ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8662265
全員に公開
ハイキング
近畿

百谷から笹間ヶ岳の夜景と闇夜に潜む詐欺師さん

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
8.5km
登り
426m
下り
426m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:37
合計
6:11
距離 8.5km 登り 426m 下り 426m
14:06
10
スタート地点
17:11
18:46
22
19:08
19:10
28
19:38
16
19:54
6
20:00
7
20:17
ゴール地点
天候 晴ときどき曇・気温34℃から徐々に下がる
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田上運動公園駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
百谷…途中までは普通にジャボジャボ沢歩き
   ジュラシックゾーン以降は気持ち良く歩けないので非推奨
最近仕事で京都滋賀間を移動していると目に付くのです
「国際電話使用中止を。詐欺被害に注意。」(要約)
ということで、その真相を暴くべくやってきました湖南アルプス
まずは田上運動公園にバイクを駐車
思い返してみれば前に来たのは11年前
2025年09月07日 14:08撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 14:08
最近仕事で京都滋賀間を移動していると目に付くのです
「国際電話使用中止を。詐欺被害に注意。」(要約)
ということで、その真相を暴くべくやってきました湖南アルプス
まずは田上運動公園にバイクを駐車
思い返してみれば前に来たのは11年前
知らぬ間に市民運動広場が廃止になっていました
でも変更点はバーベキュー禁止になったくらい?
公園の遊歩道を歩いている間に山帰りらしき3グループとすれ違い
皆が山から帰る頃、ワタクシは登り始める
くくく、愉悦愉悦
2025年09月07日 14:12撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 14:12
知らぬ間に市民運動広場が廃止になっていました
でも変更点はバーベキュー禁止になったくらい?
公園の遊歩道を歩いている間に山帰りらしき3グループとすれ違い
皆が山から帰る頃、ワタクシは登り始める
くくく、愉悦愉悦
当初は土曜に来ようと思てたんやけどね
日曜は高速道路の工事お休みだから日曜にしたの
まぁ、代わりに工事現場のそばの川でバーベキューしてるドキュンどもいましたが(帰りに見たら案の定ゴミ放置しとった)
2025年09月07日 14:17撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 14:17
当初は土曜に来ようと思てたんやけどね
日曜は高速道路の工事お休みだから日曜にしたの
まぁ、代わりに工事現場のそばの川でバーベキューしてるドキュンどもいましたが(帰りに見たら案の定ゴミ放置しとった)
で、常識ハイカーは富川道から登るんやろうけどもワタクシはそのだいぶ手前
コチラの百谷から登ります
ちなみに昨夏遭難者の遺体が見つかったルートはこれとは別ね
2025年09月07日 14:21撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 14:21
で、常識ハイカーは富川道から登るんやろうけどもワタクシはそのだいぶ手前
コチラの百谷から登ります
ちなみに昨夏遭難者の遺体が見つかったルートはこれとは別ね
最初の堰堤までは沢沿いの道を歩いていき、、、
2025年09月07日 14:24撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 14:24
最初の堰堤までは沢沿いの道を歩いていき、、、
堰堤先から沢へ
足元だけ沢歩き用にセットアップし、、、
2025年09月07日 14:24撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 14:24
堰堤先から沢へ
足元だけ沢歩き用にセットアップし、、、
古い堰堤に沿って沢中を歩く百谷ルートの始まりはじまり
金曜に雨降ったんで水量豊富
ノッケから腰下まで水に浸かって涼を感じる幸せ
2025年09月07日 14:31撮影 by  SOG11, Sony
4
9/7 14:31
古い堰堤に沿って沢中を歩く百谷ルートの始まりはじまり
金曜に雨降ったんで水量豊富
ノッケから腰下まで水に浸かって涼を感じる幸せ
最初の内は堰堤続き
でも足元が水に浸かっているんで気持ちよく歩けます
2025年09月07日 14:33撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 14:33
最初の内は堰堤続き
でも足元が水に浸かっているんで気持ちよく歩けます
このルート11年ぶりに歩くんやけどね
ワタクシ以外レコにあげているの見たことないんやけどね
昔と変わらぬ景色で全然荒れていないですな
2025年09月07日 14:35撮影 by  SOG11, Sony
6
9/7 14:35
このルート11年ぶりに歩くんやけどね
ワタクシ以外レコにあげているの見たことないんやけどね
昔と変わらぬ景色で全然荒れていないですな
湖南アルプスらしい岩と砂とシダ沢山の沢が続きます
2025年09月07日 14:36撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 14:36
