記録ID: 8663173
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
鞍馬寺
2025年09月09日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:39
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 318m
- 下り
- 360m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
OUT=嵐電 貴船口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鞍馬山山頂方向には境内からは進入禁止 |
写真
背比べ石
牛若丸が奥州へ下る際 背比べしたと伝えられます
後方(尾根方向)は鞍馬山に連なっていますが、縄が張られ立ち入り禁止です
鞍馬山に行こうと思っていたのですが、ヤマレコアプリも「立ち入り禁止区域」とアナウンスしてきたので、従います。
ということで、ここが本日の最高到達地点です
牛若丸が奥州へ下る際 背比べしたと伝えられます
後方(尾根方向)は鞍馬山に連なっていますが、縄が張られ立ち入り禁止です
鞍馬山に行こうと思っていたのですが、ヤマレコアプリも「立ち入り禁止区域」とアナウンスしてきたので、従います。
ということで、ここが本日の最高到達地点です
撮影機器:
感想
早朝から電車4本乗り継いで鞍馬寺の駅に立ちました
まだ8時台だったので、まずまず歩ける気温だったと思います
しかし何しろここは「お寺」
仁王門手前から延々と階段が続きます。これが堪える。
約20分で本殿金堂。ここで「尊天」の御朱印を頂きます。
当初のプランでは鞍馬山の山頂に立ち寄ろうと思っていたのですが、分岐部には縄が張ってあり、ヤマレコアプリが「立ち入り禁止区域」とアナウンスするので、従います。
結局本日の最高到達地点は、峠部にある「背くらべ石」。
その後、西門から出た後、貴船神社に立ち寄り貴船口駅までは貴船川沿いに変わ音を聞きながら歩きました。
鞍馬寺の「ケーブル」には未練があったものの、もう一度登り返すのもどうかと思い、帰路につきました。
乗り換えの出町柳駅が下賀茂神社に近いことに気づき、立ち寄り。ちょうど重陽の節句で結納祭が行われているところに遭遇しました。
まだまだ暑く、低山は厳しかったですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する