動車に便乗して六甲山に。ほんとは灘の銭湯で汗流してから万博のつもりだったけど、着替えを自動車に積んでなかったバカなミスのために、そのまま汗だくで万博に。駐車場は、前の週に下見してた伝法駅あたりのコインパーキングに。さすがに嫁さん子供を往復16kmというわけにはいかないので、阪神、地下鉄で夢洲に。
まず、東ゲートからポルトガル館へ
ベビーカー優先は、子供が一歳未満限定だから、普通に並んで。海洋国家ポルトガル。
記念に売店でピンバッジ購入。
山バッジ買うのと同じ気持ち。
そのあと、西に移動して、夕食。
西にあるイタリア館に
ベビーカーや車椅子優先レーンあり。
しかし、いっぱいでならべないと。
しばらく待つと、優先レーンあきがでて、ならべました。係のお姉さんは、優先レーンでも2時間待ちだから、ならんでも、見れないかもと。
一か八かにかけて、私らはならび、たぶん、回転を速くしてくれて、予定よりだいぶ早く1時間くらいで入館できました。万博開幕直後には、簡単に入館できたらしいイタリア館。最近、新たな展示が追加されてるので、ちょっと嬉しい。
しかし、売店には、バッジは売り切れてたので、残念。
花火は、イタリア館で待ってる時に見物
ドローンは、9時から
南側で見物
感動的
動画も撮影
帰りは、東ゲートに人が殺到
ありがたいことに、ベビーカー優先で駅までスムーズに。しかし、夢洲駅では、ベビーカー優先なんかなく、大変。私は明石の花火の事故を教訓に子供は抱っこし、ベビーカーは嫁さんに畳んで持ってもらって。もし、地下鉄の階段で将棋倒し事故が起きても、子供だけは、頭の上に持ち上げて助けると考えて。それほどのギュウギュウ詰め状態だった。子供にもドローン見せてあげたい気持ちでだけど、ほんとに大群衆に小さな子供というのは危ないと思う。
自動車とめてた阪神伝法駅あたりは、都会だけど、人は少なく落ち着いてた。遅くなったし、子供はチャイルドシートで寝て岸和田に。私は朝から芦屋川から六甲山最高峰ピストンのあと、万博。汗疹であちこち痒いのを我慢して運転して帰宅。翌日は金剛山とだんじり。やることたくさん。北アルプスの快適登山は無理だな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する