湖南アルプスらしい岩と砂とシダ沢山の沢が続きます
静かな沢をジャボジャボと
2025年09月07日 14:40撮影 by  SOG11, Sony
5
9/7 14:40
静かな沢をジャボジャボと
堰堤以外の高低差あるところは2〜3mの小滝があります
まぁ、岩の合間を水が流れてるんで滝と言えるかどうかやけども
ココは2段になってて、1段登ると、、、
2025年09月07日 14:43撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 14:43
堰堤以外の高低差あるところは2〜3mの小滝があります
まぁ、岩の合間を水が流れてるんで滝と言えるかどうかやけども
ココは2段になってて、1段登ると、、、
もう1段
どこもかしこもヌメってるんで足の置き場に要注意
ココは〇の流木を使ってクリア
2025年09月07日 14:48撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 14:48
もう1段
どこもかしこもヌメってるんで足の置き場に要注意
ココは〇の流木を使ってクリア
正しいルートを選べている証明=堰堤さん
2025年09月07日 14:50撮影 by  SOG11, Sony
4
9/7 14:50
正しいルートを選べている証明=堰堤さん
ちょいちょい倒木&シダが繁茂してきました
2025年09月07日 14:54撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 14:54
ちょいちょい倒木&シダが繁茂してきました
この堰堤を越えると、、、
2025年09月07日 14:57撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 14:57
この堰堤を越えると、、、
少しだけ開けた場所に出てきます
沢沿いに走る古い堰堤管理道との合流地点です
2025年09月07日 14:59撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 14:59
少しだけ開けた場所に出てきます
沢沿いに走る古い堰堤管理道との合流地点です
この木、絶対人の手で立てられたやつやよね
ということはこのルート今でも誰か歩いている人はいる、ってことか
2025年09月07日 15:00撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 15:00
この木、絶対人の手で立てられたやつやよね
ということはこのルート今でも誰か歩いている人はいる、ってことか
コノ小滝はヌメヌメ過ぎてパス
脇の岩場をテクテク
2025年09月07日 15:02撮影 by  SOG11, Sony
5
9/7 15:02
コノ小滝はヌメヌメ過ぎてパス
脇の岩場をテクテク
沢沿いに比較的古くないロープ張ってありました
まぁ、ワタクシは沢中の小滝と堰堤を歩いて登りましたが
2025年09月07日 15:03撮影 by  SOG11, Sony
1
9/7 15:03
沢沿いに比較的古くないロープ張ってありました
まぁ、ワタクシは沢中の小滝と堰堤を歩いて登りましたが
花後、、、じゃない、数少ないまだ蕾
2025年09月07日 15:07撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 15:07
花後、、、じゃない、数少ないまだ蕾
沢の中は見るからにヌメヌメが続きます
コロリんしないようにじっくりと歩を進めます
2025年09月07日 15:08撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 15:08
沢の中は見るからにヌメヌメが続きます
コロリんしないようにじっくりと歩を進めます
ここらへんからたまに水は地中に
2025年09月07日 15:10撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 15:10
ここらへんからたまに水は地中に
でも目印の堰堤に沿って歩けば問題ナシ
2025年09月07日 15:11撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 15:11
でも目印の堰堤に沿って歩けば問題ナシ
さすがに11年前よりシダ植物が繁茂してまんな
通称(自称)ジュラシック区間はもう少し先のはずなんやけども
2025年09月07日 15:12撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 15:12
さすがに11年前よりシダ植物が繁茂してまんな
通称(自称)ジュラシック区間はもう少し先のはずなんやけども
まだ歩くのに支障はないんで問題ナシと
おっ、また小滝
2025年09月07日 15:15撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 15:15
まだ歩くのに支障はないんで問題ナシと
おっ、また小滝
ヌメヌ〜メ
だが登る
2025年09月07日 15:17撮影 by  SOG11, Sony
7
9/7 15:17
ヌメヌ〜メ
だが登る
身体持ち上げ中心で登りました
ヌメヌ〜メでした
もう上着汚れまくり
2025年09月07日 15:18撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 15:18
身体持ち上げ中心で登りました
ヌメヌ〜メでした
もう上着汚れまくり
コモウセンゴケかな
花言葉は愛情の絆とかナントカ
