記録ID: 8658580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女峰山 〜霧降から滝尾神社〜
2025年09月07日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:41
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,912m
- 下り
- 2,530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:51
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 12:42
距離 22.0km
登り 2,226m
下り 2,842m
4:41
2分
スタート地点
17:23
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り 三角点ピークの手前あたりに来たら雲竜渓谷からガスが湧いてきて、東南方面に広がってきた。夏によくあるガスが出るパターンのようだ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは広い駐車場にある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上りは山頂手前に2ケ所ガレ場がある。 下りはガレ場のトラバースが3ケ所ある。特に3ケ所目のロープが張ってあるガレ場は滑りそうで気を遣う。 下りの笹藪は膝ぐらいから胸ぐらいまでの高さで、特に八風から水場の上までがひどい。ストックで笹をかき分けながら歩くので早くは歩けない。 レコでは距離が22キロになっているが、これほどはないと思う。計画書では15キロだった。 |
その他周辺情報 | 六方沢大橋:登山口から車で2〜3分のところにあり駐車場もある。駐車場は東側の展望台で登山口の駐車場が満車の場合にも使える。 |
写真
感想
女峰山は15回位行ったことがある。今回下りに使ったコースは過去に3回歩いていて、最初に登ったときは滝尾神社から黒岩経由で登り、下りはモッコ平経由で寂光の滝に降り車道を歩いて戻った。2回目と3回目は今回と同じコースで、車2台で来て1台を滝尾神社にデポして霧降から上った。
最初に登った25年前も一部笹が登山道を覆いかぶさっていて道が不明瞭なところが多数あった。2・3回目は笹刈りした後だったので普通に歩けた。しかし10年振りの今回は笹藪地獄というような状況で、かの悪名高い皇海山六林班峠をはるかにしのぐようであった。六林班峠の笹藪はせいぜい1キロ位だが、今回のコースの笹藪は5キロ位ある。せめての救いは倒木などの障害物が六林班峠より少なくストックで笹をかき分ければ登山道が出てくる。さらに、稚児ケ墓辺りより標高が低いところにはヤマヒルがいそうで立ち止まるとヒルに襲われそうだった。遥拝岩で靴にヒル避けを噴霧して歩いたが下山して足元をチェックしたら、厚手の靴下の中に頭を突っ込んだヒルが1匹だけいた。
このコースを歩く予定の人は修行と思って、笹藪地獄とヒルを覚悟した方が良いだろう。
また同行者が関節痛で思うように歩けず下山には笹藪地獄と相まってコースタイム以上の時間がかかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する