記録ID: 8654440
全員に公開
フリークライミング
富士・御坂
三ッ峠(近くの岩壁でクライミング講習)
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 12:10
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 795m
- 下り
- 790m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 3:13
- 合計
- 7:04
距離 3.6km
登り 565m
下り 131m
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
駅から車で40分位 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
初めてのロープクライミング。
河口湖駅から車で40分位の場所にある登山口から講習場所へと向かうため1時間ちょっと登ります。
登山道入口から山小屋へと続く道。
このあたりは歩きやすい。
河口湖駅から車で40分位の場所にある登山口から講習場所へと向かうため1時間ちょっと登ります。
登山道入口から山小屋へと続く道。
このあたりは歩きやすい。
1日目の講習場所。
下から見上げると当たり前ですが壁です。
初級クラスの岩登りとロープクライミング講習。
装備を整え、カラビナ、確保&下降器、デイジーチェーンの使い方、ロープの結び方、登り方、確保、セルフビレー、懸垂下降などの技術を教わり講習開始。
初めてなので緊張気味。
下から見上げると当たり前ですが壁です。
初級クラスの岩登りとロープクライミング講習。
装備を整え、カラビナ、確保&下降器、デイジーチェーンの使い方、ロープの結び方、登り方、確保、セルフビレー、懸垂下降などの技術を教わり講習開始。
初めてなので緊張気味。
高さ15mくらいでしょうか、ロープを張りました。勿論、その上には行きません。
登山靴で、クライミングシューズに履き替えて教わったことの繰り返し実践です。
圧倒的にクライミングシューズの方が登りやすいです。
最大斜度80度と言われましたが、実際に登るとそれ以上反り返っているように感じました。
懸垂下降はスルスルと降りるのが気持ち良い。
登山靴で、クライミングシューズに履き替えて教わったことの繰り返し実践です。
圧倒的にクライミングシューズの方が登りやすいです。
最大斜度80度と言われましたが、実際に登るとそれ以上反り返っているように感じました。
懸垂下降はスルスルと降りるのが気持ち良い。
撮影機器:
装備
個人装備 |
クライミング装備
ヘルメット
ハーネス(レッグループタイプ)
コントロールデバイス(確保&下降器)
安全環付きカラビナ(変形D型2個、HMS型2個)
カラビナ
チョーク&チョークバッグ
ビレイグローブ
クライミングシューズ
|
---|---|
共同装備 |
ロープ3本
|
感想
岩場や鎖場の通過を安全に且つスムーズに行えるようクライミングを学ぶために、初級の岩登りとロープクライミング講習(2日間:1日目午後、2日間午前)に参加しました。
山登りをしている途中に岩やクサリに出くわす時にアドバイスを受けるものと違い、集中して特化したものなのでとても充実しました。
技術の無さは勿論ですが、筋力の無さを痛感しました。
不思議と登っていて高さに対する恐怖心はありませんでしたが、到達場所から下を見ると絶壁でロープで安全確保されないと下降、降りられず、って感じです。
勿論、絶壁をロープで安全確保されているから登っていけますが、何も安全確保されていないと絶対に無理ですね。
自然の岩で手や足をかける場所を上手く見つけられず大変でした。
懸垂下降もスルスルと降りられ気持ちの良いものでした。(消防隊員になった気分)
いずれにせよ楽しかったです。
また講習に参加して今後の登山に役立てたいですね。
腕に頼りすぎ上腕三頭筋が腕撓骨筋が筋肉痛〜
ズリ落ちた時に膝を岩に打ち付けちょっと痛いです。
クライミングジムに通おうかな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます。
いやあ〜、岩壁をよじ登るのは普通の登山ではなかなか出来ないので良い経験でした。
難所と言われる場所(山)やバリエーションルートには技術が必要と感じました。
私には剣岳、西穂高岳はまだのようで、もう少し講習を受けた方が良いようです。(ガイドさんより)
色々話しを聞き、安全登山のため単独ではなく、お墨付きをもらい憧れの山に登頂しようと思いました。
皆さん、講習中はガンバとかお互いに励ますよう声を出し合い、何か合宿みたいで、夕食中、後もガイドさんと参加者とで様々な話をして盛り上がり楽しかったです。
登山とは違った疲れで今日一日、お疲れ休みです。
劒も西穂も僕には縁のない世界と思ってましたが少し気になって来ました〜(岩壁へのチャレンジは未だ未だ考えられませんが興味を持って色々眺めてみます!).
良いですね〜合宿形式の講習会。山仲間がまた増えますね! 次回の山行レポも楽しみにしてますっ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する