食虫植物の愛は重い
2025年09月07日 15:21撮影 by  SOG11, Sony
6
9/7 15:21
コモウセンゴケかな
花言葉は愛情の絆とかナントカ
食虫植物の愛は重い
さぁ、そろそろジュラシック区間かな?
2025年09月07日 15:30撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 15:30
さぁ、そろそろジュラシック区間かな?
茂ってまんな
2025年09月07日 15:37撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 15:37
茂ってまんな
堰堤はあるんでルートは違えてないです
2025年09月07日 15:49撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 15:49
堰堤はあるんでルートは違えてないです
昔よりもエゲツナイです
2025年09月07日 15:52撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 15:52
昔よりもエゲツナイです
代り映えしないんで堰堤チェックくらいしか写真撮っていません
2025年09月07日 15:58撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 15:58
代り映えしないんで堰堤チェックくらいしか写真撮っていません
ここらへんからアブにストーキングされています
時折刺してくるのでその度「コラっ」と言いながら振り払うものの言うことを聞いてくれませんでした
ブユと違って刺された時に痛みあるからね〜
ヤダよね〜
2025年09月07日 16:04撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 16:04
ここらへんからアブにストーキングされています
時折刺してくるのでその度「コラっ」と言いながら振り払うものの言うことを聞いてくれませんでした
ブユと違って刺された時に痛みあるからね〜
ヤダよね〜
またも目印堰堤チェック
この後シダ地獄を潜ったり迂回したり強行突破したりのプチ苦行
2025年09月07日 16:09撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 16:09
またも目印堰堤チェック
この後シダ地獄を潜ったり迂回したり強行突破したりのプチ苦行
こんなとこ歩いています
ちなみに下に水流れています
2025年09月07日 16:37撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 16:37
こんなとこ歩いています
ちなみに下に水流れています
地獄を抜けて少し歩きやすくなってきました
さすがにね、もう谷上部だからね
そろそろ谷から離れますよ
もう十分ですからね
2025年09月07日 16:43撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 16:43
地獄を抜けて少し歩きやすくなってきました
さすがにね、もう谷上部だからね
そろそろ谷から離れますよ
もう十分ですからね
というわけで、適当な所から尾根に取りつき、、、
2025年09月07日 16:57撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 16:57
というわけで、適当な所から尾根に取りつき、、、
登山道に合流
ジュラシックゾーンのパワーアップのせいで予定よりも時間かかったな〜
2025年09月07日 17:00撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 17:00
登山道に合流
ジュラシックゾーンのパワーアップのせいで予定よりも時間かかったな〜
ちかれたのでまずは休憩したいのう
と呟きながら舗装路に合流
2025年09月07日 17:03撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 17:03
ちかれたのでまずは休憩したいのう
と呟きながら舗装路に合流
展望所通過
2025年09月07日 17:05撮影 by  SOG11, Sony
4
9/7 17:05
展望所通過
ふぃ〜、山頂到着
懐かしの岩と梯子
2025年09月07日 17:11撮影 by  SOG11, Sony
4
9/7 17:11
ふぃ〜、山頂到着
懐かしの岩と梯子
謎の「チョ」推し
2025年09月07日 17:12撮影 by  SOG11, Sony
5
9/7 17:12
謎の「チョ」推し
正面の木だいぶ伸びたな〜
そら前回訪問から11年やからね
夜景撮影に明け暮れていたあの懐かしき日々、、、
2025年09月07日 17:16撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 17:16
正面の木だいぶ伸びたな〜
そら前回訪問から11年やからね
夜景撮影に明け暮れていたあの懐かしき日々、、、
なんて感傷に浸ることはないんやけどね
行きたいとき行きたい場所に、がモットーやからね
2025年09月07日 17:16撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 17:16
なんて感傷に浸ることはないんやけどね
行きたいとき行きたい場所に、がモットーやからね
は〜、まったりまったり
風が吹いて気持ちエエですわ
2025年09月07日 17:22撮影 by  SOG11, Sony
4
9/7 17:22
は〜、まったりまったり
風が吹いて気持ちエエですわ
日暮れですな〜
!?!?!?
ホットサンドメーカーでホットサンドを作っている、だと、、、
2025年09月07日 18:02撮影 by  SOG11, Sony
6
9/7 18:02
日暮れですな〜
!?!?!?
ホットサンドメーカーでホットサンドを作っている、だと、、、
チーズチキンカツサンドうまうま
ドリップコーシーうまうま
バイク移動だから本日も麦シュワはナシ、、、しょぼん
2025年09月07日 18:09撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 18:09
チーズチキンカツサンドうまうま
ドリップコーシーうまうま
バイク移動だから本日も麦シュワはナシ、、、しょぼん
さぁ、夜景タイムですな
2025年09月07日 18:33撮影 by  SOG11, Sony
4
9/7 18:33
さぁ、夜景タイムですな
瀬田東部と近江大橋から草津南部方面
2025年09月07日 18:40撮影 by  SOG11, Sony
6
9/7 18:40
瀬田東部と近江大橋から草津南部方面
南郷方面と音羽山や比叡山
2025年09月07日 18:41撮影 by  SOG11, Sony
4
9/7 18:41
南郷方面と音羽山や比叡山
まぁ、木が伸びて視界広々やなくなったしね
元から隣の堂山の方が夜景見るには適しているからね
じゃじゃじゃ、そろそろ帰りますか
明日は平日、朝も早起きで仕事やしね
2025年09月07日 18:43撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 18:43
まぁ、木が伸びて視界広々やなくなったしね
元から隣の堂山の方が夜景見るには適しているからね
じゃじゃじゃ、そろそろ帰りますか
明日は平日、朝も早起きで仕事やしね
てことで、帰りは富川道で下りますか
2025年09月07日 18:51撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 18:51
てことで、帰りは富川道で下りますか
展望所で夜景をチラ見し、、、
2025年09月07日 18:53撮影 by  SOG11, Sony
5
9/7 18:53
展望所で夜景をチラ見し、、、
舗装路から山道に入り、、、
2025年09月07日 18:54撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 18:54
舗装路から山道に入り、、、
コールポイントに沿ってテクテクと
2025年09月07日 19:05撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 19:05
コールポイントに沿ってテクテクと
湿地帯から富川道へ
2025年09月07日 19:11撮影 by  SOG11, Sony
1
9/7 19:11
湿地帯から富川道へ
足元水が流れてたり岩がゴロゴロしてたり滑りやすくなってたりするからね、しっかりじっくり歩きます
夜だから急ぎたくなるけどね、昼より丁寧にね
ナイトハイキング歴20年以上の爺、かく語りき
2025年09月07日 19:33撮影 by  SOG11, Sony
2
9/7 19:33
足元水が流れてたり岩がゴロゴロしてたり滑りやすくなってたりするからね、しっかりじっくり歩きます
夜だから急ぎたくなるけどね、昼より丁寧にね
ナイトハイキング歴20年以上の爺、かく語りき
こういう足元が良くなったところで気を抜くとダメなんよ
最後まで注意を切らさない
これ大事
2025年09月07日 19:49撮影 by  SOG11, Sony
1
9/7 19:49
こういう足元が良くなったところで気を抜くとダメなんよ
最後まで注意を切らさない
これ大事
てな風に富川道登山口へと下山完了
あとは田上運動公園まで真っ暗な舗装路をテクテクし、、、
2025年09月07日 19:54撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 19:54
てな風に富川道登山口へと下山完了
あとは田上運動公園まで真っ暗な舗装路をテクテクし、、、
途中の自販機で買った缶コーラで一服
そういや深夜から明日の夜明け前にかけて皆既月食やん
まぁ、皆既月食終わる頃が起床時間なんで見ませんがね
じゃじゃじゃ、1時間ちょいかけて京都まで帰るとしますか
2025年09月07日 20:23撮影 by  SOG11, Sony
3
9/7 20:23
途中の自販機で買った缶コーラで一服
そういや深夜から明日の夜明け前にかけて皆既月食やん
まぁ、皆既月食終わる頃が起床時間なんで見ませんがね
じゃじゃじゃ、1時間ちょいかけて京都まで帰るとしますか
オマケ(本題)

闇夜に潜む詐欺師たち
8
オマケ(本題)

闇夜に潜む詐欺師たち
11年前よりだいぶ数減りましたな
6
11年前よりだいぶ数減りましたな
少しでも長くこの景色が見れますように
9
少しでも長くこの景色が見れますように
撮影機器:

感想

11年ぶりの笹間ヶ岳での夜景とサギソウ鑑賞
その時と全く同じルート、百谷の沢歩きを添えて

レコ誰もあげないからね
キャシャーンがやらねばワタクシがしないとね
百谷の感想ですか?
11年前と同じく、ジュラシックゾーン前で沢離れて別ルート行くのが良やね
サギソウの感想ですか?
昔と比べてかなり数減ったね
でも、闇夜に羽ばたくその姿は実に綺麗でしたな

次の3連休、お天気イマイチですってよ奥さん
まだまだ暑いから沢行きたいんやけどね
どうしましょかね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら